2013年06月13日
お嬢が修学旅行だったから!北陸ツー2日目後半!
さて 2日目の後半と行きましょう!(*^_^*)
大観峰からは ロープウェイに乗ります

↑ このお兄ちゃん 立山の色々を説明してくれてます
写真集を見せながら 黒部ダムや ロープウェイや 除雪費用云々!
だからと言って 実は立山の職員では無いようです( ̄ω ̄;)
最後に正体を表しました
そう! この人 立山の写真集の販売員だったのです( ̄▽ ̄;)
「いえ!決して買ってくれなどとは言いません!
でも この一冊を買って頂くことで
いくらかでも 除雪費用に充てる事が出来ます
今 除雪費用が足りません
いつまでも この雪の壁を皆様に楽しんで頂けるよう
購入費!いわゆる除雪の寄付金だと思って頂けると
大変ありがたい訳です!
尚 この写真集は ここ!でしか売っておりません
皆様 どうかよろしくお願いいたします」
まんまと口車に乗せられた私たちは 一冊づつお買い上げ(笑)

いよいよ このロープーウェイに乗り込んで黒部ダムへと向かいます

眼下には黒部湖が見えてきます!!!

あの穴ぼこ(笑)から降りてきました

対向のロープウェイです

雄大な立山の景色を望むことができます(=⌒ー⌒=)

クリックで拡大出来ます(*゜ー^*)v

黒部湖の展望台でしばし展望!

岡山のマダム とってもかわいく写ってました(≧▽≦)b
さて 今度は歩いて黒部ダムを散策です

黒部湖 湖畔

黒部ダム

黒部ダム対岸の山

黒部ダム建設に従事した殉職者の慰霊祭が営まれていました

クリックで拡大!
黒部ダムの一番高い展望台へ上がるのは
階段を280段登って行くことになります
折角だからと 登り始めるとマダム!
「ねぇ ちーや~ん!階段もやっぱり2カウントできるよねぇ~」
「私たち もう一万歩くらい歩いてるんじゃない?」
マダム 280段の階段 一段を2カウントしたからって560歩ですから!
一万歩には程遠いです( ̄ω ̄;) (爆) (爆)
存分に歩き回って 黒部ダムを堪能した後は
お腹空いて来たし(;¬з¬A
再度ロープウェイに乗り込んで 来た道を戻ります

大観峰展望台からの景色(クリックで拡大!)
大観峰の土産物屋さんで 食べ物物色
玉こんにゃくと おこわを買いました


それでも お腹は足りてないんで
室堂に戻って お蕎麦たべたぁ~^い!♪【●】^口^【●】♪
あんまりお腹が減ってたんで
お蕎麦と 肉まん食べたけど
写真撮る前に 完食(笑)
さぁ では ぼちぼち立山ともお別れでございます
今度は下りの高原バスに乗り込んで
バスの中から 再度雪の大谷の「雪の壁」を見ながら下って行きます

手前におじさんが写りこんでるでしょ!
雪の壁の高さがわかると思います

途中の弥陀ヶ原はなだらかな溶岩台地に広がる高原には、
風情ある木道が延々とつづきます。
餓鬼の田と呼ばれる高層湿地特有の地塘(ちとう)が点在するほか、
夏から秋にかけては色とりどりの高山植物が咲き誇ります
美女平について マダムがスマホで
本日のお宿探しをしてくれてる間に
気付かず 2本のケーブルを乗り過ごしてしまってました( ̄ω ̄;)

なもんでバイクを預かって貰ってる
夕べのお宿に着いたのは15時40分!
さっさと準備して 今夜のお宿へ!
今夜のお宿は芦原温泉湯らく!
宿手前で 私が迷走してしまったけど
なんとか宿で合流!(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
到着 17時ちょっと過ぎ!
早速 お風呂に入って その後は夕飯を頂きます

本日の走行距離 157㎞ お疲れ様でしたペコリ(o_ _)o))
いやぁ~~ しかし立山!
超 良かったです!(≧▽≦)b
マダムに付き合って貰えた事に
感謝感謝で
こうやって出させてくれた
お父ちゃんにも超大感謝!
ほんま 行けて良かったぁ♪
大観峰からは ロープウェイに乗ります
↑ このお兄ちゃん 立山の色々を説明してくれてます
写真集を見せながら 黒部ダムや ロープウェイや 除雪費用云々!
だからと言って 実は立山の職員では無いようです( ̄ω ̄;)
最後に正体を表しました
そう! この人 立山の写真集の販売員だったのです( ̄▽ ̄;)
「いえ!決して買ってくれなどとは言いません!
でも この一冊を買って頂くことで
いくらかでも 除雪費用に充てる事が出来ます
今 除雪費用が足りません
いつまでも この雪の壁を皆様に楽しんで頂けるよう
購入費!いわゆる除雪の寄付金だと思って頂けると
大変ありがたい訳です!
尚 この写真集は ここ!でしか売っておりません
皆様 どうかよろしくお願いいたします」
まんまと口車に乗せられた私たちは 一冊づつお買い上げ(笑)
いよいよ このロープーウェイに乗り込んで黒部ダムへと向かいます
眼下には黒部湖が見えてきます!!!
あの穴ぼこ(笑)から降りてきました
対向のロープウェイです
雄大な立山の景色を望むことができます(=⌒ー⌒=)
クリックで拡大出来ます(*゜ー^*)v
黒部湖の展望台でしばし展望!

岡山のマダム とってもかわいく写ってました(≧▽≦)b
さて 今度は歩いて黒部ダムを散策です
黒部湖 湖畔
黒部ダム
黒部ダム対岸の山
黒部ダム建設に従事した殉職者の慰霊祭が営まれていました
クリックで拡大!
黒部ダムの一番高い展望台へ上がるのは
階段を280段登って行くことになります
折角だからと 登り始めるとマダム!
「ねぇ ちーや~ん!階段もやっぱり2カウントできるよねぇ~」
「私たち もう一万歩くらい歩いてるんじゃない?」
マダム 280段の階段 一段を2カウントしたからって560歩ですから!
一万歩には程遠いです( ̄ω ̄;) (爆) (爆)
存分に歩き回って 黒部ダムを堪能した後は
お腹空いて来たし(;¬з¬A
再度ロープウェイに乗り込んで 来た道を戻ります
大観峰展望台からの景色(クリックで拡大!)
大観峰の土産物屋さんで 食べ物物色
玉こんにゃくと おこわを買いました
それでも お腹は足りてないんで
室堂に戻って お蕎麦たべたぁ~^い!♪【●】^口^【●】♪
あんまりお腹が減ってたんで
お蕎麦と 肉まん食べたけど
写真撮る前に 完食(笑)
さぁ では ぼちぼち立山ともお別れでございます
今度は下りの高原バスに乗り込んで
バスの中から 再度雪の大谷の「雪の壁」を見ながら下って行きます
手前におじさんが写りこんでるでしょ!
雪の壁の高さがわかると思います
途中の弥陀ヶ原はなだらかな溶岩台地に広がる高原には、
風情ある木道が延々とつづきます。
餓鬼の田と呼ばれる高層湿地特有の地塘(ちとう)が点在するほか、
夏から秋にかけては色とりどりの高山植物が咲き誇ります
美女平について マダムがスマホで
本日のお宿探しをしてくれてる間に
気付かず 2本のケーブルを乗り過ごしてしまってました( ̄ω ̄;)
なもんでバイクを預かって貰ってる
夕べのお宿に着いたのは15時40分!
さっさと準備して 今夜のお宿へ!
今夜のお宿は芦原温泉湯らく!
宿手前で 私が迷走してしまったけど
なんとか宿で合流!(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
到着 17時ちょっと過ぎ!
早速 お風呂に入って その後は夕飯を頂きます
本日の走行距離 157㎞ お疲れ様でしたペコリ(o_ _)o))
いやぁ~~ しかし立山!
超 良かったです!(≧▽≦)b
マダムに付き合って貰えた事に
感謝感謝で
こうやって出させてくれた
お父ちゃんにも超大感謝!
ほんま 行けて良かったぁ♪