2017年02月07日
携帯機嫌ええうちに!日曜日のお出かけ
まだ 携帯 機嫌よーしてくれてるから
続けて 投稿しとこー(笑)
ほんまやったら 土曜日に
お父ちゃん共々
岡山マダムのお宅にお邪魔して
泊まらせてもーて
マダムの 御主人と一緒に飲むつもりやったんやけど
私の 連絡ミス!?( ̄▽ ̄;)
段取り悪くて お泊まり無しになりましてん(-.-;)
なもんで 折角お父ちゃん居てくれてるし
雨やけど
一緒に どっか行きたいし
温泉♨でも!って 話になったんで
うちの実家のお母ちゃんも誘て
白浜方面へ!
んで あっち向いて走ったら
あちこちに 「みなべ梅林開園」
みたいな 看板出てるよって
お母ちゃん 花見るの好きやし
来たついでやし
見に行ってみました(^-^)
そやけど なんぼも咲いて無くて
雨やし 歩いて見て回る程や無くて
車で回れるコース!とかって案内板あったんで
車で回ってみた
あっ!もし 行かはる人居てはったら
一言言うときますが
車の運転 自信ない人は
車で回らん方がええかも( ̄▽ ̄;)
なんせ 一車線で 車幅いっぱいの道やから
手こずる事になるかも!?ですわ( ̄▽ ̄;)

花も 後 10日!?もすれば
あちこち満開になるんちゃうやろか!?
その後は 白浜まで走って
「とれとれの湯」行ってきました
雨やけど さすがの日曜日で
よーさん 人来てはりました(;^_^A
お父ちゃん 「人混みかなわん」ちゅーて
そそくさと 上がってたみたいですが
私らは 酸素泉やら 炭酸泉やら
存分に楽しんで まったりゆったり♡
金額の割には ええ風呂でした(^-^)
さっぱりした後は

ここへ!
最近出来たんか?知りませんでしたが
ビュッフェスタイルのランチも出来て
煎餅も食べ放題!゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
あっ( ̄▽ ̄;)
試食やけどね
あれも これも試食してたら
お腹おっきなったわ
おまけに コーヒーが無料で飲める!ちゅーね!(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ★
有難い お店でした

お土産にアソート煎餅
お母ちゃんに買うてもーたんやけど
どれも 美味しいから
あっ!ちゅー間に なくなりそーです

来週 同級生友とランチの予定なんで
又 このコース
今度は 煎餅屋でランチビュッフェ入れて
南部梅林 リベンジしてきます(*´罒`*)♥
続けて 投稿しとこー(笑)
ほんまやったら 土曜日に
お父ちゃん共々
岡山マダムのお宅にお邪魔して
泊まらせてもーて
マダムの 御主人と一緒に飲むつもりやったんやけど
私の 連絡ミス!?( ̄▽ ̄;)
段取り悪くて お泊まり無しになりましてん(-.-;)
なもんで 折角お父ちゃん居てくれてるし
雨やけど
一緒に どっか行きたいし
温泉♨でも!って 話になったんで
うちの実家のお母ちゃんも誘て
白浜方面へ!
んで あっち向いて走ったら
あちこちに 「みなべ梅林開園」
みたいな 看板出てるよって
お母ちゃん 花見るの好きやし
来たついでやし
見に行ってみました(^-^)
そやけど なんぼも咲いて無くて
雨やし 歩いて見て回る程や無くて
車で回れるコース!とかって案内板あったんで
車で回ってみた
あっ!もし 行かはる人居てはったら
一言言うときますが
車の運転 自信ない人は
車で回らん方がええかも( ̄▽ ̄;)
なんせ 一車線で 車幅いっぱいの道やから
手こずる事になるかも!?ですわ( ̄▽ ̄;)

花も 後 10日!?もすれば
あちこち満開になるんちゃうやろか!?
その後は 白浜まで走って
「とれとれの湯」行ってきました
雨やけど さすがの日曜日で
よーさん 人来てはりました(;^_^A
お父ちゃん 「人混みかなわん」ちゅーて
そそくさと 上がってたみたいですが
私らは 酸素泉やら 炭酸泉やら
存分に楽しんで まったりゆったり♡
金額の割には ええ風呂でした(^-^)
さっぱりした後は

ここへ!
最近出来たんか?知りませんでしたが
ビュッフェスタイルのランチも出来て
煎餅も食べ放題!゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
あっ( ̄▽ ̄;)
試食やけどね
あれも これも試食してたら
お腹おっきなったわ
おまけに コーヒーが無料で飲める!ちゅーね!(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ★
有難い お店でした

お土産にアソート煎餅
お母ちゃんに買うてもーたんやけど
どれも 美味しいから
あっ!ちゅー間に なくなりそーです

来週 同級生友とランチの予定なんで
又 このコース
今度は 煎餅屋でランチビュッフェ入れて
南部梅林 リベンジしてきます(*´罒`*)♥
2017年01月29日
ほんで 今日は……
朝から お父ちゃん 帰ってきてくれたもんやさかい
昼くらいまで 寝てもーて
そっから ドライブがてら 温泉へ!
洞川まで 行ったんやけど
この間からの寒波で
道の両側には 雪どっさり!
で 温泉前には

こない可愛いらしい かまくらに入った
雪だるま♡
なんか 雪の季節の 風情感じますなぁ
この雪残る中でも
よーさんな 人 来てはりました
そやけど ゆったり温泉つからせてもーて
帰りは やっぱり これやろ!

黒滝村のコンニャク(๑><๑)۶
ここも よーさん人 来てはりましたわ
夜は家族揃って 鍋!
この季節は やっぱり鍋 一番ええなぁ
今日も ゆったりした幸せ時間
過ごさせてもーて 感謝感謝
さて!
明日も 遊ぶよ (*´罒`*)♥
昼くらいまで 寝てもーて
そっから ドライブがてら 温泉へ!
洞川まで 行ったんやけど
この間からの寒波で
道の両側には 雪どっさり!
で 温泉前には

こない可愛いらしい かまくらに入った
雪だるま♡
なんか 雪の季節の 風情感じますなぁ
この雪残る中でも
よーさんな 人 来てはりました
そやけど ゆったり温泉つからせてもーて
帰りは やっぱり これやろ!

黒滝村のコンニャク(๑><๑)۶
ここも よーさん人 来てはりましたわ
夜は家族揃って 鍋!
この季節は やっぱり鍋 一番ええなぁ
今日も ゆったりした幸せ時間
過ごさせてもーて 感謝感謝
さて!
明日も 遊ぶよ (*´罒`*)♥
2017年01月25日
newレオマワールド イルミネーション
この月曜日 火曜日で お出かけして来たよ
日曜日に来た 福井の美魔女と
一先ずは 岡山の 某マダムと待ち合わせの
「花かまくら」(岡山県岡山市)へ!
ここは 甘味処なんやけど
ランチもあって
それが又 オカズも美味しくて
色々あって リーズナブル(๑°꒵°๑)・*♡

↑↑↑の ランチに☕とデザートついて

1080円なり
なんて 素敵なんでしょう゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
甘味処だけあって 食後の飲み物は
お抹茶♡ 気分は 淑やか(笑)
その後は 福井セレブ美魔女
眉のお手入れだけに 一旦広島の福山へ!
もちろん 私とマダムも付き合って!
ついでに 顔の簡単お手入れ千円なりを
してもらいます(*´罒`*)♥
で いよいよ 瀬戸大橋渡って高松へ!
岡山~広島~香川 高松へは
岡山マダムの車に便乗させて貰って
岡山マダムの運転で( ̄▽ ̄;)
着いたところは
newレオマワールド(^o^)/

夕日が照らす中に建つ 立派なホテルです
あっ!でも この日日本海側とか
えらい寒波で 豪雪になってるとか!
な 中 高松は 風もほぼ無くて
雪さえも降らず
いいお天気で 過ごさせて貰えました(^-^)
わし 晴れ女(*´罒`*)
レオマワールドに泊まるのは
私の希望を マダムが聞いて
段取りしてくれました♡✌️アリガタ~イ✌️
ここに泊まりたかった理由は
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓これこれ!これですわ


園内に飾りつけられたイルミネーション
部屋からも見れる!ちゅーから
どうせ 岡山方面行くならと
お願いした!ちゅー訳です♪(*^^*)v(*^^*)v(#^^#)v♪
福井のセレブ美魔女は 四国初上陸に興奮
海外はあちこち行ってるのに
日本国内は ほとんど知らんと言う( ̄▽ ̄;)
折角やから
こんなんとか

こんなん

な 記念撮影(*´罒`*)♥
おばちゃん 楽しんできました٩(ˊᗜˋ*)و♪
あっ!そうそう
今回は 岡山マダムの馬子っちの
この彼も

付き合ってくれて
1段と楽しめました゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
岡山マダム 大変そーだったけどね( ̄▽ ̄;)
楽しい一夜は過ぎ去り
明けて 次の日には 高松港から
フェリーで 宇部港まで!
福井のセレブ美魔女は
フェリー乗船も初めてとかで
マタマタ 興奮しとりました(((*´艸`))・゚プププ…
岡山マダムのお宅に
置かせて貰ってた 自分の車に乗り換え
帰路に着いたのでありました
ブルーラインを走ってる途中
昼ご飯がまだだったんで
福井セレブ美魔女が「あーもう腹ペコ」と
騒ぎ出し( ̄▽ ̄;)
日生にて 彼女はカキフライ定食
私は海鮮丼

780円也
お腹満たして 山陽道
雪 はチラチラだけど
積もってる事も無く 順調
福井セレブ美魔女を高槻駅まで送り
下道 国道170経路で 帰る事に!
時間帯は 流石のラッシュ時やったもんで
渋滞に揉まれながら…………
途中の京奈和道で 一瞬スリップして
あわや!な一面もあって ハラハラしたけど
幸い 何事も無く
夜の8時に 無事帰ってきましたd(≧▽≦*)
あー 楽しかった
日曜日に来た 福井の美魔女と
一先ずは 岡山の 某マダムと待ち合わせの
「花かまくら」(岡山県岡山市)へ!
ここは 甘味処なんやけど
ランチもあって
それが又 オカズも美味しくて
色々あって リーズナブル(๑°꒵°๑)・*♡

↑↑↑の ランチに☕とデザートついて

1080円なり
なんて 素敵なんでしょう゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
甘味処だけあって 食後の飲み物は
お抹茶♡ 気分は 淑やか(笑)
その後は 福井セレブ美魔女
眉のお手入れだけに 一旦広島の福山へ!
もちろん 私とマダムも付き合って!
ついでに 顔の簡単お手入れ千円なりを
してもらいます(*´罒`*)♥
で いよいよ 瀬戸大橋渡って高松へ!
岡山~広島~香川 高松へは
岡山マダムの車に便乗させて貰って
岡山マダムの運転で( ̄▽ ̄;)
着いたところは
newレオマワールド(^o^)/

夕日が照らす中に建つ 立派なホテルです
あっ!でも この日日本海側とか
えらい寒波で 豪雪になってるとか!
な 中 高松は 風もほぼ無くて
雪さえも降らず
いいお天気で 過ごさせて貰えました(^-^)
わし 晴れ女(*´罒`*)
レオマワールドに泊まるのは
私の希望を マダムが聞いて
段取りしてくれました♡✌️アリガタ~イ✌️
ここに泊まりたかった理由は
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓これこれ!これですわ


園内に飾りつけられたイルミネーション
部屋からも見れる!ちゅーから
どうせ 岡山方面行くならと
お願いした!ちゅー訳です♪(*^^*)v(*^^*)v(#^^#)v♪
福井のセレブ美魔女は 四国初上陸に興奮
海外はあちこち行ってるのに
日本国内は ほとんど知らんと言う( ̄▽ ̄;)
折角やから
こんなんとか

こんなん

な 記念撮影(*´罒`*)♥
おばちゃん 楽しんできました٩(ˊᗜˋ*)و♪
あっ!そうそう
今回は 岡山マダムの馬子っちの
この彼も

付き合ってくれて
1段と楽しめました゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
岡山マダム 大変そーだったけどね( ̄▽ ̄;)
楽しい一夜は過ぎ去り
明けて 次の日には 高松港から
フェリーで 宇部港まで!
福井のセレブ美魔女は
フェリー乗船も初めてとかで
マタマタ 興奮しとりました(((*´艸`))・゚プププ…
岡山マダムのお宅に
置かせて貰ってた 自分の車に乗り換え
帰路に着いたのでありました
ブルーラインを走ってる途中
昼ご飯がまだだったんで
福井セレブ美魔女が「あーもう腹ペコ」と
騒ぎ出し( ̄▽ ̄;)
日生にて 彼女はカキフライ定食
私は海鮮丼

780円也
お腹満たして 山陽道
雪 はチラチラだけど
積もってる事も無く 順調
福井セレブ美魔女を高槻駅まで送り
下道 国道170経路で 帰る事に!
時間帯は 流石のラッシュ時やったもんで
渋滞に揉まれながら…………
途中の京奈和道で 一瞬スリップして
あわや!な一面もあって ハラハラしたけど
幸い 何事も無く
夜の8時に 無事帰ってきましたd(≧▽≦*)
あー 楽しかった
2013年06月28日
あじさい
今日を含めて 6月も残すところ3日となりましたね
今年も 残り半年です!
雨の加減で 涼しぃ過ごさせて貰えるんで有難いなぁ~♪
わっかい頃とちごて 雨は嫌いやないです(*^_^*)
さて 6月23日(日)
うちの近所の紫陽花園で「あじさい祭り」やってましたぁ~(=⌒ー⌒=)

常連お兄様方が 「おやじの料理教室」なんてのをされてます
でっ そのあじさい祭りで柿の葉寿司やら ソーメンやらを
売って食べさせてくれるってんで
昼食?がてら 行ってきました(*^_^*)
朝から 家事諸々済ませて
お嬢たたき起こして(笑)
久々 セロー始動!
まっ! 2km程の距離なんで
大層な装備せんと走り出したら。。。。。。。雨 ( ̄ω ̄;)
まぁ2㎞ほどやし そのまま走ったら
着いた頃にはやむ と言う・・・・・・・
わたしゃ 雨女かいっ!o(TヘTo) クゥ!

思わしい程の天気や無かったけど
会場は結構な人で賑わってました
早速 お兄様方のテントに行って


お兄様方 頑張ってましたぁ~
でっ 購入した柿の葉寿司を その場で頂くことに


和歌山特産の「柿酢」を使って作られた柿の葉寿司
と~~っても美味しかったです (≧▽≦)b
お嬢の友達が連れてきてた 犬と暫く遊んで

あじさいの撮影など!
天気はいまいちでも あじさいはやっぱり雨に映えますなぁ いい感じ!







なんとも 綺麗に 誇らしげに咲いていました
あじさい観賞を終え 帰る事に!
帰って お嬢と 炭酸泉のある温泉へ行って
夕飯に エビフライが食べたい!とのお嬢の要望に堪え
帰りに エビ買って 帰って作って食べましたとさっ!(*^_^*)
なんとも のんびりな日曜日を過ごさせて貰いました 感謝感謝!
今年も 残り半年です!
雨の加減で 涼しぃ過ごさせて貰えるんで有難いなぁ~♪
わっかい頃とちごて 雨は嫌いやないです(*^_^*)
さて 6月23日(日)
うちの近所の紫陽花園で「あじさい祭り」やってましたぁ~(=⌒ー⌒=)
常連お兄様方が 「おやじの料理教室」なんてのをされてます
でっ そのあじさい祭りで柿の葉寿司やら ソーメンやらを
売って食べさせてくれるってんで
昼食?がてら 行ってきました(*^_^*)
朝から 家事諸々済ませて
お嬢たたき起こして(笑)
久々 セロー始動!
まっ! 2km程の距離なんで
大層な装備せんと走り出したら。。。。。。。雨 ( ̄ω ̄;)
まぁ2㎞ほどやし そのまま走ったら
着いた頃にはやむ と言う・・・・・・・
わたしゃ 雨女かいっ!o(TヘTo) クゥ!
思わしい程の天気や無かったけど
会場は結構な人で賑わってました
早速 お兄様方のテントに行って


お兄様方 頑張ってましたぁ~
でっ 購入した柿の葉寿司を その場で頂くことに
和歌山特産の「柿酢」を使って作られた柿の葉寿司
と~~っても美味しかったです (≧▽≦)b
お嬢の友達が連れてきてた 犬と暫く遊んで
あじさいの撮影など!
天気はいまいちでも あじさいはやっぱり雨に映えますなぁ いい感じ!
なんとも 綺麗に 誇らしげに咲いていました
あじさい観賞を終え 帰る事に!
帰って お嬢と 炭酸泉のある温泉へ行って
夕飯に エビフライが食べたい!とのお嬢の要望に堪え
帰りに エビ買って 帰って作って食べましたとさっ!(*^_^*)
なんとも のんびりな日曜日を過ごさせて貰いました 感謝感謝!
2013年05月29日
初「ラーメン河」行って来ました(^-^)
5月28日 昨日の事ですが・・・
かねてから ずぅ~~っと気になりつつも行く機会を逃してた
「ラーメン河」
先日の日曜日の「こんなところに行列の出来る店」?やったかな?な
TV放映で「河」の事もやってた
昨日は お嬢さん テスト期間中やったもんで
11時には帰ってくるから 昼ごはんねぇ~って言いながら登校!
「そかっ!11時に帰ってくるか! 一人やったら中々行きづらいけど
お嬢も巻き込めば 平日やし いけるかもなぁ」と
帰ってそうそうのお嬢を車に彫り込んで(笑)
行って来ました「ラーメン河」
土日 祝日なんてのは 開店11時半ながら
朝の7時や8時頃に行って記名しとかんと
一日限定50食らしいから 遅遅いっても食べられやんみたい(ーー;)
それもそのはず! 70歳も過ぎたご夫婦二人だけでの営業!
無理したら 続かんもんねぇ(^_^;)
そんな話も聞いてたんで 平日やったら 11時頃 家を出ても大丈夫か!!!
一抹の不安も抱かえながら 12時前に到着!
えっえっえ~~~~~工エエェェΣ(;゚Д゚ノ)ノェェエエ工!!!
私らが記名した時の順番が
すでに45番! w(● ̄0 ̄●)wワォッ!!!
店の前には 待ち客であふれておりました。
しかも 止まってる車のナンバーは他府県ナンバーも多しで。。。
すっごい人気なんが伺えます
さすがに よぉさんの人の並んでるとこ 写真に納め辛かったんで
まずは 外観!

この画像の反対側の入り口付近には
よぉさんの待ち人と 車やバイクが止まってます。
店から 道を挟んだ対面は 清らかな水の流れる「吉野川」
あちこちに 野の花も咲いてます

ツーリングの目的に来るバイカーさんも多いようで
玄関そばの柱には

川のせせらぎや緑を楽しみ 鳥のさえずりなんかを聞きながら

待つこと1時間! ようやく順番が回ってきましたえぇ~~(*uДu人)
玄関脇には こんな張り紙が

玄関

張り紙
ご主人の人柄が伝わってきますよねぇ~♪
さて 中に入りますが 席数が14席程とすくないので
相席となりました(^^ゞ
注文の品が出てくるまでの間 店内物色(笑)


えっ? お客さん 居てへんやんって(^ー^;)
そりゃ そ~だす!
何ちゅ~ても私ら最後のほうやったさかい
私らの後から来た人たちなんか
一旦「今日は終わりですねん」って断られてましたから!
そやけど 後から来たお兄ちゃん方
「そこをどないかしてもらえませんやろか?」
「僕は奈良県人なんで ええんやけど 他の人わざわざ他府県から来てますねん」
必死の懇願の末
女将さん 「どないかしましょ!」って(=⌒ー⌒=)
お兄ちゃん方 良かったですねぇ~♪
んで 注文して出てきたお品は

名物 「塩ラーメン」 600円
ここね! ラーメン河とかって ラーメン屋さんやけど
ラーメンは この塩ラーメン一種類なんですよ!
メニュー 悩む必要無いんです(笑)
それと も一つの名物が これ!!!

「まぐろ丼」です!500円
マグロをワサビ醤油でヅケにしたのを 酢飯に乗せて出してくれます
が 生憎 私らは酢飯が無くなったとの事やったんで
普通の白米に乗せてもらいました(*^_^*)
なんで ラーメン屋にマグロ丼?
って思わはるでしょうが
実は ここの大将 以前大阪の堺あたりで寿司屋を営んでたとのこと
そんな加減もあって 安く仕入出来るんでしょうね
1時間も待って お腹空きすぎのお嬢さんも
「お母さん 待った甲斐あったなぁ~」と
絶賛の喜びよう!!!
はい! それほどに美味しかったんわかりまっしゃろ!(*゜ー^*)v
近所の常連さんも付いて
遠くからワザワザ足を運んでくる理由が頷けます
気になった方 いっぺん行ってくる価値ありでっせ!
そやけど 一日50食やから 食べたい思たら
平日の開店までに! かっ!
土日祝日は はよ~から 記名しに行かんと
当たらんかもわかりませんでぇ~
毎週木曜日が 定休日でっせ!
食べログには 「第一水・木と 第三水・木」ってなってるけど
今は 毎週木曜日定休ですからぁ~!
ちゅ~ことで 胃袋も満足いたしました(●*>∀<*)*⌒*♪
おまけ 最近迷い込んできたノラ猫

かねてから ずぅ~~っと気になりつつも行く機会を逃してた
「ラーメン河」
先日の日曜日の「こんなところに行列の出来る店」?やったかな?な
TV放映で「河」の事もやってた
昨日は お嬢さん テスト期間中やったもんで
11時には帰ってくるから 昼ごはんねぇ~って言いながら登校!
「そかっ!11時に帰ってくるか! 一人やったら中々行きづらいけど
お嬢も巻き込めば 平日やし いけるかもなぁ」と
帰ってそうそうのお嬢を車に彫り込んで(笑)
行って来ました「ラーメン河」
土日 祝日なんてのは 開店11時半ながら
朝の7時や8時頃に行って記名しとかんと
一日限定50食らしいから 遅遅いっても食べられやんみたい(ーー;)
それもそのはず! 70歳も過ぎたご夫婦二人だけでの営業!
無理したら 続かんもんねぇ(^_^;)
そんな話も聞いてたんで 平日やったら 11時頃 家を出ても大丈夫か!!!
一抹の不安も抱かえながら 12時前に到着!
えっえっえ~~~~~工エエェェΣ(;゚Д゚ノ)ノェェエエ工!!!
私らが記名した時の順番が
すでに45番! w(● ̄0 ̄●)wワォッ!!!
店の前には 待ち客であふれておりました。
しかも 止まってる車のナンバーは他府県ナンバーも多しで。。。
すっごい人気なんが伺えます
さすがに よぉさんの人の並んでるとこ 写真に納め辛かったんで
まずは 外観!
この画像の反対側の入り口付近には
よぉさんの待ち人と 車やバイクが止まってます。
店から 道を挟んだ対面は 清らかな水の流れる「吉野川」
あちこちに 野の花も咲いてます
ツーリングの目的に来るバイカーさんも多いようで
玄関そばの柱には
川のせせらぎや緑を楽しみ 鳥のさえずりなんかを聞きながら
待つこと1時間! ようやく順番が回ってきましたえぇ~~(*uДu人)
玄関脇には こんな張り紙が
玄関
張り紙
ご主人の人柄が伝わってきますよねぇ~♪
さて 中に入りますが 席数が14席程とすくないので
相席となりました(^^ゞ
注文の品が出てくるまでの間 店内物色(笑)
えっ? お客さん 居てへんやんって(^ー^;)
そりゃ そ~だす!
何ちゅ~ても私ら最後のほうやったさかい
私らの後から来た人たちなんか
一旦「今日は終わりですねん」って断られてましたから!
そやけど 後から来たお兄ちゃん方
「そこをどないかしてもらえませんやろか?」
「僕は奈良県人なんで ええんやけど 他の人わざわざ他府県から来てますねん」
必死の懇願の末
女将さん 「どないかしましょ!」って(=⌒ー⌒=)
お兄ちゃん方 良かったですねぇ~♪
んで 注文して出てきたお品は
名物 「塩ラーメン」 600円
ここね! ラーメン河とかって ラーメン屋さんやけど
ラーメンは この塩ラーメン一種類なんですよ!
メニュー 悩む必要無いんです(笑)
それと も一つの名物が これ!!!
「まぐろ丼」です!500円
マグロをワサビ醤油でヅケにしたのを 酢飯に乗せて出してくれます
が 生憎 私らは酢飯が無くなったとの事やったんで
普通の白米に乗せてもらいました(*^_^*)
なんで ラーメン屋にマグロ丼?
って思わはるでしょうが
実は ここの大将 以前大阪の堺あたりで寿司屋を営んでたとのこと
そんな加減もあって 安く仕入出来るんでしょうね
1時間も待って お腹空きすぎのお嬢さんも
「お母さん 待った甲斐あったなぁ~」と
絶賛の喜びよう!!!
はい! それほどに美味しかったんわかりまっしゃろ!(*゜ー^*)v
近所の常連さんも付いて
遠くからワザワザ足を運んでくる理由が頷けます
気になった方 いっぺん行ってくる価値ありでっせ!
そやけど 一日50食やから 食べたい思たら
平日の開店までに! かっ!
土日祝日は はよ~から 記名しに行かんと
当たらんかもわかりませんでぇ~
毎週木曜日が 定休日でっせ!
食べログには 「第一水・木と 第三水・木」ってなってるけど
今は 毎週木曜日定休ですからぁ~!
ちゅ~ことで 胃袋も満足いたしました(●*>∀<*)*⌒*♪
おまけ 最近迷い込んできたノラ猫
2013年04月04日
さくらぁ~~✿ さくらぁ~~✿
はい! d(○・ω・○)ハイッ!!
しつこく桜巡りしてます (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
今年は 本当に どこもかしこも桜の満開時期が早いんで
忙しいです (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ (笑)
んで 夜桜を見せて貰った翌日は
しっかり日中の桜も見てきました (≧▽≦)b


樹齢200年の「女姫桜(おとひめさくら)」と言うそうです!
なんとも 妖艶な 色気のある桜でした(*^_^*)
でっ! 次の日の水曜日
この日のお天気は荒れ模様!との予報だったけど
実家の母と その友達が「映画見に連れてけ!」ってもんで
水曜日のレディースディっ狙って行ってきました。
母たちは「ひまわりと犬の7日間」ってのを!
でっ!私とお嬢は
「相棒 X Day」(。-∀-)ィヒ♪
お互いがそれぞれの映画を堪能して
昼食を済ませた後は。。。
一路 大宇陀目指して走ります
目的の場所は!
「大宇陀の又兵衛桜!」
毎年は もっと遅いんだけど
今年はどこも開花が早かったんで
こっちもきっといい見頃だろうと
みんなを連れて行って来ました。
その日の「又兵衛桜」は こちら!

d(○・ω・○)ハイッ!! と~~ってもいいタイミングの見ごろ!
空は曇ってたけど 予報のように荒れる事も無く
いい桜 見せて貰えましたぁ~~~ (^O^)/


ばば様たちも 良き笑顔です (*゜ー^*)v
んで ここまで来たら やっぱ行かずばなりませんな!
えっ?どこって?
そりゃもちろん 帰り道途中をちょこっと山の上に上がっていかねば!(^_-)-☆
☆。゚o。ハ━━ヽ(@´∀`*)ノ━━ィ。o゚。☆ 「吉野山」で~~~す
土曜日や 日曜や祝日などの休みは
ごっ!・・・・・・・・・・・つい人出があります さすがに(≧w≦;)
そやから 平日は ちょっとはましやろうと
上がってみました!
が 駐車場は 満杯でした!( ̄ω ̄;)
なんとか 駐車場に車を止め(1500円かかります)
歩いて散策!

下千本は こんな感じで すでに道沿いは散ってました(;¬з¬A
でも どんどん歩き進んで行くと

中千本のあたりはこんな感じ!

途中 新芽のふいた銀杏とのコラボ! いけまっしゃろ(*^m^*) ムフッ!
ここでも ええ運動になるほど歩かせて貰ったうえ
ええ景色堪能させて貰えました。
日本人に生まれて
ほんま 良かったなぁ~と思えます
四季折々を感じれるって
ごっつう 幸せですねぇ~♪
そんな事感じながら
また 今日も ( ̄∀ ̄*)イヒッ




2週間近く帰ってこれてないお父ちゃん!
花見の帰りに 動き出したお父ちゃんのトラックと遭遇!
後ろ着いて行って コンビニで止まって貰って
おもいっきり
ハグしてやりましたぁ~~~~(爆)(爆)
お父ちゃん かな~~り照れてましたわ (笑)

最後は 桃山町の一面の桃畑!
町中が ピンク色ぉ~~~♪(*^_^*)
しつこく桜巡りしてます (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
今年は 本当に どこもかしこも桜の満開時期が早いんで
忙しいです (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ (笑)
んで 夜桜を見せて貰った翌日は
しっかり日中の桜も見てきました (≧▽≦)b
樹齢200年の「女姫桜(おとひめさくら)」と言うそうです!
なんとも 妖艶な 色気のある桜でした(*^_^*)
でっ! 次の日の水曜日
この日のお天気は荒れ模様!との予報だったけど
実家の母と その友達が「映画見に連れてけ!」ってもんで
水曜日のレディースディっ狙って行ってきました。
母たちは「ひまわりと犬の7日間」ってのを!
でっ!私とお嬢は
「相棒 X Day」(。-∀-)ィヒ♪
お互いがそれぞれの映画を堪能して
昼食を済ませた後は。。。
一路 大宇陀目指して走ります
目的の場所は!
「大宇陀の又兵衛桜!」
毎年は もっと遅いんだけど
今年はどこも開花が早かったんで
こっちもきっといい見頃だろうと
みんなを連れて行って来ました。
その日の「又兵衛桜」は こちら!
d(○・ω・○)ハイッ!! と~~ってもいいタイミングの見ごろ!
空は曇ってたけど 予報のように荒れる事も無く
いい桜 見せて貰えましたぁ~~~ (^O^)/

ばば様たちも 良き笑顔です (*゜ー^*)v
んで ここまで来たら やっぱ行かずばなりませんな!
えっ?どこって?
そりゃもちろん 帰り道途中をちょこっと山の上に上がっていかねば!(^_-)-☆
☆。゚o。ハ━━ヽ(@´∀`*)ノ━━ィ。o゚。☆ 「吉野山」で~~~す
土曜日や 日曜や祝日などの休みは
ごっ!・・・・・・・・・・・つい人出があります さすがに(≧w≦;)
そやから 平日は ちょっとはましやろうと
上がってみました!
が 駐車場は 満杯でした!( ̄ω ̄;)
なんとか 駐車場に車を止め(1500円かかります)
歩いて散策!
下千本は こんな感じで すでに道沿いは散ってました(;¬з¬A
でも どんどん歩き進んで行くと
中千本のあたりはこんな感じ!
途中 新芽のふいた銀杏とのコラボ! いけまっしゃろ(*^m^*) ムフッ!
ここでも ええ運動になるほど歩かせて貰ったうえ
ええ景色堪能させて貰えました。
日本人に生まれて
ほんま 良かったなぁ~と思えます
四季折々を感じれるって
ごっつう 幸せですねぇ~♪
そんな事感じながら
また 今日も ( ̄∀ ̄*)イヒッ
2週間近く帰ってこれてないお父ちゃん!
花見の帰りに 動き出したお父ちゃんのトラックと遭遇!
後ろ着いて行って コンビニで止まって貰って
おもいっきり
ハグしてやりましたぁ~~~~(爆)(爆)
お父ちゃん かな~~り照れてましたわ (笑)
最後は 桃山町の一面の桃畑!
町中が ピンク色ぉ~~~♪(*^_^*)
2013年04月02日
さくらぁ~~~~✿
桜!!! 見に行ってきたよ! (^-^)
日曜日は 生憎のお天気で
朝から 雷伴う豪雨やったけど
午前中に家事済ませて 昼食後一旦 お嬢のリクエストで
橿原のアルルへ!
その後は山麓線を帰宅路に!
と その前に!
前日土曜日30日!
宴会準備途中に ちょこっと時間作って
うちの窓から見える範囲の場所ですけど
綺麗に桜が咲いてます!
絶好のお天気やし 写真だけでも撮ってこようとひとっぱしり!(*^_^*)




晴天に 桜が映えますなぁ~♪
んで 日曜日 帰り山麓線途中
御所市小林と言う地名の場所にて
川沿いに 桜並木!!!
桜まつりとのことで 去年から目をつけてた場所です!(*^_^*)

こんな感じで 川沿いをずぅ~~~~っと桜が続いてます

川下からと 川上から撮ってみました


曇り空ではあったけど
そのほうが 桜のピンクが画像には良く出てるような。。。

その場所を後にして
またしても 山麓線沿い 少し入った場所にある「九品寺」へ


社寺と桜が中々いい雰囲気で
カメラ片手に!の参拝者が 大勢来られてましたよ


そして 極めつけ!
はい! 今夜(4月1日)
あっ ( ̄ω ̄;) 日付 もう変わってるか?!
常連 お兄様が
「こんなとこに こんな凄いしだれ桜あるんやでぇ~」と
スマホに納めた 画像を見せてくれました
で
「ライトアップしてるんやで!」
ちゅ~~ことで そのお客様一人になったのを見計らって
早々に店閉めて
常連お兄様 助手席に放り込んで(笑)
行ってきました! p(*^-^*)q♪
お嬢もひきつれて行きました!
が
生憎 ライトアップの時間帯には間に合わず
ライトアップはされてませんでしたが
見事な しだれ桜を見せて貰うことが出来ました
それが こちらで~~~す

フラッシュ使ってるんで
なんだかベタな雰囲気はぬぐえませんが
すっごく綺麗でしたよ! (^O^)/
常連お兄様ぁ~~~♪
教えてくれて ありがとぉ~~~♡
今度は 昼間の姿
見に行ってこよぉ~~~っと!!!
桜三昧の3日間
堪能しました
でも まだ あちこち見に行きたいねぇ~(≧▽≦)b
日曜日は 生憎のお天気で
朝から 雷伴う豪雨やったけど
午前中に家事済ませて 昼食後一旦 お嬢のリクエストで
橿原のアルルへ!
その後は山麓線を帰宅路に!
と その前に!
前日土曜日30日!
宴会準備途中に ちょこっと時間作って
うちの窓から見える範囲の場所ですけど
綺麗に桜が咲いてます!
絶好のお天気やし 写真だけでも撮ってこようとひとっぱしり!(*^_^*)
晴天に 桜が映えますなぁ~♪
んで 日曜日 帰り山麓線途中
御所市小林と言う地名の場所にて
川沿いに 桜並木!!!
桜まつりとのことで 去年から目をつけてた場所です!(*^_^*)
こんな感じで 川沿いをずぅ~~~~っと桜が続いてます
川下からと 川上から撮ってみました
曇り空ではあったけど
そのほうが 桜のピンクが画像には良く出てるような。。。
その場所を後にして
またしても 山麓線沿い 少し入った場所にある「九品寺」へ
社寺と桜が中々いい雰囲気で
カメラ片手に!の参拝者が 大勢来られてましたよ
そして 極めつけ!
はい! 今夜(4月1日)
あっ ( ̄ω ̄;) 日付 もう変わってるか?!
常連 お兄様が
「こんなとこに こんな凄いしだれ桜あるんやでぇ~」と
スマホに納めた 画像を見せてくれました
で
「ライトアップしてるんやで!」
ちゅ~~ことで そのお客様一人になったのを見計らって
早々に店閉めて
常連お兄様 助手席に放り込んで(笑)
行ってきました! p(*^-^*)q♪
お嬢もひきつれて行きました!
が
生憎 ライトアップの時間帯には間に合わず
ライトアップはされてませんでしたが
見事な しだれ桜を見せて貰うことが出来ました
それが こちらで~~~す
フラッシュ使ってるんで
なんだかベタな雰囲気はぬぐえませんが
すっごく綺麗でしたよ! (^O^)/
常連お兄様ぁ~~~♪
教えてくれて ありがとぉ~~~♡
今度は 昼間の姿
見に行ってこよぉ~~~っと!!!
桜三昧の3日間
堪能しました
でも まだ あちこち見に行きたいねぇ~(≧▽≦)b
タグ :桜
2012年12月06日
談山神社 秋の紅葉まつり
先週金曜日の事ですが・・・・
天気も良かったんで 家でじっとしてられず
開店準備だけ整えて
綺麗になった風ちゃん・・・・・・・・・・
には お留守番しててもらって(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
車で行って来ました
私ってば 車であちこち走り回るんも 大好きやったりするんで
もし 店開けなあかん!とかってのが無かったら
延々 走り続けてる自信もありです (。-∀-)ィヒ♪
まぁ そんな事はええとして
行った先は 小1時間程走ったら着く
桜井市にある 談山神社!
「紅葉まつり」をやってるらしいけど
祭りの内容がどんなもんかは 気にせずに
とりあえず カメラ片手に 紅葉写せたらええなぁと!
平日なんやけど 駐車場は満杯で 車止めるとこあらへん( ̄ω ̄;)
しゃ~ないから 奥の手使って 奥の細道へ車止め!
少し歩いて境内へ!

入山料500円なり!
私みたいに カメラ片手の参拝者?
ちゅ~よりは 紅葉目当ての観光のお客さんがどっさり来てました
あっ!私 悲しいかな 友達おらんのかいっ!
お一人様ですねん 。゚( ´pω・`。)゚。
そやけど 詫び錆は 一人の方が存分に堪能できますな!
誰かと一緒やと 普段から気遣いのチーやんなもんで
ぜっ・・・・・・・・・・・・たい 気使いまくりますヾ(;´▽`A``
えっ? いやいや(( ̄_ ̄ )(  ̄_ ̄)) 決して強がりやおまへんで (笑)
まぁ そんなんで 自己満画像 また載せとこっと!





そやけど 今年はほんまに紅葉が綺麗やわぁ~(*⌒ー⌒*)
もうちょっと 楽しませて貰えそうな!
ちゅ~てる今日も 朝は曇り空やったけど
今はええ天気!
風きついんで 外はめっりゃ寒そうやけど
時間気にならんかったら バイクで走りに出たいなぁ~!
(気持ちだけは満々! 爆)
天気も良かったんで 家でじっとしてられず
開店準備だけ整えて
綺麗になった風ちゃん・・・・・・・・・・
には お留守番しててもらって(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
車で行って来ました
私ってば 車であちこち走り回るんも 大好きやったりするんで
もし 店開けなあかん!とかってのが無かったら
延々 走り続けてる自信もありです (。-∀-)ィヒ♪
まぁ そんな事はええとして
行った先は 小1時間程走ったら着く
桜井市にある 談山神社!
「紅葉まつり」をやってるらしいけど
祭りの内容がどんなもんかは 気にせずに
とりあえず カメラ片手に 紅葉写せたらええなぁと!
平日なんやけど 駐車場は満杯で 車止めるとこあらへん( ̄ω ̄;)
しゃ~ないから 奥の手使って 奥の細道へ車止め!
少し歩いて境内へ!

入山料500円なり!
私みたいに カメラ片手の参拝者?
ちゅ~よりは 紅葉目当ての観光のお客さんがどっさり来てました
あっ!私 悲しいかな 友達おらんのかいっ!
お一人様ですねん 。゚( ´pω・`。)゚。
そやけど 詫び錆は 一人の方が存分に堪能できますな!
誰かと一緒やと 普段から気遣いのチーやんなもんで
ぜっ・・・・・・・・・・・・たい 気使いまくりますヾ(;´▽`A``
えっ? いやいや(( ̄_ ̄ )(  ̄_ ̄)) 決して強がりやおまへんで (笑)
まぁ そんなんで 自己満画像 また載せとこっと!





そやけど 今年はほんまに紅葉が綺麗やわぁ~(*⌒ー⌒*)
もうちょっと 楽しませて貰えそうな!
ちゅ~てる今日も 朝は曇り空やったけど
今はええ天気!
風きついんで 外はめっりゃ寒そうやけど
時間気にならんかったら バイクで走りに出たいなぁ~!
(気持ちだけは満々! 爆)
2012年08月28日
夏バテ予防は やっぱりお肉?! (*^_^*)
8月の 初めころに痛めた首からの影響で
右肩が 痛くて重い日々が続いてます
毎日 痛み止め飲みながら 家事や仕事やってるんやけど
週に2回ぐらいは かかりつけの病院へ首の牽引に行ったり。。。。
(*´;ェ;`*)うぅ・・・
めっちゃ楽な日もあるんやけど
めっちゃ しんどい日もあって
現在 右手の人差し指が痺れてるといった有様 o(-_-;*) ウゥ…
とうとう お客の中には
「バイク乗って走りまわっとるさかいやぁ!」
ってな事言われてしまう始末 号(━━┳━━ ◇ ━━┳━━)泣
なんて事言いながら めげてはいませんけどね ( ̄∀ ̄)イヒッ!
そんなある日の日中に 痛みを紛らすつもりで
お嬢とドライブしてて
バイクと同じく この道何処へ?
ってな感じで走ってると・・・・・・・
ひゃぁ~~~~~!!!
こ~~んなとこに ひまわり畑があるやんかいさっ! (笑)

え~~~ 7月に あっつい中 佐用町まで行ったけど
そりゃ見事なひまわり畑やったけど
近くで見たら ここも結構ええやんか (。-∀-)ィヒ♪


畑のすぐ近くに 門番?みたいな 農家のおばちゃんが座ってるかと思ったら
な~~んや! かかしやったんやん ∵ゞ(≧ε≦● )プッ
そやけど ひまわりの群生! 何回みてもええわ!
こんな近くで見れるんやったら 遠くまで行かんでもええなぁ

っと ひまわりで 元気貰って帰ったその日は
お店も忙しいさせて貰えました (*゜ー^*)v
そんなこんなな週末 26日日曜日!
やっぱり 夏バテ防止にゃ 肉ちゃいますか?!
って事で バイクなお仲間に声掛けて
これまた バイクなお仲間が経営してる
高槻の焼肉屋! その名も「がんてつ」
行ってきましてん!

その日は たまたま? お仲間の焼肉屋の女将の〇〇才の誕生日!
それぞれが 思いを込めて? 個々にプレゼントも持参。。。か!!!(^ー^;)
ケーキにロウソク立てて happy birthday こそせんかったけど
女将も同席して貰って 一緒に飲んで食べて(*^_^*)
女子のお喋りは 鳴りやみませんな (爆)

このお店 友達の店!って言うのはほっといて
お肉やタレも ほんまに美味しくて
うちのお父ちゃんなんか
最近 あんまり肉食べへんけど
ここへきたら 食べます!
そやから お肉食べたい!ちゅ~たら ここへ来ます
わざわざ2時間ほどかけてきますねん!
特に お勧めは やわらかロースみぞれ焼き

最近 うちのお嬢さん
肉の油けが苦手とかで
焼肉食べに行っても 鶏しかたべやんかったりするのに
ここへ来ると 必ずこれを頼みます
贅沢なやっちゃで!
私は かならず 石焼ビビンバ頼みます
女将が きっちり焼いてくれますねん (=⌒ー⌒=)
おいしおっせぇ~~~~!!!
足伸ばして 食べに行く甲斐はありまっせ!
あ~~~ 美味しかった ((〃´゚艸゚`〃)) まぃぅ~♪
右肩が 痛くて重い日々が続いてます
毎日 痛み止め飲みながら 家事や仕事やってるんやけど
週に2回ぐらいは かかりつけの病院へ首の牽引に行ったり。。。。
(*´;ェ;`*)うぅ・・・
めっちゃ楽な日もあるんやけど
めっちゃ しんどい日もあって
現在 右手の人差し指が痺れてるといった有様 o(-_-;*) ウゥ…
とうとう お客の中には
「バイク乗って走りまわっとるさかいやぁ!」
ってな事言われてしまう始末 号(━━┳━━ ◇ ━━┳━━)泣
なんて事言いながら めげてはいませんけどね ( ̄∀ ̄)イヒッ!
そんなある日の日中に 痛みを紛らすつもりで
お嬢とドライブしてて
バイクと同じく この道何処へ?
ってな感じで走ってると・・・・・・・
ひゃぁ~~~~~!!!
こ~~んなとこに ひまわり畑があるやんかいさっ! (笑)

え~~~ 7月に あっつい中 佐用町まで行ったけど
そりゃ見事なひまわり畑やったけど
近くで見たら ここも結構ええやんか (。-∀-)ィヒ♪


畑のすぐ近くに 門番?みたいな 農家のおばちゃんが座ってるかと思ったら
な~~んや! かかしやったんやん ∵ゞ(≧ε≦● )プッ
そやけど ひまわりの群生! 何回みてもええわ!
こんな近くで見れるんやったら 遠くまで行かんでもええなぁ

っと ひまわりで 元気貰って帰ったその日は
お店も忙しいさせて貰えました (*゜ー^*)v
そんなこんなな週末 26日日曜日!
やっぱり 夏バテ防止にゃ 肉ちゃいますか?!
って事で バイクなお仲間に声掛けて
これまた バイクなお仲間が経営してる
高槻の焼肉屋! その名も「がんてつ」
行ってきましてん!

その日は たまたま? お仲間の焼肉屋の女将の〇〇才の誕生日!
それぞれが 思いを込めて? 個々にプレゼントも持参。。。か!!!(^ー^;)
ケーキにロウソク立てて happy birthday こそせんかったけど
女将も同席して貰って 一緒に飲んで食べて(*^_^*)
女子のお喋りは 鳴りやみませんな (爆)

このお店 友達の店!って言うのはほっといて
お肉やタレも ほんまに美味しくて
うちのお父ちゃんなんか
最近 あんまり肉食べへんけど
ここへきたら 食べます!
そやから お肉食べたい!ちゅ~たら ここへ来ます
わざわざ2時間ほどかけてきますねん!
特に お勧めは やわらかロースみぞれ焼き

最近 うちのお嬢さん
肉の油けが苦手とかで
焼肉食べに行っても 鶏しかたべやんかったりするのに
ここへ来ると 必ずこれを頼みます
贅沢なやっちゃで!
私は かならず 石焼ビビンバ頼みます
女将が きっちり焼いてくれますねん (=⌒ー⌒=)
おいしおっせぇ~~~~!!!
足伸ばして 食べに行く甲斐はありまっせ!
あ~~~ 美味しかった ((〃´゚艸゚`〃)) まぃぅ~♪
注:定休日は無休となってますが 現在不定休です!
2012年08月08日
東北2日目!山寺
7月23日 午後から!
進路はまたもや北へ!

途中 東北道は あちこちで震災復興の工事が進められていました
おまけに あちこちたゆんでます(ぐねぐねした感じあり)
いままで回らして貰ったところでは
震災の傷跡が深く残ってるところは確認できない程だったんやけど
さすがに北に進むに連れて 道を走るだけでも
影響が大きかったのが伺えます
さてさて 次に目指したのは「山寺」
山寺とは、正しくは宝珠山立石寺(ほうじゅさん りっしゃくじ)といい、
貞観2年(860)清和天皇の勅願のよって慈覚大師が開いた天台宗のお山
この山寺の奥の院まで昇には 有に1015段の階段を上っていかなあきません
なんぼ気温はそない高く無いとは言え
普段運動らしいことしてない私らにとっては至難の技です(爆)
そやけど なんでそんな思いまでして登りたかったかと言うと
頂上付近にある「五大堂」というところからの景色が見たかったからです(^-^)
景色の画像は そのうち貼り付けます(*^_^*)

下から見上げた景色ですが あんなとこまで昇まっせ!
そやけど お嬢!入山口の階段見たとたん
「心折れるわぁ~」って (笑)
一番若いもんが何言うてんねん!(`Δ´)!
尻を叩きつつ 登り始めますが。。。
ほんま 階段だらけ(当たり前か!)で 私もなんぼも心折れそうになります(;_;)


お嬢には 山形名物の玉こんにゃくが「力こんにゃく」ってなって
売られてたんで 力漬けに食わせときました(爆)

途中 いつくもの石仏や 岩に彫り込まれた石碑なんかを見ながら
えっちらおっちら 階段を上って行きます
私も 力こんにゃく食べときゃ良かったわぁ~
ほんま キツイ!!! ( >Д<;)
そやけど 頂上付近まで どうにかこうにか登ってくると
どないです! この景色!

ほんで 言うてた「五大堂」です

そやねん! ここからの眼下に広がる景色が見とぉて頑張ってきましてん!

ちょっと 画像が暗いよって あんばいわからんかも知れませんが
ちょ~~~~絶景ですよぉ~♪
そやそや そう言えば 同じように登ってた80歳くらいのおばあちゃん!
「この景色が見たかったから 頑張って登れたのよぉ~」って
感慨にふけってましたわ! 80歳でよぉ頑張らはったね!(*^_^*)

折角来たんやし 記念の一枚 他の観光客の方が撮ってくれました
これも暗いけど まぁ丁度よろし! (^皿^)ニマッ
向かいの山手に「釈迦堂」と言って 修験者が修行する場所があります


(↑の画像は HPよりお借りしてきました)
今は一般の人は入れないそうですが 就業の為に険しい岩肌を登って行きます
ここへの立て看板に「自我の私利私欲の為の修行となれば
幾人もの修行者が岩場より落ち 命を落としています
現在は 一般の修行者は立ち入る事は出来ません」とありました。
そっかぁ~ 金儲けに繋げたくて修行する!って人も居てたんや!
欲はかいたらいけまへんなぁ~
お天道様は 皆お見通しやねんね (^_^;)
この「五大堂」から まだ少し登ったところに「奥の院」があるんで
これまた 折角ここまで登って来たんやし
行きましょ!って事で 登ります

奥の院の横手に進むと 三十小塔と言って
岩をくりぬいた中に 三十の塔が収められています。
重要文化財だそうです でも 格子戸があって見えにくい(ーー;)

さぁ あっちもこっちも見たし 後は下って今夜の宿探し!
下る途中に 大玉の数珠が!
この数珠を回せば「難儀を払う!」ちゅ~事やったんで
三人とも 順番に回して来ました (^皿^)イヒッ!

登ってきたばかりの山寺を見上げつつ 下ります

紅葉の頃に来たら また絶景拝ませてもらえるんやろなぁ♪
また 来れたら来たいもんやわ(*^_^*)
下って 駐車場へ戻る前に 山形の民芸品 「こけし」が実演販売されてました
木工のおもちゃもあったんで孫っちへのお土産
どんなんがいいかなぁ~とここで選ぶことに!
選んだ品は
おっかけごま
中心のコマを回すと まわりに置いた薄いコマがついて回ります
これは まだ小さい孫っち2号へ!


(画像は娘のブログから)
三段ごま 大きいコマから順番に回して ちいさいこまを乗せる!
中々大人でも難しくて はまってしまったわ(笑)
喜んで貰えるかなぁ?
さぁ お土産も決まったし 今夜の宿泊所求めて
走ることにしますか (*^_^*)
進路はまたもや北へ!

途中 東北道は あちこちで震災復興の工事が進められていました
おまけに あちこちたゆんでます(ぐねぐねした感じあり)
いままで回らして貰ったところでは
震災の傷跡が深く残ってるところは確認できない程だったんやけど
さすがに北に進むに連れて 道を走るだけでも
影響が大きかったのが伺えます
さてさて 次に目指したのは「山寺」
山寺とは、正しくは宝珠山立石寺(ほうじゅさん りっしゃくじ)といい、
貞観2年(860)清和天皇の勅願のよって慈覚大師が開いた天台宗のお山
この山寺の奥の院まで昇には 有に1015段の階段を上っていかなあきません
なんぼ気温はそない高く無いとは言え
普段運動らしいことしてない私らにとっては至難の技です(爆)
そやけど なんでそんな思いまでして登りたかったかと言うと
頂上付近にある「五大堂」というところからの景色が見たかったからです(^-^)
景色の画像は そのうち貼り付けます(*^_^*)

下から見上げた景色ですが あんなとこまで昇まっせ!
そやけど お嬢!入山口の階段見たとたん
「心折れるわぁ~」って (笑)
一番若いもんが何言うてんねん!(`Δ´)!
尻を叩きつつ 登り始めますが。。。
ほんま 階段だらけ(当たり前か!)で 私もなんぼも心折れそうになります(;_;)


お嬢には 山形名物の玉こんにゃくが「力こんにゃく」ってなって
売られてたんで 力漬けに食わせときました(爆)

途中 いつくもの石仏や 岩に彫り込まれた石碑なんかを見ながら
えっちらおっちら 階段を上って行きます
私も 力こんにゃく食べときゃ良かったわぁ~
ほんま キツイ!!! ( >Д<;)
そやけど 頂上付近まで どうにかこうにか登ってくると
どないです! この景色!

ほんで 言うてた「五大堂」です

そやねん! ここからの眼下に広がる景色が見とぉて頑張ってきましてん!

ちょっと 画像が暗いよって あんばいわからんかも知れませんが
ちょ~~~~絶景ですよぉ~♪
そやそや そう言えば 同じように登ってた80歳くらいのおばあちゃん!
「この景色が見たかったから 頑張って登れたのよぉ~」って
感慨にふけってましたわ! 80歳でよぉ頑張らはったね!(*^_^*)

折角来たんやし 記念の一枚 他の観光客の方が撮ってくれました
これも暗いけど まぁ丁度よろし! (^皿^)ニマッ
向かいの山手に「釈迦堂」と言って 修験者が修行する場所があります


(↑の画像は HPよりお借りしてきました)
今は一般の人は入れないそうですが 就業の為に険しい岩肌を登って行きます
ここへの立て看板に「自我の私利私欲の為の修行となれば
幾人もの修行者が岩場より落ち 命を落としています
現在は 一般の修行者は立ち入る事は出来ません」とありました。
そっかぁ~ 金儲けに繋げたくて修行する!って人も居てたんや!
欲はかいたらいけまへんなぁ~
お天道様は 皆お見通しやねんね (^_^;)
この「五大堂」から まだ少し登ったところに「奥の院」があるんで
これまた 折角ここまで登って来たんやし
行きましょ!って事で 登ります

奥の院の横手に進むと 三十小塔と言って
岩をくりぬいた中に 三十の塔が収められています。
重要文化財だそうです でも 格子戸があって見えにくい(ーー;)

さぁ あっちもこっちも見たし 後は下って今夜の宿探し!
下る途中に 大玉の数珠が!
この数珠を回せば「難儀を払う!」ちゅ~事やったんで
三人とも 順番に回して来ました (^皿^)イヒッ!

登ってきたばかりの山寺を見上げつつ 下ります

紅葉の頃に来たら また絶景拝ませてもらえるんやろなぁ♪
また 来れたら来たいもんやわ(*^_^*)
下って 駐車場へ戻る前に 山形の民芸品 「こけし」が実演販売されてました
木工のおもちゃもあったんで孫っちへのお土産
どんなんがいいかなぁ~とここで選ぶことに!
選んだ品は

おっかけごま
中心のコマを回すと まわりに置いた薄いコマがついて回ります
これは まだ小さい孫っち2号へ!


(画像は娘のブログから)
三段ごま 大きいコマから順番に回して ちいさいこまを乗せる!
中々大人でも難しくて はまってしまったわ(笑)
喜んで貰えるかなぁ?
さぁ お土産も決まったし 今夜の宿泊所求めて
走ることにしますか (*^_^*)
2012年08月05日
逃亡?二日目 山形県 会津若松 鶴ヶ城!
7月23日(月) 曇りのちはっれぇ~~♪
昨夜 新潟県は上越市の宿泊
そ~いや 上越市って ごっつぅ都会!!!
なんでも揃ってる!って感じで ここが温泉地?って思えるほど
そんな上越市を後にして 23日午前6:45分出発
次に目指したのが 歴女のお嬢の最初のリクエスト!
山形県は 会津若松の鶴ヶ城!
不運の自害をとげた白虎隊の出所ですわな!
その途中走る北陸道 見渡す限りの田んぼ!!!
こんな景色は 和歌山近辺では中々見れないもの

こんな山も気になったんやけど なんてやまなんやろぉ~?

磐越道はひっそり感ありで ほとんど車の往来がありません(ーー;)

途中のSAでも 止まってた車が うちのも含め3台!って どう?(^_^;)
まっ!でも 渋滞の道行かんなん事思ったら
そりゃ 快適でございましたわ! (^O^)
そんなこんなしながらも 山形県会津若松 鶴ヶ城到着

この鶴ヶ城には 若くして戦火を逃れながらも 自害した若き志士白虎隊の
悲しい歴史が残ってます
その歴史をたどるべく お嬢にお付き合い!
白虎隊の肖像画が飾られてましたが その誰もが若く
みな 今風のイケメン揃い!!!
誠に 惜しい(違
まっ! 歴史は嫌いじゃばいけど そんな事考えながら
各所を見学させて貰いました (^_^;)


羽織っていいんだ!ってんで 羽織ってみたお嬢さん(笑)
かなり 重かったみたいです!

茶室です


鶴ヶ城を堪能した跡は お腹も減って
食処を探しながら 着いたのは武家屋敷!
でも 武家屋敷はスルーして
折角だし 喜多方ラーメンでも!って思ったのに
お嬢が「いらん!」と一言 (ーー;)
しゃ~ないんで 隣接するレストランで昼食!

お嬢の食べた ソースカツ丼 味が濃すぎて
お父ちゃんと 私がフォロー! なんじゃそら!
ってな訳で会津若松はここまで!
さぁ!お腹も膨れたし 次 いきまっせ!(*^_^*)
昨夜 新潟県は上越市の宿泊
そ~いや 上越市って ごっつぅ都会!!!
なんでも揃ってる!って感じで ここが温泉地?って思えるほど
そんな上越市を後にして 23日午前6:45分出発
次に目指したのが 歴女のお嬢の最初のリクエスト!
山形県は 会津若松の鶴ヶ城!
不運の自害をとげた白虎隊の出所ですわな!
その途中走る北陸道 見渡す限りの田んぼ!!!
こんな景色は 和歌山近辺では中々見れないもの

こんな山も気になったんやけど なんてやまなんやろぉ~?

磐越道はひっそり感ありで ほとんど車の往来がありません(ーー;)

途中のSAでも 止まってた車が うちのも含め3台!って どう?(^_^;)
まっ!でも 渋滞の道行かんなん事思ったら
そりゃ 快適でございましたわ! (^O^)
そんなこんなしながらも 山形県会津若松 鶴ヶ城到着

この鶴ヶ城には 若くして戦火を逃れながらも 自害した若き志士白虎隊の
悲しい歴史が残ってます
その歴史をたどるべく お嬢にお付き合い!
白虎隊の肖像画が飾られてましたが その誰もが若く
みな 今風のイケメン揃い!!!
誠に 惜しい(違

まっ! 歴史は嫌いじゃばいけど そんな事考えながら
各所を見学させて貰いました (^_^;)


羽織っていいんだ!ってんで 羽織ってみたお嬢さん(笑)
かなり 重かったみたいです!

茶室です


鶴ヶ城を堪能した跡は お腹も減って
食処を探しながら 着いたのは武家屋敷!
でも 武家屋敷はスルーして
折角だし 喜多方ラーメンでも!って思ったのに
お嬢が「いらん!」と一言 (ーー;)
しゃ~ないんで 隣接するレストランで昼食!

お嬢の食べた ソースカツ丼 味が濃すぎて
お父ちゃんと 私がフォロー! なんじゃそら!
ってな訳で会津若松はここまで!
さぁ!お腹も膨れたし 次 いきまっせ!(*^_^*)
2012年08月02日
逃亡記?(爆)一日目 富山・新潟
さてさて 7月22日から 26日まで
これまた ちょい長い連休頂戴いたしまして
現実逃避の旅にでておりました (爆)
建前は 結婚30周年記念旅行!!!とでも言っておきますが
現実は お嬢も連れての3人旅なもんで
結局のところ 歴女なお嬢なもんで
お嬢の行きたいところをメインに動くことになりました(汗
どっちかっちゃ~~ お父ちゃん 専属運転手!
私 お世話役!& 大蔵省!ってトコロデショウカ?!(爆
って事で 一日目 22日(日) お天気は快晴でっせ!(^-^)
朝7時に出発 行きの京奈和道からの景色!
う~~~ん 最近こんな景色をよく見ます!
今年は 雲の出方が 例年とは違うように思うのは 私だけ?(^^;

ルートは いつも専属運転手が福井行きに使ってるというルートで!
R24~名阪国道~上柘植IC下~三重K4~広域農道~R307~名神道 八日市IC上
~北陸自動車道 南條SAにて休憩~福井IC下
一旦 福井で降りて 会いたかったお友達のお顔を見に行って来ました
元気なのを確認して しばらく喋って 再度北陸自動車道にて富山方面へ
コスギICを降りて 一路氷見港へ

氷見って忍者ハットリ君の 発祥地?か
氷見の道の駅へ

丁度 時間もお昼頃 お腹もすいてきたし
暫く 道の駅の中を 食べ物求めて散策!

いや~~ん 岩牡蠣 売ってるやんかいさっ!♡
牡蠣大好きな私には 見逃せない逸品
そやけど 一個500円もしまんねん (´;ω;`)
貧乏旅行なもんやから 最初から 散財するわけには行きません!
ちゅ~わけで 1個お買い上げ (笑)

う~~~~~ん ミルキー ジューシー まいう~~!!!
専属運転手と仲良く 半分に分けて(せこいっ!) 食べましたがな(笑)
そんな事言うてても お腹の空いたのは満たされません
次は 道の駅に隣接するお食事処「ひみ家」さんへ
今の時期 氷見のあたりは白えびが旬です! 食べなあきまへんやろ( ^∀^)イヒッ


お嬢は エビ天氷見うどんを! お父ちゃんは氷見の新鮮な魚介の刺身定食を!
んで 私は白えび天丼と 氷見うどんのセットを!
2度美味しい!ってやつですがな (^ω^)
いやしかし この店は正解!です
どれもほんま美味しかった!
氷見港へ行くことあったら ここで食べたらほぼ間違いないと思います
お値段も そんなに高くなかったし(^-^)
注文の品が上がってくる間に こんなもの見つけてよろこんどりましてん

富山弁!!!
そこで「おごってやる」ちゅ~とこ見たら 富山弁やと「だいてやる!」って言うらしい
よそから富山に転勤にでもなって ある日上司に「飯食いに行こ!」って誘われて
「先輩 今日は持ち合わせが無いんですわ!」 したら上司が
「心配すな! 俺が抱いてやる!!!」ってな表現になるわけでしょうな!
富山弁をまだ理解できずにいる転勤したばかりの部下は
Σ(゚д゚lll) えっ!!! と背中がさむぅ~なるでしょうな(爆)
そんな妄想たてながら 笑い転げてたん見えまっしゃろ(爆)
どんなことでもネタにして 5日間楽しいすごさんとあかんからね!
お腹もみたせたんで
本来 氷見港にきた目的の一つに
海から見る 立山連峰!ちゅ~のがあったんですが
やっぱり 季節が季節なもんで さすがに見ることは叶いませんでした!

ここから こんなふうに見えるんやろなぁ・・・
また見える時期に絶対 も一回来よ!と誓を立てて
氷見港をあとにしました(´;ω;`)
海岸線を凪な日本海を見ながら 走ります
次は 魚津まで!
その魚津には何があるか?!といいますと
「魚津埋没林博物館」ちゃなとこがありまして

埋没林博物館です

1億年~2000年前の 海の中に埋没していた木を引きあげて展示してます


ん? 誰? 「高麗人参つけてあるんやうの?」って思ったんは?(笑)
はい 実は 私もそんな風に見えました (爆)
これ! そやけど 凄いない!!!
2000年も昔の木が 腐らずに海の中に埋まってたんですよ


んで その魚津には 「洞杉」ってのもあって
大きな岩を取り囲む様に 育ってるらしいんですわ!
実物は 見れやんかったんやけど
これもまた ツーリングの目的に出来そうやと
次への楽しみにしました (^-^)


館内は ほぼ埋没林しか展示してませんが
なんか めっちゃ神秘! 感じましたわ!
なんで 1億年も前の木が腐らずにあったか!ちゅ~んを
HPの方で詳しい説明されてます
興味のある方はHPを見て下さいね(^-^)
この魚津では 季節によって あの「蜃気楼」が見える!ってのもあります。
富山湾を形成している地形が その様を可能にしてるんですね(^-^)
そんな季節にも また訪れたいなぁ
神秘を堪能して 次は今日の宿探し!
北へ進路をとります
新潟県の上越市に差し掛かった頃には
日も暮れかかってたんで 急いで宿に連絡!
ハイ! 以前に言うてた通り いきあたりばったりです!(^-^)/
この旅行 やっぱり何処も宿とってません!
いざ!チュ~ときの為に テント積んできました!
そやけど うまくしたことに 温泉に隣接の宿泊施設見つけまして
素泊まり一人3000円です!
貧乏旅にはうってつけ!
温泉も無料で入りたい放題! お食事どころもあります
施設の名は「門前の湯」
お湯を堪能したあと お疲れ様の乾杯で

その夜は更けていきました お疲れ様です
そして 紹介しておきます!
今回の旅のお供です!

かな~~り ふてぶてしい野郎ですが 名前を「エリザベス」といいます
性別は「♂」ですが エリザベスです!
彼女? いや 彼のおかげで 今回の旅は 実に楽しめましたのよ (爆)
これまた ちょい長い連休頂戴いたしまして
現実逃避の旅にでておりました (爆)
建前は 結婚30周年記念旅行!!!とでも言っておきますが
現実は お嬢も連れての3人旅なもんで
結局のところ 歴女なお嬢なもんで
お嬢の行きたいところをメインに動くことになりました(汗
どっちかっちゃ~~ お父ちゃん 専属運転手!
私 お世話役!& 大蔵省!ってトコロデショウカ?!(爆
って事で 一日目 22日(日) お天気は快晴でっせ!(^-^)
朝7時に出発 行きの京奈和道からの景色!
う~~~ん 最近こんな景色をよく見ます!
今年は 雲の出方が 例年とは違うように思うのは 私だけ?(^^;

ルートは いつも専属運転手が福井行きに使ってるというルートで!
R24~名阪国道~上柘植IC下~三重K4~広域農道~R307~名神道 八日市IC上
~北陸自動車道 南條SAにて休憩~福井IC下
一旦 福井で降りて 会いたかったお友達のお顔を見に行って来ました
元気なのを確認して しばらく喋って 再度北陸自動車道にて富山方面へ
コスギICを降りて 一路氷見港へ

氷見って忍者ハットリ君の 発祥地?か
氷見の道の駅へ

丁度 時間もお昼頃 お腹もすいてきたし
暫く 道の駅の中を 食べ物求めて散策!

いや~~ん 岩牡蠣 売ってるやんかいさっ!♡
牡蠣大好きな私には 見逃せない逸品
そやけど 一個500円もしまんねん (´;ω;`)
貧乏旅行なもんやから 最初から 散財するわけには行きません!
ちゅ~わけで 1個お買い上げ (笑)

う~~~~~ん ミルキー ジューシー まいう~~!!!
専属運転手と仲良く 半分に分けて(せこいっ!) 食べましたがな(笑)
そんな事言うてても お腹の空いたのは満たされません
次は 道の駅に隣接するお食事処「ひみ家」さんへ
今の時期 氷見のあたりは白えびが旬です! 食べなあきまへんやろ( ^∀^)イヒッ


お嬢は エビ天氷見うどんを! お父ちゃんは氷見の新鮮な魚介の刺身定食を!
んで 私は白えび天丼と 氷見うどんのセットを!
2度美味しい!ってやつですがな (^ω^)
いやしかし この店は正解!です
どれもほんま美味しかった!
氷見港へ行くことあったら ここで食べたらほぼ間違いないと思います
お値段も そんなに高くなかったし(^-^)
注文の品が上がってくる間に こんなもの見つけてよろこんどりましてん


富山弁!!!
そこで「おごってやる」ちゅ~とこ見たら 富山弁やと「だいてやる!」って言うらしい
よそから富山に転勤にでもなって ある日上司に「飯食いに行こ!」って誘われて
「先輩 今日は持ち合わせが無いんですわ!」 したら上司が
「心配すな! 俺が抱いてやる!!!」ってな表現になるわけでしょうな!
富山弁をまだ理解できずにいる転勤したばかりの部下は
Σ(゚д゚lll) えっ!!! と背中がさむぅ~なるでしょうな(爆)
そんな妄想たてながら 笑い転げてたん見えまっしゃろ(爆)
どんなことでもネタにして 5日間楽しいすごさんとあかんからね!
お腹もみたせたんで
本来 氷見港にきた目的の一つに
海から見る 立山連峰!ちゅ~のがあったんですが
やっぱり 季節が季節なもんで さすがに見ることは叶いませんでした!

ここから こんなふうに見えるんやろなぁ・・・
また見える時期に絶対 も一回来よ!と誓を立てて
氷見港をあとにしました(´;ω;`)
海岸線を凪な日本海を見ながら 走ります
次は 魚津まで!
その魚津には何があるか?!といいますと
「魚津埋没林博物館」ちゃなとこがありまして

埋没林博物館です

1億年~2000年前の 海の中に埋没していた木を引きあげて展示してます


ん? 誰? 「高麗人参つけてあるんやうの?」って思ったんは?(笑)
はい 実は 私もそんな風に見えました (爆)
これ! そやけど 凄いない!!!
2000年も昔の木が 腐らずに海の中に埋まってたんですよ


んで その魚津には 「洞杉」ってのもあって
大きな岩を取り囲む様に 育ってるらしいんですわ!
実物は 見れやんかったんやけど
これもまた ツーリングの目的に出来そうやと
次への楽しみにしました (^-^)


館内は ほぼ埋没林しか展示してませんが
なんか めっちゃ神秘! 感じましたわ!
なんで 1億年も前の木が腐らずにあったか!ちゅ~んを
HPの方で詳しい説明されてます
興味のある方はHPを見て下さいね(^-^)
この魚津では 季節によって あの「蜃気楼」が見える!ってのもあります。
富山湾を形成している地形が その様を可能にしてるんですね(^-^)
そんな季節にも また訪れたいなぁ
神秘を堪能して 次は今日の宿探し!
北へ進路をとります
新潟県の上越市に差し掛かった頃には
日も暮れかかってたんで 急いで宿に連絡!
ハイ! 以前に言うてた通り いきあたりばったりです!(^-^)/
この旅行 やっぱり何処も宿とってません!
いざ!チュ~ときの為に テント積んできました!
そやけど うまくしたことに 温泉に隣接の宿泊施設見つけまして
素泊まり一人3000円です!
貧乏旅にはうってつけ!
温泉も無料で入りたい放題! お食事どころもあります
施設の名は「門前の湯」
お湯を堪能したあと お疲れ様の乾杯で

その夜は更けていきました お疲れ様です
そして 紹介しておきます!
今回の旅のお供です!

かな~~り ふてぶてしい野郎ですが 名前を「エリザベス」といいます
性別は「♂」ですが エリザベスです!
彼女? いや 彼のおかげで 今回の旅は 実に楽しめましたのよ (爆)
2012年07月30日
大脱走・・・の前に (^_^;)
北へ逃走?(笑)日記!!! の前に。。。
7月29日(日) ご!!!っつう暑い日でしたぁ~
そやけど 「ひまわり見たい!!!」
の思いで 3時間程の睡眠もなんのその!
行ってきました 兵庫県は佐用町!
前日 長女に「ひまわり見に行く?」ってメール入れると
「行く!」と一言返事(^^;
行く!って言われりゃ 行かんとあかんやろっ!
家を7時に出発!
長女の家までは ほぼ2時間の行程!
お嬢さん 早起きしたもんで 走り出したら速攻寝てました(笑)
まっ! いつもの事なんで ええんやけどね(ーー;)
長女の家から 作用町までは 約100km
高速やから ほぼ1時間ほどで着く勘定です (^-^)
作用ICから 看板たどって 着きました!
が。。。
孫っち2号 「歩きたな~~い」って (~ω~;)))
しゃ~ないから ばぁちゃん(わたし)
この くっそ(シツレイ) 暑い中 おんぶして
駐車場からは 500mほど歩いたところにある
ひまわり畑まで ( 」´0`)」
いや それにしても暑い!!! 夏とはいえど 暑すぎちゃいまっか(;´Д`A
そやけど 行って良かったです (^-^)


こ~~~~んな密集して どっさり咲いたひまわり見るの初めて!!!
あ~~~ これ見れるんやったら 暑いのもええなぁ~♪

ん? 誰? そこで「腹の上に孫っち乗せてるなぁ」って思った人?ヽ(`Д´)ノ

いや。。。。。。。そやけど このままここでおったら 確実に熱中症や!
可愛い孫っちに しんどい思いさせたらあかんから
そそくさとひまわり畑をあとにして帰路へ!
途中のSAで昼食を済ませ
長女達を家に送り届けて とっとと家に帰ってきました(^_^;)
長旅から帰った後やちゅ~のに
当日の走行距離は500km!
なんや 距離感 麻痺してますわ ( ̄◇ ̄;)
そやけど ひまわりって 元気貰えるような気 しますよね(#^.^#)
7月29日(日) ご!!!っつう暑い日でしたぁ~
そやけど 「ひまわり見たい!!!」
の思いで 3時間程の睡眠もなんのその!
行ってきました 兵庫県は佐用町!
前日 長女に「ひまわり見に行く?」ってメール入れると
「行く!」と一言返事(^^;
行く!って言われりゃ 行かんとあかんやろっ!
家を7時に出発!
長女の家までは ほぼ2時間の行程!
お嬢さん 早起きしたもんで 走り出したら速攻寝てました(笑)
まっ! いつもの事なんで ええんやけどね(ーー;)
長女の家から 作用町までは 約100km
高速やから ほぼ1時間ほどで着く勘定です (^-^)
作用ICから 看板たどって 着きました!
が。。。
孫っち2号 「歩きたな~~い」って (~ω~;)))
しゃ~ないから ばぁちゃん(わたし)
この くっそ(シツレイ) 暑い中 おんぶして
駐車場からは 500mほど歩いたところにある
ひまわり畑まで ( 」´0`)」
いや それにしても暑い!!! 夏とはいえど 暑すぎちゃいまっか(;´Д`A
そやけど 行って良かったです (^-^)


こ~~~~んな密集して どっさり咲いたひまわり見るの初めて!!!
あ~~~ これ見れるんやったら 暑いのもええなぁ~♪

ん? 誰? そこで「腹の上に孫っち乗せてるなぁ」って思った人?ヽ(`Д´)ノ

いや。。。。。。。そやけど このままここでおったら 確実に熱中症や!
可愛い孫っちに しんどい思いさせたらあかんから
そそくさとひまわり畑をあとにして帰路へ!
途中のSAで昼食を済ませ
長女達を家に送り届けて とっとと家に帰ってきました(^_^;)
長旅から帰った後やちゅ~のに
当日の走行距離は500km!
なんや 距離感 麻痺してますわ ( ̄◇ ̄;)
そやけど ひまわりって 元気貰えるような気 しますよね(#^.^#)
2012年07月05日
先週末お出かけ第2弾(-^〇^-) クワモンペ
えらい今日は和歌山でも ぎょうさん雨降ってます!
今週はこんな感じで 後は雨が続くみたいですね( ̄ω ̄;)
九州方面は この大量の雨で 大変な事になってますが
被害がこれ以上大きくならない事を願っています
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
覚書ちゅ~事で 思た時に書いときます(^o^)/
土曜日は 前回の記事の通りでして。。。
ほんでから 日曜日の事です!!!
先月 孫っちとこへはお父ちゃんほっといて行ったもんやさかい
おとうちゃんもぼちぼち孫っちに会いたいやろなぁ~と思って
「ひめとりんに会いに行く?」って言うと 「行こかっ!!!」(#^.^#)って
その日も朝から ぎょ~~~さん雨降りまくってまして
車走らすも 前も見えへん位の雨!Σ(三ω三ノ)ノ
そやけど おでかけ!ってなったら そんな雨でも嬉しいもんです!
なんちゅ~ても 又孫っち達に会えるんですから (-^〇^-)
長女は今日も 「うわのそら」にてアルバイトとの事で
長女の旦那さんに電話して
「今からそっち向いて行くから 「クワモンペ」で待ち合わせしよかっ!」と
以前 桃山町にも 美味しい窯焼きピザの店があったんやけど
なんや事情があったんか? 閉めてしもてたんで
ほんま 美味しいもちもちの好きな生地のピザやったし
めっちゃ残念な気分やって
あんな生地で窯で焼いてくれるピザ屋さんないかなぁ~と思ってたんやけど
以前から 気にはなってた「クワモンペ」
最近ブロ友さん 行ってきた記事読んで
「そ~~や あそこってよぉ考えたら 長女の家に行く方面やんかっ!」
っと思い立って んで 待ち合わせしてみました (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
食べログ見たら なんか私の好きそうな生地のピザやし
これは期待してええかもなぁと (。-∀-)ィヒ♪

ここへ来るまでの道は 「バイクで走りた~~い!」って思える道(-^〇^-)
晴れてたら気分よぉ走れるやろなぁ♪と思いつつ
孫っち達が着くのを待ちながら 撮影などしつつ。。。


11時頃には着いたんやけど
ここも大概人気店のようで
すでに満席で おまけに私たちの前には3組も!!!Σ(・Å・`ノノ ホエ?!
でも まぁまだ 孫っち達も来てへんから 待つには丁度ええ時間になるかもな!
と思って待ってると ほんまに丁度ええ時間に孫っち達到着で
その後 ほどなくして順番が回ってきました (#^.^#)

大人3人 中学生1人 幼児2人で
ピザ3種類とと パスタ2種類を完食!
男子達には 少ないかなぁと思ったけど
私の好きなタイプの生地やったもんで
それでも結構お腹膨れて 満足 満足!
ランチ後は 一旦孫っち達の家に帰り
じぃじと私は 孫っち二人連れて あちこち散歩!
雨がやんでくれてて良かったわぁ~゚+.♪ルンヾ(●'∀'●)ノルン♪.+゚
雨が降ってたとはいえ 蒸し暑いしで
散歩帰りの孫っち達は テラスに広げたままの簡易プールで水遊び!

いやぁ~~~ ええなぁ ちーやんも浸かりたい!
それにしても 長女の旦那さん
いつも思うんやけど ほんまに子供たちの面倒よぉ見ます!
うちのお父ちゃんからは 想像でけへんくらい よぉ見ます!!!
そやから 長女には 不満言うてたらあかんよ!
って言うんですけど 長女!
「お母さんからしたら 全然してくれへんとこから見てるから(お父ちゃんの事です)
そやから パパ(旦那さん)はよぉできてるように見えるだけやん!」ってな事言います!
あぁ、、、なんて贅沢な!(ノェ`。)ウゥッ・・・
見えてたら 十分有難いやんか!!!
あんたら小さいときは お母ちゃん一人で遊びに連れて行ってたんやし
お父さんなんて ほんまにあんたらの事遊びもせえへんかってんで
っと昔を振り返れば 長女の状況は羨ましい限りですやん!
旦那さん 私らにコーヒーやら お茶入れてくれたり。。。
気つこてくれて ほんまによぉできてるわ!
あぁ 有難や 有難や!!!アリガトゥ <(_ _*)> ペコリ
なんて事思いながら 長女のお迎えの時間が近づいたんで
またしても 「うわのそら」にて コーヒータイム!
っと 駐車場についた途端 なにやらカレーの香ばしい匂いが!
私はコーヒーと思ってたんやけど
お父ちゃん カレーの匂いに釣られて カレー頼んでるし( ̄ω ̄;)
って 帰って玉子がけご飯たべやなあかんのに!!!(。-`へ´-。)
っても ほんまに美味しいカレーで 皆でつつき合いしながら食べました(笑)
私は これを・・・

長女がアルバイト引けたら そこで孫っち達とはお別れして帰路に着きます
途中ガソリン入れなあかんなったんやけど お父ちゃん!
なぜにその近隣で 一番高いとこで入れるねん!(◆+`皿´)ノイミワカランシ
まぁ 1日楽しかった気分 害してもあかんから
わたしゃ な~~んも文句言わんと黙ってましたが。。。。。
さて!!! おいし高原のたまご牧場のたまごですが!
実は その日の朝 早起きして お父ちゃんに炊きたてのご飯で
美味しい卵がけご飯食べてもらおうと思ってたんですが
よぉ考えたら私 米つくの忘れて玄米のままやんかいさっ!
さすがに 玄米でたまごかけご飯もありやったかもわからんけど
折角やし 白いご飯で食べて貰いたいと思ってたのに。。。。(ノェ`。)ウゥッ・・・
とんだ 失態でございました 汗 ━━(il`・ω・´;) ━タラァーリ...
なもんで 孫っちとこからの帰りの途中で 米ついて
帰って速攻ご飯炊いて ご飯が炊けるまでの間におかずも少々作って
炊きたてのご飯で お父ちゃんにも美味しい卵での
たまご掛けご飯 食べてもらうことできましたよぉ~♪【●】^口^【●】♪

ど~です! この色ツヤ!
この黄身 箸でつまみあげられるくらい弾力あるんですよ!
すごいっしょ! w(● ̄0 ̄●)wワォッ!!!
まぁ そんなこんなで ええ一日を過ごせました ヽ(*´∀`)ノ
長くなりましたが 読んでいただけた方 ありがとうございました アリガトゥ <(_ _*)> ペコリ
今週はこんな感じで 後は雨が続くみたいですね( ̄ω ̄;)
九州方面は この大量の雨で 大変な事になってますが
被害がこれ以上大きくならない事を願っています
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
覚書ちゅ~事で 思た時に書いときます(^o^)/
土曜日は 前回の記事の通りでして。。。
ほんでから 日曜日の事です!!!
先月 孫っちとこへはお父ちゃんほっといて行ったもんやさかい
おとうちゃんもぼちぼち孫っちに会いたいやろなぁ~と思って
「ひめとりんに会いに行く?」って言うと 「行こかっ!!!」(#^.^#)って
その日も朝から ぎょ~~~さん雨降りまくってまして
車走らすも 前も見えへん位の雨!Σ(三ω三ノ)ノ
そやけど おでかけ!ってなったら そんな雨でも嬉しいもんです!
なんちゅ~ても 又孫っち達に会えるんですから (-^〇^-)
長女は今日も 「うわのそら」にてアルバイトとの事で
長女の旦那さんに電話して
「今からそっち向いて行くから 「クワモンペ」で待ち合わせしよかっ!」と
以前 桃山町にも 美味しい窯焼きピザの店があったんやけど
なんや事情があったんか? 閉めてしもてたんで
ほんま 美味しいもちもちの好きな生地のピザやったし
めっちゃ残念な気分やって
あんな生地で窯で焼いてくれるピザ屋さんないかなぁ~と思ってたんやけど
以前から 気にはなってた「クワモンペ」
最近ブロ友さん 行ってきた記事読んで
「そ~~や あそこってよぉ考えたら 長女の家に行く方面やんかっ!」
っと思い立って んで 待ち合わせしてみました (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
食べログ見たら なんか私の好きそうな生地のピザやし
これは期待してええかもなぁと (。-∀-)ィヒ♪

ここへ来るまでの道は 「バイクで走りた~~い!」って思える道(-^〇^-)
晴れてたら気分よぉ走れるやろなぁ♪と思いつつ
孫っち達が着くのを待ちながら 撮影などしつつ。。。


11時頃には着いたんやけど
ここも大概人気店のようで
すでに満席で おまけに私たちの前には3組も!!!Σ(・Å・`ノノ ホエ?!
でも まぁまだ 孫っち達も来てへんから 待つには丁度ええ時間になるかもな!
と思って待ってると ほんまに丁度ええ時間に孫っち達到着で
その後 ほどなくして順番が回ってきました (#^.^#)

大人3人 中学生1人 幼児2人で
ピザ3種類とと パスタ2種類を完食!
男子達には 少ないかなぁと思ったけど
私の好きなタイプの生地やったもんで
それでも結構お腹膨れて 満足 満足!
ランチ後は 一旦孫っち達の家に帰り
じぃじと私は 孫っち二人連れて あちこち散歩!
雨がやんでくれてて良かったわぁ~゚+.♪ルンヾ(●'∀'●)ノルン♪.+゚
雨が降ってたとはいえ 蒸し暑いしで
散歩帰りの孫っち達は テラスに広げたままの簡易プールで水遊び!

いやぁ~~~ ええなぁ ちーやんも浸かりたい!
それにしても 長女の旦那さん
いつも思うんやけど ほんまに子供たちの面倒よぉ見ます!
うちのお父ちゃんからは 想像でけへんくらい よぉ見ます!!!
そやから 長女には 不満言うてたらあかんよ!
って言うんですけど 長女!
「お母さんからしたら 全然してくれへんとこから見てるから(お父ちゃんの事です)
そやから パパ(旦那さん)はよぉできてるように見えるだけやん!」ってな事言います!
あぁ、、、なんて贅沢な!(ノェ`。)ウゥッ・・・
見えてたら 十分有難いやんか!!!
あんたら小さいときは お母ちゃん一人で遊びに連れて行ってたんやし
お父さんなんて ほんまにあんたらの事遊びもせえへんかってんで
っと昔を振り返れば 長女の状況は羨ましい限りですやん!
旦那さん 私らにコーヒーやら お茶入れてくれたり。。。
気つこてくれて ほんまによぉできてるわ!
あぁ 有難や 有難や!!!アリガトゥ <(_ _*)> ペコリ
なんて事思いながら 長女のお迎えの時間が近づいたんで
またしても 「うわのそら」にて コーヒータイム!
っと 駐車場についた途端 なにやらカレーの香ばしい匂いが!
私はコーヒーと思ってたんやけど
お父ちゃん カレーの匂いに釣られて カレー頼んでるし( ̄ω ̄;)
って 帰って玉子がけご飯たべやなあかんのに!!!(。-`へ´-。)
っても ほんまに美味しいカレーで 皆でつつき合いしながら食べました(笑)
私は これを・・・

長女がアルバイト引けたら そこで孫っち達とはお別れして帰路に着きます
途中ガソリン入れなあかんなったんやけど お父ちゃん!
なぜにその近隣で 一番高いとこで入れるねん!(◆+`皿´)ノイミワカランシ
まぁ 1日楽しかった気分 害してもあかんから
わたしゃ な~~んも文句言わんと黙ってましたが。。。。。
さて!!! おいし高原のたまご牧場のたまごですが!
実は その日の朝 早起きして お父ちゃんに炊きたてのご飯で
美味しい卵がけご飯食べてもらおうと思ってたんですが
よぉ考えたら私 米つくの忘れて玄米のままやんかいさっ!
さすがに 玄米でたまごかけご飯もありやったかもわからんけど
折角やし 白いご飯で食べて貰いたいと思ってたのに。。。。(ノェ`。)ウゥッ・・・
とんだ 失態でございました 汗 ━━(il`・ω・´;) ━タラァーリ...
なもんで 孫っちとこからの帰りの途中で 米ついて
帰って速攻ご飯炊いて ご飯が炊けるまでの間におかずも少々作って
炊きたてのご飯で お父ちゃんにも美味しい卵での
たまご掛けご飯 食べてもらうことできましたよぉ~♪【●】^口^【●】♪

ど~です! この色ツヤ!
この黄身 箸でつまみあげられるくらい弾力あるんですよ!
すごいっしょ! w(● ̄0 ̄●)wワォッ!!!
まぁ そんなこんなで ええ一日を過ごせました ヽ(*´∀`)ノ
長くなりましたが 読んでいただけた方 ありがとうございました アリガトゥ <(_ _*)> ペコリ
2012年07月04日
週末お出かけ第一弾。。。続き(薪焼き石窯パン岳人)
>いやいや ちゅ~~~~~と半端に終わってしもて
えらいすんませんでした (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
んじゃまぁ 続きって事で(-^〇^-)
さてさて 美味しい玉子を買ってから もう口は玉子かけご飯なんやけど
そやけど 今日の第一の目的は 「薪焼き石窯パン」
なんちゅ~ても 週一の営業やから
前々から行ってみよとは思ってたけど
なかなか機会に恵まれず
今回ばかりは 「さぁ!行くぞ!」の意気込みで
行ってきた!って訳ですわ ヽ(*´∀`)ノ
場所は 和歌山県海草郡紀美野町箕六
ちゅ~ても も・・・・・・・・・・・・のすごい山の中やよって
ナビで目指しても 「ほんま こんなとこにあんのんかいなぁ~」ちゃなとこです!d(○・ω・○)ハイッ!!
でも 私 なんどもそこ通る(バイクで)んですけど
多分 この店ができてからは 通った事なかったんやろね!
ま~~~~ったく 知らんかったから!
そやけど その近隣は通ってて 看板眺めつつ「どこやろなぁ~?」とは思ってました
そやから そのうち行ってみよ!とも思ってた訳なんですけど。。。。。
5月末に和歌山企画があったとき
四国から参加のお姉さま方が
一旦はそこを目指したけど 着いた時には売り切れやった!
ってのを聞いてたんで
んじゃ 私が代わりにリベンジせねば!と 思い立った訳です(笑)
はい お待ちかね! 目指したお店は薪焼き石窯パン岳人
私が通ったのは 県道19号線!
そやけど この県道は 運転に自信の無い方は
通らんほうがええと思います!
車幅一杯の道を通って行くことになるんで
対向に自信がなければ 大変困った事になるでしょう!
私の場合 運が良く 対向車も無かったんで
すんなり現地に行くことができましたが・・・・・・・汗 ━━(il`・ω・´;) ━タラァーリ...
ついた頃には 駐車場はほぼ満杯!(゚〇゚;)なぬ???
なんとか一台分の隙間を見つけて止めることができたものの
まだ開店までには30分以上もあると言うのに
小雨降る中 皆並んで待ってます!
私たちが行った時には すでに十数名の待ち人がΣ(三ω三ノ)ノ
そりゃそ~だわ! だって今日しか開いてへんのやもん
しかも 大人気のクリームパン!
数量限定やから買えるかどうかわからんし (; ̄ー ̄A アセアセ・・・


店周りは こんな感じのお店です (-^〇^-)

開店までの待ち時間の間 あちこち写真取りながらウロウロ!
その間も どんどん人がやってきます
気がつけば 二十数名居てたんちゃうやろか?スゲッ!

パン以外には ドリンクもあるらしいので
こんな場所でまったりパンを食べながら過ごすことも出来ます
さぁ 開店!!!
店内は こじんまりと小さ目
待ち人が皆こぞって入ってはいけないので
案内の人から トレーを受け取った順番に入って購入!
私も 週一ってのがあったんで
お嬢とふたり 何種類もあるパンを 軒並みトレーに入れて
(誰がそんかいも 食べるねん!)((o( ̄‐ ̄#))oプルプル
パンだけの買い物に ほぼ3500円も使ってしまいました (´Д`A;)あせたらーり
(ほんま こんだけ いったい誰が食べるねん!ハァ?!(。`▼Д▼)y─┛~~)
チャンチャンチャン チャラララン アッフォ ♪
今回 買いこんできた品物の数々でっす! (。・`ω´・。)ゞ ぁぃ

正直 画像に写ってる以上ありましてん
なんちゅうても 購入後は さすがに腹減りやったんで
例の クリームパン 速攻でたべましたがな (*゜ー^*)v

クリームパンです!

断面です!
表面は 窯で焼いたカリッと感が何とも言えず
また 中のカスタードは
かすたーーーーどぉーーーーーー
ってくらい 懐かしいまでのカスタード感で(どんな感やねん!)
評判通り めっちゃうまうまでした ♪わぁいヽ(∀`ヽ*)(ノ*´∀)ノ わぁい♪
ちゅ~ことで 今回は 「岳人」をご紹介させていただきましたぁ~♪
道は大変やけど(生石高原周りからの道は結構広くて行きやすいです)
いっぺん行って食べてみる価値ありですよぉ~ (*^m^*) ムフッ!
んで 卵かけご飯の感想は また次回 (*^皿^*)ウヒッ!
えらいすんませんでした (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
んじゃまぁ 続きって事で(-^〇^-)
さてさて 美味しい玉子を買ってから もう口は玉子かけご飯なんやけど
そやけど 今日の第一の目的は 「薪焼き石窯パン」
なんちゅ~ても 週一の営業やから
前々から行ってみよとは思ってたけど
なかなか機会に恵まれず
今回ばかりは 「さぁ!行くぞ!」の意気込みで
行ってきた!って訳ですわ ヽ(*´∀`)ノ
場所は 和歌山県海草郡紀美野町箕六
ちゅ~ても も・・・・・・・・・・・・のすごい山の中やよって
ナビで目指しても 「ほんま こんなとこにあんのんかいなぁ~」ちゃなとこです!d(○・ω・○)ハイッ!!
でも 私 なんどもそこ通る(バイクで)んですけど
多分 この店ができてからは 通った事なかったんやろね!
ま~~~~ったく 知らんかったから!
そやけど その近隣は通ってて 看板眺めつつ「どこやろなぁ~?」とは思ってました
そやから そのうち行ってみよ!とも思ってた訳なんですけど。。。。。
5月末に和歌山企画があったとき
四国から参加のお姉さま方が
一旦はそこを目指したけど 着いた時には売り切れやった!
ってのを聞いてたんで
んじゃ 私が代わりにリベンジせねば!と 思い立った訳です(笑)
はい お待ちかね! 目指したお店は薪焼き石窯パン岳人
私が通ったのは 県道19号線!
そやけど この県道は 運転に自信の無い方は
通らんほうがええと思います!
車幅一杯の道を通って行くことになるんで
対向に自信がなければ 大変困った事になるでしょう!
私の場合 運が良く 対向車も無かったんで
すんなり現地に行くことができましたが・・・・・・・汗 ━━(il`・ω・´;) ━タラァーリ...
ついた頃には 駐車場はほぼ満杯!(゚〇゚;)なぬ???
なんとか一台分の隙間を見つけて止めることができたものの
まだ開店までには30分以上もあると言うのに
小雨降る中 皆並んで待ってます!
私たちが行った時には すでに十数名の待ち人がΣ(三ω三ノ)ノ
そりゃそ~だわ! だって今日しか開いてへんのやもん
しかも 大人気のクリームパン!
数量限定やから買えるかどうかわからんし (; ̄ー ̄A アセアセ・・・


店周りは こんな感じのお店です (-^〇^-)

開店までの待ち時間の間 あちこち写真取りながらウロウロ!
その間も どんどん人がやってきます
気がつけば 二十数名居てたんちゃうやろか?スゲッ!

パン以外には ドリンクもあるらしいので
こんな場所でまったりパンを食べながら過ごすことも出来ます
さぁ 開店!!!
店内は こじんまりと小さ目
待ち人が皆こぞって入ってはいけないので
案内の人から トレーを受け取った順番に入って購入!
私も 週一ってのがあったんで
お嬢とふたり 何種類もあるパンを 軒並みトレーに入れて
(誰がそんかいも 食べるねん!)((o( ̄‐ ̄#))oプルプル
パンだけの買い物に ほぼ3500円も使ってしまいました (´Д`A;)あせたらーり
(ほんま こんだけ いったい誰が食べるねん!ハァ?!(。`▼Д▼)y─┛~~)
チャンチャンチャン チャラララン アッフォ ♪
今回 買いこんできた品物の数々でっす! (。・`ω´・。)ゞ ぁぃ

正直 画像に写ってる以上ありましてん
なんちゅうても 購入後は さすがに腹減りやったんで
例の クリームパン 速攻でたべましたがな (*゜ー^*)v

クリームパンです!

断面です!
表面は 窯で焼いたカリッと感が何とも言えず
また 中のカスタードは
かすたーーーーどぉーーーーーー
ってくらい 懐かしいまでのカスタード感で(どんな感やねん!)
評判通り めっちゃうまうまでした ♪わぁいヽ(∀`ヽ*)(ノ*´∀)ノ わぁい♪
関連ランキング:パン | 紀美野町その他
ちゅ~ことで 今回は 「岳人」をご紹介させていただきましたぁ~♪
道は大変やけど(生石高原周りからの道は結構広くて行きやすいです)
いっぺん行って食べてみる価値ありですよぉ~ (*^m^*) ムフッ!
んで 卵かけご飯の感想は また次回 (*^皿^*)ウヒッ!
2012年07月03日
週末雨の日お出かけ第一弾。。。たまご牧場まきば
6月最終日 30日(土) ☂の日でございます(-^〇^-)
当日は土曜日!(先に書いてあるし( ̄ω ̄;)
土曜日ちゅ~たら あの店が
一週間のうち唯一開いてる日じゃあ~~りませんか!!!(古っ!)
すでに前日から行く気満々で 一滴のアルコールも飲まず(偉い!!!)
朝 5時起きで長男坊の弁当作ってからは二度寝もせずに。。。
7時半にお嬢を叩き起こし! 行ってきましたがな (^皿^)イシシシ
8時半に出発ぅ~~!!!
でないと 売り切れ!なんちゃなことになっててもつまらんやん(。・・。)(。. .。)ウン
一先ず ナビを設定するも いつものことながらナビどおりには進まず
R480~K3へ繋ぎ k19へ
ええなぁ~ 和歌山山道 県道!
車も殆ど通らんし 信号も無いし ストレスフリーちゅ~やつですがな(笑)
雨の予報と お嬢の休みや無かったら 絶対バイクで走って面白い道!
クネクネカーブを楽しみながら 現地近くへは9時半頃到着!
が。。。手前の看板 開店時間 「11:00~」って( ̄ω ̄;)
ヾ(-д-;)オイオイ HP見てきたんやし 開店時間ぐらい載ってたやろ!
なんぼ人気店で 早いこと行かな売り切れる!とは言え
開店時間にならんと 売ってもくれやんやろ! ┐('~`;)┌ヤレヤレ
大ボケかましちまいましたけどぉ~汗 ━━(il`・ω・´;) ━タラァーリ...
しゃ~ないんで んじゃ!生石高原の玉子屋さんへ「庭さきたまご」でも買いに行こぉ~! (ι´Д`)ノ オー!!
生石高原までの道中は 霧雨
そんな中やってきました 「おいし高原たまご牧場まきば」

つい先日 関西ローカル?の「ちちんぷいぷい」って番組で取り上げられてて
「生石高原って 結構行くけど そんな玉子屋何処にあったんやろ?」
な疑問を持ちつつ 霧雨降る中車走らせ なんとか見つけました!

道を挟んだ店の前には鶏舎がずらっと並んでますが
ここの玉子 地場飼いの鶏! そやから たまに脱走するとか!(笑)
緑の濃い 自然豊かな和歌山の山中で のびのび過ごす鶏達!
そんな鶏が産む玉子 美味しくないわけが無い!
Mサイズ 2パックお買い上げ!(800円也)
ついでに たまごがけご飯の醤油(小)もお買い上げ(380円也)
いやぁ~~帰ってたまごがけご飯食べるの楽しみやんかいさぁ~! (。-∀-)ィヒ♪
。。。。。。。。っと
えらい中途半端やけど
つづきは 又明日にでも(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
これから お父ちゃんの弁当作りますわ!
んで とっとと仕事に行って貰いましょ(笑)!
それにしても 今日はえらい雨やし
どいらい蒸せますなぁ~ アチ━━━(´Д`;A)━━━ッ!!!

セローのミラーに止まって 飛行練習の羽休め中! (-^〇^-)
当日は土曜日!(先に書いてあるし( ̄ω ̄;)
土曜日ちゅ~たら あの店が
一週間のうち唯一開いてる日じゃあ~~りませんか!!!(古っ!)
すでに前日から行く気満々で 一滴のアルコールも飲まず(偉い!!!)
朝 5時起きで長男坊の弁当作ってからは二度寝もせずに。。。
7時半にお嬢を叩き起こし! 行ってきましたがな (^皿^)イシシシ
8時半に出発ぅ~~!!!
でないと 売り切れ!なんちゃなことになっててもつまらんやん(。・・。)(。. .。)ウン
一先ず ナビを設定するも いつものことながらナビどおりには進まず
R480~K3へ繋ぎ k19へ
ええなぁ~ 和歌山山道 県道!
車も殆ど通らんし 信号も無いし ストレスフリーちゅ~やつですがな(笑)
雨の予報と お嬢の休みや無かったら 絶対バイクで走って面白い道!
クネクネカーブを楽しみながら 現地近くへは9時半頃到着!
が。。。手前の看板 開店時間 「11:00~」って( ̄ω ̄;)
ヾ(-д-;)オイオイ HP見てきたんやし 開店時間ぐらい載ってたやろ!
なんぼ人気店で 早いこと行かな売り切れる!とは言え
開店時間にならんと 売ってもくれやんやろ! ┐('~`;)┌ヤレヤレ
大ボケかましちまいましたけどぉ~汗 ━━(il`・ω・´;) ━タラァーリ...
しゃ~ないんで んじゃ!生石高原の玉子屋さんへ「庭さきたまご」でも買いに行こぉ~! (ι´Д`)ノ オー!!
生石高原までの道中は 霧雨
そんな中やってきました 「おいし高原たまご牧場まきば」

つい先日 関西ローカル?の「ちちんぷいぷい」って番組で取り上げられてて
「生石高原って 結構行くけど そんな玉子屋何処にあったんやろ?」
な疑問を持ちつつ 霧雨降る中車走らせ なんとか見つけました!

道を挟んだ店の前には鶏舎がずらっと並んでますが
ここの玉子 地場飼いの鶏! そやから たまに脱走するとか!(笑)
緑の濃い 自然豊かな和歌山の山中で のびのび過ごす鶏達!
そんな鶏が産む玉子 美味しくないわけが無い!
Mサイズ 2パックお買い上げ!(800円也)
ついでに たまごがけご飯の醤油(小)もお買い上げ(380円也)
いやぁ~~帰ってたまごがけご飯食べるの楽しみやんかいさぁ~! (。-∀-)ィヒ♪
。。。。。。。。っと
えらい中途半端やけど
つづきは 又明日にでも(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
これから お父ちゃんの弁当作りますわ!
んで とっとと仕事に行って貰いましょ(笑)!
それにしても 今日はえらい雨やし
どいらい蒸せますなぁ~ アチ━━━(´Д`;A)━━━ッ!!!

セローのミラーに止まって 飛行練習の羽休め中! (-^〇^-)
2012年06月12日
Cafe&galleryうわのそらと孫っちパパの誕生会
さてさて 6月10日(日)の事ざます ∵ゞ(≧ε≦● )プッ
寝つきが悪く おまけに目覚めの早いちーやんですが
その日も午前4時半に一旦お目覚め!( ̄ω ̄;)
夕べの片付けなんどして 再度布団に潜り込むも
うだうだしながら うとうとしつつ・・・6時半起床!
昨日(9日)の雨で車どろんこなんで 朝から洗車!
なんで?つ~~たら おでかけしまんねん(。-∀-)ィヒ♪
目的地は孫っちん家!!!
ひゃぁ~~ そやけど 昨日(9日)とは打って変わって
バイク日和ちゃうん!!!??? w(● ̄0 ̄●)wワォッ!!!
あ~~~バイクで行きてぇ~~
つっても 実家の母も誘ってるし お嬢ほっとけやんし
まっ!しゃ~ないですわね 車でも! 車 運転 嫌いじゃないですよ!(。-∀-)ィヒ♪
中国池田辺りから 下道ルートで行こうと思ってたら
長女からメール!
「車乗って行くから 旦那ちゃんと娘たち乗せて来て!」って( ̄ω ̄;)
ちゅ~ことは 真っ直ぐ家に直行せにゃならん!ちゅ~ことねo(TヘTo) クゥ!
今回の孫っちん家への目的の一つには
最近 長女がアルバイトに行きだしたというCafeへも行きたくて!
前日にランチの予約を入れて 孫っち達も一緒に!って事で
行ってきたんです (-^〇^-)

ランチの時間まで 少し間があるんで 家の近くを孫っち達と散歩!
野原に咲く花々が可愛い

四つ葉のクローバーも見つけて ♪わぁいヽ(∀`ヽ*)(ノ*´∀)ノ わぁい♪

さて そろそろいい時間 行くとしますか!
やってきたのは 最近結構有名になってるという
長女のアルバイト先の「Cafe&gallery うわのそら」

田園風景の中の佇まい ほっこりといい雰囲気のお店!

予約を入れておいた 6月のランチは・・・・

お天気も悪くないので デッキスペースで頂きます
食材の味を大切にした メニュ‐ どれも美味しかったです((〃´゚艸゚`〃)) まぃぅ~♪
食事の途中で可愛いお客様が

どこからやってきたんだろう?
しらんかったら おもわず食べてしまってたかも(>ω<屮)屮
ランチの後は ちびっこ達は 走り回ります
素敵なガーデンで・・・

ランチ後に出たデザートいただきながら

まったりな時間!!!

デッキのすぐ横には 田植えの済んだ田んぼが。。。

孫っち1号「おたまじゃくしとりた~~い」
真似して2号が 「おまたじゃくし とりた~~~い!!!」
おまたって! (爆)(爆)(爆)
ここで田んぼにはまられでもしたら 着替え無いし駄目!ちゅ~と
孫っち1号 いつもながらの大ごんた”
d(○・ω・○)ハイッ!! 30分ごんたはられましたがな┐('~`;)┌
まっ!可愛いんで許しましょ!
んでっ帰ってから 近くのたんぼにオタマジャクシ探しに行って
6~7匹捕獲してきたってのに 家に帰り付いたら知らん顔
どやさっ!(爆)
そして もう一つの目的は。。。
長女の旦那さんの誕生日祝い!
長女が密かにサプライズ考えてたみたいで
色々段取りしてましたわ

私も少しお手伝いして
パパさんのお誕生日サプライズパーティーは成功!!!

最後はみんないい笑顔で一日が終われそうです!
帰りも高速一本で(つまらんけど)
9時半頃にかえりつきました
ってか 何か忘れてへん?ポリポリ(;-σ‥-)えっとね~
∑ヾ( ̄□ ̄)ツ アッ! そやった!!!
お父ちゃん忘れとったがなっ!
汗 ━━(il`・ω・´;) ━タラァーリ...
帰ったら店のカウンターで
寂しくビール飲むお父ちゃんが居てたのは
ここだけの話です ∵ゞ(≧ε≦● )プッ
寝つきが悪く おまけに目覚めの早いちーやんですが
その日も午前4時半に一旦お目覚め!( ̄ω ̄;)
夕べの片付けなんどして 再度布団に潜り込むも
うだうだしながら うとうとしつつ・・・6時半起床!
昨日(9日)の雨で車どろんこなんで 朝から洗車!
なんで?つ~~たら おでかけしまんねん(。-∀-)ィヒ♪
目的地は孫っちん家!!!
ひゃぁ~~ そやけど 昨日(9日)とは打って変わって
バイク日和ちゃうん!!!??? w(● ̄0 ̄●)wワォッ!!!
あ~~~バイクで行きてぇ~~
つっても 実家の母も誘ってるし お嬢ほっとけやんし
まっ!しゃ~ないですわね 車でも! 車 運転 嫌いじゃないですよ!(。-∀-)ィヒ♪
中国池田辺りから 下道ルートで行こうと思ってたら
長女からメール!
「車乗って行くから 旦那ちゃんと娘たち乗せて来て!」って( ̄ω ̄;)
ちゅ~ことは 真っ直ぐ家に直行せにゃならん!ちゅ~ことねo(TヘTo) クゥ!
今回の孫っちん家への目的の一つには
最近 長女がアルバイトに行きだしたというCafeへも行きたくて!
前日にランチの予約を入れて 孫っち達も一緒に!って事で
行ってきたんです (-^〇^-)

ランチの時間まで 少し間があるんで 家の近くを孫っち達と散歩!
野原に咲く花々が可愛い

四つ葉のクローバーも見つけて ♪わぁいヽ(∀`ヽ*)(ノ*´∀)ノ わぁい♪

さて そろそろいい時間 行くとしますか!
やってきたのは 最近結構有名になってるという
長女のアルバイト先の「Cafe&gallery うわのそら」

田園風景の中の佇まい ほっこりといい雰囲気のお店!

予約を入れておいた 6月のランチは・・・・

お天気も悪くないので デッキスペースで頂きます
食材の味を大切にした メニュ‐ どれも美味しかったです((〃´゚艸゚`〃)) まぃぅ~♪
食事の途中で可愛いお客様が

どこからやってきたんだろう?
しらんかったら おもわず食べてしまってたかも(>ω<屮)屮
ランチの後は ちびっこ達は 走り回ります
素敵なガーデンで・・・

ランチ後に出たデザートいただきながら

まったりな時間!!!

デッキのすぐ横には 田植えの済んだ田んぼが。。。

孫っち1号「おたまじゃくしとりた~~い」
真似して2号が 「おまたじゃくし とりた~~~い!!!」
おまたって! (爆)(爆)(爆)
ここで田んぼにはまられでもしたら 着替え無いし駄目!ちゅ~と
孫っち1号 いつもながらの大ごんた”
d(○・ω・○)ハイッ!! 30分ごんたはられましたがな┐('~`;)┌
まっ!可愛いんで許しましょ!
んでっ帰ってから 近くのたんぼにオタマジャクシ探しに行って
6~7匹捕獲してきたってのに 家に帰り付いたら知らん顔
どやさっ!(爆)
そして もう一つの目的は。。。
長女の旦那さんの誕生日祝い!
長女が密かにサプライズ考えてたみたいで
色々段取りしてましたわ

私も少しお手伝いして
パパさんのお誕生日サプライズパーティーは成功!!!

最後はみんないい笑顔で一日が終われそうです!
帰りも高速一本で(つまらんけど)
9時半頃にかえりつきました
ってか 何か忘れてへん?ポリポリ(;-σ‥-)えっとね~
∑ヾ( ̄□ ̄)ツ アッ! そやった!!!
お父ちゃん忘れとったがなっ!
汗 ━━(il`・ω・´;) ━タラァーリ...
帰ったら店のカウンターで
寂しくビール飲むお父ちゃんが居てたのは
ここだけの話です ∵ゞ(≧ε≦● )プッ
2012年06月11日
雨の日はドライブ(〃`▽´)b ♪天川~黒滝
まずは週末お出かけ第一弾(笑)
6月9日土曜日の事です
お嬢が休みの週末土曜日 天候は しっぽりと雨
土曜日って言うのは世間はどう?
うちは平均して ひ~~~~ま~~~~な時が多いんですけど( ̄ω ̄;)
そやから 大概そんな気持ちで 土曜の昼間のおでかけは苦にならない
お嬢と二人 どっか行く?
んじゃ 温泉でも行くかっ!
まっ! 私の要望が先に通りますなっ!
大蔵省&運転手ですから (笑)
いつもの温泉に行こうかと思ったんやけど
ちょっと足を伸ばして 久々に天川方面!
秋には 黒滝から吉野方面へ抜けたんもんで
天川へは久しぶり!
友達が先日夫婦でツーに行った日記を読んで
久しぶりに出かけてみたなった(-^〇^-)

水蒸気の上がる山並みの新緑が清々しい!
県道53号線 ここは良くぶらっとプチツーで通るけど
まだ一回も行ったことない「みずはの湯」へ

残念なことに「温泉」と違うんですわ!
薬草を用いてお湯を張ってる「薬草湯」
そやけど 温泉に負けん効用がたっぷりあります。
私らが行った時は 私らの他には一組の夫婦?
ほぼ貸切状態で お湯を満喫出来ました ♪【●】^口^【●】♪
その後は天川方面へ抜けて 黒滝へ!
途中 去年の台風の時の被害地 まだ復興途中です!
ごっそりとかきとられたような山肌が 被害の大きさを物語ってました(´・ω・`)
ゆっくりと川沿いの道をすすみ 黒滝村道の駅へ!

ここの手作りこんにゃくは有名で あちこちからこんにゃくだけ食べに寄る人も居てるくらいです
お嬢としっかりいただきましたで(*≧∇≦*)ブヒャ!!!
道の駅の施設の軒下には あちこちにつばめの巣が!!
親鳥が餌を運んでくれるのを 雛鳥達はピィピィと口を開けてまっとります あちこちで(笑)

なんか 可愛いやら おかしいやらで暫く眺めておりました(笑)
雨って またいいなぁ~
なんか ほんま気持ちゆったりしますもんね (´∀`*)
こんにゃく食った(食ったとか言わない!)あとは帰路へ!
途中のトンネルの入口には 可愛い花の絵があしらわれてます

んで ほんまに!いっつも 何回も通る道 R309なんやけど
なんでか いっこも気づかずに通りすぎてたんかして
こんなとこにカフェがあるのん知らんかったわぁ~w(● ̄0 ̄●)wワォッ!!!
気がついてしもたもんやから
そりゃ入らんとねぇ~ (。→∀←。)
ちゅ~ことで ここも初めて お昼もまだやったから入ってみました

なかなか雰囲気のええ店です♪


そやのに なんで今まで気づかんかったんやろ?
思わず店の人に「前からありました?」って聞いてしもたわ( ̄ω ̄;)
その名も「Cafe Pickles」
6月9日土曜日の事です
お嬢が休みの週末土曜日 天候は しっぽりと雨
土曜日って言うのは世間はどう?
うちは平均して ひ~~~~ま~~~~な時が多いんですけど( ̄ω ̄;)
そやから 大概そんな気持ちで 土曜の昼間のおでかけは苦にならない
お嬢と二人 どっか行く?
んじゃ 温泉でも行くかっ!
まっ! 私の要望が先に通りますなっ!
大蔵省&運転手ですから (笑)
いつもの温泉に行こうかと思ったんやけど
ちょっと足を伸ばして 久々に天川方面!
秋には 黒滝から吉野方面へ抜けたんもんで
天川へは久しぶり!
友達が先日夫婦でツーに行った日記を読んで
久しぶりに出かけてみたなった(-^〇^-)

水蒸気の上がる山並みの新緑が清々しい!
県道53号線 ここは良くぶらっとプチツーで通るけど
まだ一回も行ったことない「みずはの湯」へ

残念なことに「温泉」と違うんですわ!
薬草を用いてお湯を張ってる「薬草湯」
そやけど 温泉に負けん効用がたっぷりあります。
私らが行った時は 私らの他には一組の夫婦?
ほぼ貸切状態で お湯を満喫出来ました ♪【●】^口^【●】♪
その後は天川方面へ抜けて 黒滝へ!
途中 去年の台風の時の被害地 まだ復興途中です!
ごっそりとかきとられたような山肌が 被害の大きさを物語ってました(´・ω・`)
ゆっくりと川沿いの道をすすみ 黒滝村道の駅へ!

ここの手作りこんにゃくは有名で あちこちからこんにゃくだけ食べに寄る人も居てるくらいです
お嬢としっかりいただきましたで(*≧∇≦*)ブヒャ!!!
道の駅の施設の軒下には あちこちにつばめの巣が!!
親鳥が餌を運んでくれるのを 雛鳥達はピィピィと口を開けてまっとります あちこちで(笑)

なんか 可愛いやら おかしいやらで暫く眺めておりました(笑)
雨って またいいなぁ~
なんか ほんま気持ちゆったりしますもんね (´∀`*)
こんにゃく食った(食ったとか言わない!)あとは帰路へ!
途中のトンネルの入口には 可愛い花の絵があしらわれてます

んで ほんまに!いっつも 何回も通る道 R309なんやけど
なんでか いっこも気づかずに通りすぎてたんかして
こんなとこにカフェがあるのん知らんかったわぁ~w(● ̄0 ̄●)wワォッ!!!
気がついてしもたもんやから
そりゃ入らんとねぇ~ (。→∀←。)
ちゅ~ことで ここも初めて お昼もまだやったから入ってみました

なかなか雰囲気のええ店です♪


そやのに なんで今まで気づかんかったんやろ?
思わず店の人に「前からありました?」って聞いてしもたわ( ̄ω ̄;)
その名も「Cafe Pickles」
また そんなとこ通った時には 気に掛けてみて下さい!d(○・ω・○)ハイッ!!
さぁ お腹もおおきなったし 頑張って仕事や!
思って 帰ったんやけど
気持ちとは裏腹に やっぱり「暇」でした(爆)
2012年06月03日
週末あっちこっち@「ベストライダースコンテスト」
この土曜日は mixiのつぶやきでマイミクさんが
「和歌山交通安全センターでベストライダースコンテスト」があるから見に来て!
との事だったんで 何の予定も無い土曜日
暇持て余してるお譲と二人で行ってみることに!
12時からって聞いてたけど なんとなくしずか~~な感じ
もうちょっと時間があったんで隣接する「交通安全公園」で時間つぶし

自転車に乗ったちびっこ達が縦横無尽に走り回ってた
交通ルールは守りましょう(笑)
時間になったんで コースを覗きに行くと

会開式が開かれてて みんな神妙な顔つきで話を聞いてましたね

この日 コンテストに使うバイクは ↑ の白バイなんだって ウラヤマシイ
参加者は 総勢40名くらいやったかなぁ?(ちゃんと聞いてないし(;><)b)
中には最高齢で 66歳?67歳?(これもちゃんと聞いてなかったし( ̄ω ̄;)

新聞社に取材を受ける 最高齢の参加者
いやぁ~ 年を重ねても 何かに挑戦するってのはかっちょええねΣd(・ω・´。)

白バイ隊員の模擬演習を終えて
競技が始まります!
実施種目は○コンビネーションスラローム ○スラローム ○一本橋走行(ストレートブリッジ)
○ブロックスネーク(障害屈折狭路走行) ○坂道レムニー(8の字走行) ○ブレーキング(制動)
教習所に通ってる頃を思い出しました
一本橋と急制動が苦手でしたε-ヾ(´'~'`;)ノ'' 参った…
ここに来るまでには きっと皆さん ライスクなんかに通って
腕を磨いてるんでしょうね!
私は細々した動作が疲れたり足つったりするんで
ライスクに行ったのは あとにも先にも多分1回限りとなるでしょう!( ̄ω ̄;)
さぁ!お父さん(最高齢)の出番です
娘さんと お孫さんが応援に来てたりなんかして
思わず 私も「おとうさ~~~ん」
なんて言いながら応援してましたわ(笑)

上手くスラローム切り抜けましたよ!
大型は1300ccまで経験があるとの事なんで
乗り慣れた感ありでしたね(-^〇^-)
参加者の中には 緊張してか スラロームなぎ倒しながら走ってしまう人もあったけど
それぞれ課題を 一つ一つクリアしていきます。
σ(-c_,-´。) ウゥ-ン なんだな! スラロームは
ある程度 スピードをのせて リズミカルにいければスムースなんやろな!
って 偉そうに言っても 自分がそこに立ったらどうなんや!o(´⌒`)o ウー
暫く競技を見学させて貰い 店もあるので帰ることに!
でも 折角出てきたし ちょっと寄り道!

帰りにある「伊太祈曽神社」に寄ってみました


辺りの森を散策すると なんとなく気持ちが落ち着くような。。。
土と緑に癒されるわぁ~♪
そんな中で
こんな事して 遊んでましたの ( 艸`*)ププッ
癒されたと言いつつも
帰ってからは なんとなく仕事する気にならず。。。。。
精神が低迷状態です なんで? コウネンキッテヤツカ!Σ(=゚ω゚=;ノ)ノ
そんなやる気の無い店主が居てる店にでも
お客様はいらしてくださいます
ほんま 有り難いこっちゃなぁ~
気持ち 入れ替えて頑張らんとあかんのやろけど・・・・・
なんでか 気力が今一あがりませんのや(*´;ェ;`*)うぅ・・・
天候が不安定なんで そこにある「低気圧」のせいにしときますわ( ̄ω ̄;)
長くなるんで 今日の事は また次回!!!
読んでくれて ありがとぉ~♪
「和歌山交通安全センターでベストライダースコンテスト」があるから見に来て!
との事だったんで 何の予定も無い土曜日
暇持て余してるお譲と二人で行ってみることに!
12時からって聞いてたけど なんとなくしずか~~な感じ
もうちょっと時間があったんで隣接する「交通安全公園」で時間つぶし

自転車に乗ったちびっこ達が縦横無尽に走り回ってた
交通ルールは守りましょう(笑)
時間になったんで コースを覗きに行くと

会開式が開かれてて みんな神妙な顔つきで話を聞いてましたね

この日 コンテストに使うバイクは ↑ の白バイなんだって ウラヤマシイ
参加者は 総勢40名くらいやったかなぁ?(ちゃんと聞いてないし(;><)b)
中には最高齢で 66歳?67歳?(これもちゃんと聞いてなかったし( ̄ω ̄;)

新聞社に取材を受ける 最高齢の参加者
いやぁ~ 年を重ねても 何かに挑戦するってのはかっちょええねΣd(・ω・´。)

白バイ隊員の模擬演習を終えて
競技が始まります!
実施種目は○コンビネーションスラローム ○スラローム ○一本橋走行(ストレートブリッジ)
○ブロックスネーク(障害屈折狭路走行) ○坂道レムニー(8の字走行) ○ブレーキング(制動)
教習所に通ってる頃を思い出しました
一本橋と急制動が苦手でしたε-ヾ(´'~'`;)ノ'' 参った…
ここに来るまでには きっと皆さん ライスクなんかに通って
腕を磨いてるんでしょうね!
私は細々した動作が疲れたり足つったりするんで
ライスクに行ったのは あとにも先にも多分1回限りとなるでしょう!( ̄ω ̄;)
さぁ!お父さん(最高齢)の出番です
娘さんと お孫さんが応援に来てたりなんかして
思わず 私も「おとうさ~~~ん」
なんて言いながら応援してましたわ(笑)


大型は1300ccまで経験があるとの事なんで
乗り慣れた感ありでしたね(-^〇^-)
参加者の中には 緊張してか スラロームなぎ倒しながら走ってしまう人もあったけど
それぞれ課題を 一つ一つクリアしていきます。
σ(-c_,-´。) ウゥ-ン なんだな! スラロームは
ある程度 スピードをのせて リズミカルにいければスムースなんやろな!
って 偉そうに言っても 自分がそこに立ったらどうなんや!o(´⌒`)o ウー
暫く競技を見学させて貰い 店もあるので帰ることに!
でも 折角出てきたし ちょっと寄り道!

帰りにある「伊太祈曽神社」に寄ってみました
伊太祁曽神社は日本に木種を播き施し緑豊な国に造り上げたと『日本書紀』に記される木の神様”五十猛命”を、お祀りする神社です。
また『古事記』には五十猛命が大国主神の命を救った神話が記されており、「いのち神」「厄除け・病気平癒の神」としての信仰も古くからあります。


辺りの森を散策すると なんとなく気持ちが落ち着くような。。。
土と緑に癒されるわぁ~♪
そんな中で

こんな事して 遊んでましたの ( 艸`*)ププッ
癒されたと言いつつも
帰ってからは なんとなく仕事する気にならず。。。。。
精神が低迷状態です なんで? コウネンキッテヤツカ!Σ(=゚ω゚=;ノ)ノ
そんなやる気の無い店主が居てる店にでも
お客様はいらしてくださいます
ほんま 有り難いこっちゃなぁ~
気持ち 入れ替えて頑張らんとあかんのやろけど・・・・・
なんでか 気力が今一あがりませんのや(*´;ェ;`*)うぅ・・・
天候が不安定なんで そこにある「低気圧」のせいにしときますわ( ̄ω ̄;)
長くなるんで 今日の事は また次回!!!
読んでくれて ありがとぉ~♪
2012年05月07日
忘れ去られた?ブログ・・・カ!!!(爆)
おっ!!! 久しぶりぶりだすぅ~~~~ ( ̄ω ̄;)
ちょ~~っと 世間で言うGW! ですか?!
遊び呆けてましたぁ~~ \(^o^)/
なんて言うてみたい( ̄ω ̄;)
いやぁ~ がんばっとりましたんやで!
お陰様で 日々 忙しぃ~させてもろてました\(^o^)/
ほんま 申し訳ないほど 忙しかったんですわ!
なもんやから もぅ連日 クタクタで 正直パソコンもよぉ開きませんでした。
っても 休みなかったわけや無いんですけど
休みは休みで 孫っち達帰ってきてくれてたし
飯炊きばばぁに変身して ひがな1日メシの段取りや孫守!
お父ちゃんも居てくれてるから 飲み友達にも寄って貰えて
なんや 考えたら いつもよりガサガサ動いてましたわ( ̄ω ̄;)
んでも 5日の日はええ天気やったし 休み入れさせてもろてたんで
店の厨房 レンジフードやら あちこち掃除しまくって
毛布やら 色々洗濯しまくって ほんで
朝から仕事に出てたお父ちゃん 仕事置いたのを迎えに!!!
d(○・ω・○)ハイッ!! 一旦は 車で出かけたんやけど
こんなええ天気 ごっつぅバイク乗りたなったんで
又 引き返してバイクに乗り換えて お父ちゃん迎えに行きましてん
よぉ考えたら 1ヶ月ぶりにバイク動かしてやりましたわ( ̄ω ̄;)
風ちゃん(バイク) こらえたってな (^▽^;)
で ついこの間 京都の友達の店で買った
お父ちゃんのライディングジャケット 着て貰えましたでぇ~
なかなか ええやないですか!!! (画層はありまへんのや)
お父ちゃん運転で タンデムで 何処いったんやぁ~~~てか?
(:^ー^A アハハハ そない遠いとこもよぉ行かんと
最近開通した 京奈和道 往復して
ちらっと30kmほど走っただけで帰ってきましてん (*´;ェ;`*)うぅ・・・
ほんま 愛想もくそもないお父ちゃんやで (●`・з・´●)ブゥ――
帰ってから その日は なんや「super moon」が見れる!ちゅ~んで
どうせやったら海からのシチュエーションで写真撮られへんかなぁ
とか思って 久しぶりに海も見たいしって事で
片男波へ行ってきましてん


夕日が落ちていくのを じっと見てると
なんや じんわりと 「幸せやなぁ~」って思って 随分癒されました♬
その後は せっかく和歌山へ来たんやし
今度こそ ブロ友の 海ままの店「海人」へ
ほんまもんのお父ちゃん? 見せに行ってきましてん (爆)
?(ほいたら前に一緒に行ったんは 誰やったんやΣ(´゚▽゚`ノ)ノ)
まぁ そこは 置いといて・・・・・・・・・(:^ー^A なっ・・・・何の事かな?

汗かきまくって 忙しいママとは 何も話もできやんかったけど
ほんまもんの家族3人で 美味しく楽しい時間過ごせました♬
ちょ~~っと 世間で言うGW! ですか?!
遊び呆けてましたぁ~~ \(^o^)/
なんて言うてみたい( ̄ω ̄;)
いやぁ~ がんばっとりましたんやで!
お陰様で 日々 忙しぃ~させてもろてました\(^o^)/
ほんま 申し訳ないほど 忙しかったんですわ!
なもんやから もぅ連日 クタクタで 正直パソコンもよぉ開きませんでした。
っても 休みなかったわけや無いんですけど
休みは休みで 孫っち達帰ってきてくれてたし
飯炊きばばぁに変身して ひがな1日メシの段取りや孫守!
お父ちゃんも居てくれてるから 飲み友達にも寄って貰えて
なんや 考えたら いつもよりガサガサ動いてましたわ( ̄ω ̄;)
んでも 5日の日はええ天気やったし 休み入れさせてもろてたんで
店の厨房 レンジフードやら あちこち掃除しまくって
毛布やら 色々洗濯しまくって ほんで
朝から仕事に出てたお父ちゃん 仕事置いたのを迎えに!!!
d(○・ω・○)ハイッ!! 一旦は 車で出かけたんやけど
こんなええ天気 ごっつぅバイク乗りたなったんで
又 引き返してバイクに乗り換えて お父ちゃん迎えに行きましてん
よぉ考えたら 1ヶ月ぶりにバイク動かしてやりましたわ( ̄ω ̄;)
風ちゃん(バイク) こらえたってな (^▽^;)
で ついこの間 京都の友達の店で買った
お父ちゃんのライディングジャケット 着て貰えましたでぇ~
なかなか ええやないですか!!! (画層はありまへんのや)
お父ちゃん運転で タンデムで 何処いったんやぁ~~~てか?
(:^ー^A アハハハ そない遠いとこもよぉ行かんと
最近開通した 京奈和道 往復して
ちらっと30kmほど走っただけで帰ってきましてん (*´;ェ;`*)うぅ・・・
ほんま 愛想もくそもないお父ちゃんやで (●`・з・´●)ブゥ――
帰ってから その日は なんや「super moon」が見れる!ちゅ~んで
どうせやったら海からのシチュエーションで写真撮られへんかなぁ
とか思って 久しぶりに海も見たいしって事で
片男波へ行ってきましてん


夕日が落ちていくのを じっと見てると
なんや じんわりと 「幸せやなぁ~」って思って 随分癒されました♬
その後は せっかく和歌山へ来たんやし
今度こそ ブロ友の 海ままの店「海人」へ
ほんまもんのお父ちゃん? 見せに行ってきましてん (爆)
?(ほいたら前に一緒に行ったんは 誰やったんやΣ(´゚▽゚`ノ)ノ)
まぁ そこは 置いといて・・・・・・・・・(:^ー^A なっ・・・・何の事かな?

汗かきまくって 忙しいママとは 何も話もできやんかったけど
ほんまもんの家族3人で 美味しく楽しい時間過ごせました♬
その帰りは おっきなお月さん眺めながら
クリックで大きな画像見てチョ!
ぼちぼち帰って ゆったりした時間 過ごして
早めに就寝しました。
忙しかったから ヘロヘロで パソコンもよぉ触らんような状態につけ
最近は お嬢がずっとパソコン占領してるもんで
ネタは いろいろあっても
なかなか 更新に至りませんが
忘れやんと たまぁ~に 生きてるか覗いて見てください (笑)
まぁ あちこち「痛い 痛い (→o←)ゞ」言いながらも
なんやかやと 動かしては貰えてるんで
ほんま 有り難い事です。
さぁ!!! 今日から また普段どおりの日常!
頑張らんとあきませんね! ガンバ!!!"o(・`ω´・)キュ!