2012年08月28日
夏バテ予防は やっぱりお肉?! (*^_^*)
8月の 初めころに痛めた首からの影響で
右肩が 痛くて重い日々が続いてます
毎日 痛み止め飲みながら 家事や仕事やってるんやけど
週に2回ぐらいは かかりつけの病院へ首の牽引に行ったり。。。。
(*´;ェ;`*)うぅ・・・
めっちゃ楽な日もあるんやけど
めっちゃ しんどい日もあって
現在 右手の人差し指が痺れてるといった有様 o(-_-;*) ウゥ…
とうとう お客の中には
「バイク乗って走りまわっとるさかいやぁ!」
ってな事言われてしまう始末 号(━━┳━━ ◇ ━━┳━━)泣
なんて事言いながら めげてはいませんけどね ( ̄∀ ̄)イヒッ!
そんなある日の日中に 痛みを紛らすつもりで
お嬢とドライブしてて
バイクと同じく この道何処へ?
ってな感じで走ってると・・・・・・・
ひゃぁ~~~~~!!!
こ~~んなとこに ひまわり畑があるやんかいさっ! (笑)

え~~~ 7月に あっつい中 佐用町まで行ったけど
そりゃ見事なひまわり畑やったけど
近くで見たら ここも結構ええやんか (。-∀-)ィヒ♪


畑のすぐ近くに 門番?みたいな 農家のおばちゃんが座ってるかと思ったら
な~~んや! かかしやったんやん ∵ゞ(≧ε≦● )プッ
そやけど ひまわりの群生! 何回みてもええわ!
こんな近くで見れるんやったら 遠くまで行かんでもええなぁ

っと ひまわりで 元気貰って帰ったその日は
お店も忙しいさせて貰えました (*゜ー^*)v
そんなこんなな週末 26日日曜日!
やっぱり 夏バテ防止にゃ 肉ちゃいますか?!
って事で バイクなお仲間に声掛けて
これまた バイクなお仲間が経営してる
高槻の焼肉屋! その名も「がんてつ」
行ってきましてん!

その日は たまたま? お仲間の焼肉屋の女将の〇〇才の誕生日!
それぞれが 思いを込めて? 個々にプレゼントも持参。。。か!!!(^ー^;)
ケーキにロウソク立てて happy birthday こそせんかったけど
女将も同席して貰って 一緒に飲んで食べて(*^_^*)
女子のお喋りは 鳴りやみませんな (爆)

このお店 友達の店!って言うのはほっといて
お肉やタレも ほんまに美味しくて
うちのお父ちゃんなんか
最近 あんまり肉食べへんけど
ここへきたら 食べます!
そやから お肉食べたい!ちゅ~たら ここへ来ます
わざわざ2時間ほどかけてきますねん!
特に お勧めは やわらかロースみぞれ焼き

最近 うちのお嬢さん
肉の油けが苦手とかで
焼肉食べに行っても 鶏しかたべやんかったりするのに
ここへ来ると 必ずこれを頼みます
贅沢なやっちゃで!
私は かならず 石焼ビビンバ頼みます
女将が きっちり焼いてくれますねん (=⌒ー⌒=)
おいしおっせぇ~~~~!!!
足伸ばして 食べに行く甲斐はありまっせ!
あ~~~ 美味しかった ((〃´゚艸゚`〃)) まぃぅ~♪
右肩が 痛くて重い日々が続いてます
毎日 痛み止め飲みながら 家事や仕事やってるんやけど
週に2回ぐらいは かかりつけの病院へ首の牽引に行ったり。。。。
(*´;ェ;`*)うぅ・・・
めっちゃ楽な日もあるんやけど
めっちゃ しんどい日もあって
現在 右手の人差し指が痺れてるといった有様 o(-_-;*) ウゥ…
とうとう お客の中には
「バイク乗って走りまわっとるさかいやぁ!」
ってな事言われてしまう始末 号(━━┳━━ ◇ ━━┳━━)泣
なんて事言いながら めげてはいませんけどね ( ̄∀ ̄)イヒッ!
そんなある日の日中に 痛みを紛らすつもりで
お嬢とドライブしてて
バイクと同じく この道何処へ?
ってな感じで走ってると・・・・・・・
ひゃぁ~~~~~!!!
こ~~んなとこに ひまわり畑があるやんかいさっ! (笑)

え~~~ 7月に あっつい中 佐用町まで行ったけど
そりゃ見事なひまわり畑やったけど
近くで見たら ここも結構ええやんか (。-∀-)ィヒ♪


畑のすぐ近くに 門番?みたいな 農家のおばちゃんが座ってるかと思ったら
な~~んや! かかしやったんやん ∵ゞ(≧ε≦● )プッ
そやけど ひまわりの群生! 何回みてもええわ!
こんな近くで見れるんやったら 遠くまで行かんでもええなぁ

っと ひまわりで 元気貰って帰ったその日は
お店も忙しいさせて貰えました (*゜ー^*)v
そんなこんなな週末 26日日曜日!
やっぱり 夏バテ防止にゃ 肉ちゃいますか?!
って事で バイクなお仲間に声掛けて
これまた バイクなお仲間が経営してる
高槻の焼肉屋! その名も「がんてつ」
行ってきましてん!

その日は たまたま? お仲間の焼肉屋の女将の〇〇才の誕生日!
それぞれが 思いを込めて? 個々にプレゼントも持参。。。か!!!(^ー^;)
ケーキにロウソク立てて happy birthday こそせんかったけど
女将も同席して貰って 一緒に飲んで食べて(*^_^*)
女子のお喋りは 鳴りやみませんな (爆)

このお店 友達の店!って言うのはほっといて
お肉やタレも ほんまに美味しくて
うちのお父ちゃんなんか
最近 あんまり肉食べへんけど
ここへきたら 食べます!
そやから お肉食べたい!ちゅ~たら ここへ来ます
わざわざ2時間ほどかけてきますねん!
特に お勧めは やわらかロースみぞれ焼き

最近 うちのお嬢さん
肉の油けが苦手とかで
焼肉食べに行っても 鶏しかたべやんかったりするのに
ここへ来ると 必ずこれを頼みます
贅沢なやっちゃで!
私は かならず 石焼ビビンバ頼みます
女将が きっちり焼いてくれますねん (=⌒ー⌒=)
おいしおっせぇ~~~~!!!
足伸ばして 食べに行く甲斐はありまっせ!
あ~~~ 美味しかった ((〃´゚艸゚`〃)) まぃぅ~♪
注:定休日は無休となってますが 現在不定休です!
2012年08月23日
せせらぎ街道走るぞ!ツー 二日目
さてさて 夜も明け 二日目の出発でございます。
起き抜けでもお腹の減ったのには勝てず
棒葉味噌が旨くて思わずおかわりして完食し
写真も忘れてたちーやんですが (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 何か?
午前8時半過ぎには出立の準備も整い
折角なんで 宿前にて記念撮影(=^_^=)

中々 みんな良き笑顔です (=^_^=)
宿から下ったところで 一端皆給油して
さぁ 今日こそは せせらぎ街道はしりまっせぇ~~~!!!
高山市内から さほど走ることなく せせらぎ街道へ侵入!
いっやぁ~~~ 景色よろしなぁ~♪
川辺には 釣り人がよぉさん居てます
この川を横目に走るから せせらぎ街道!って言うんやろなぁ~♪
そ~いや 夕べ お姉さま方が
「せせらぎ街道走ってたら
川のせせらぎが聞こえるからせせらぎ街道って言うのよ!」って
したら 別の女子が
「そんな 走ってて川のせせらぎなんか聞こえへんわ!」( ̄ω ̄;)
なんだか身も蓋も無い会話になっとりましたが (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
あんまり景色に見とれながら走ってたんで
また 写真とりそこねましたがな (笑)
そんな気持ちのいい道を走らせてもらい
次は お土産にと 途中の漬物屋さんで休憩

みぶなのお漬物購入! お腹にいいみたいなんで(笑)
そこから先は 次の休憩場所「道の駅 明宝」まで フリー走行!
はい! そない聞いた途端
うちの親分 今かとばかりに ちゃ~~~っと行ってしまいました (^ー^;)
その後をついて 男性方は 皆 ちゃ~~~っと!って 表現悪い?(笑)
女子はと言うと ジモティーさんの後ろを相変わらず
えっちらおっちらついて行きます
私も 途中ええ景色があったら 止まって写真撮ろうと思ってたんややけど
無情にも 途中から雨が ヾ(;´Д`A
今年は気候が変わりやすいとか!
特に山手は!!!
男子が居てたら
「山の天気と 女の涙にはかなわん!」ちゅ~~んやろなぁ(爆)
みんなで止まってカッパ着込んで
またまた 次の休憩処まで えっちらおっちら走ります。(=^_^=)


道の駅 明宝
ここで コーヒーブレイクして
またまたお土産物色します!
明宝ハムが美味しいって聞いてたんで
やっぱり買わんとあきませんやろ (=^_^=) はい!しっかり買いましたで


うちの 常連 お兄様方です(=^_^=)
上衣が黒で 下がGパン! 皆 お揃いで揃えた見たいや(笑)チガウカッ!

今回 唯一最初から参加してくれた夫婦!
変顔して 仲のええのアピールしてますか?(笑)
その道の駅からは 先導してくれてた 地元のお仲間の
ご主人も加わり 次は 昼食場所へと!
途中 道沿いには こんなモニュメントが!

なんとも 岐阜らしい 風景ですな (=^_^=)

気持ちのええ 快走路を どんどん走らせてくれます!
そやから やっぱり アクセルも開く!ってもんですわね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
結構なテンポでどんどん走ります
ついたところは なんでも趣味が高じて店をはじめ
口コミで有名店になったという 蕎麦屋さんの「蕎麦の舎 いじら」

こじんまりとした そんなに広くない店内だけど
待ってる間にも 次々とお客さんがやってきます。
私らは 予約の電話入れてくれてたみたいやったけど
それでも 暫く表で待って ありつけました (:^ー^A
それだけの事もあって 美味しかったです!
でも 一人前の蕎麦じゃぁ とうてい空いたお腹は満たせません!
定食にするか もしくは大盛りで! よろしく (笑)
時間もそこそこになったんで
お腹が満たせた後は 帰路につくのみ!
当初 後一軒 お土産に「せんべいや」と考えてくれてたんやけど
帰り組は もういいからと!
そこから 一番近い北陸道の関ヶ原ICまで案内して貰います。
先導は 本日参入してくれたご主人!
地元民なもんで 車の少ない道の選択であっちへこっちへ!
ぜ~~~~ったい 次来て走れ!って言われても
きっと 思い出せもせんくらいの裏道三昧( ̄ω ̄;)
そのおかげもあって 1時間も走れば 関ヶ原IC近くに到着!

今回 ルートや 行きも帰りも先導してくれた 岐阜のご夫婦!
特に奥様!
私らの企画や!ちゅ~のに 全部おんぶにだっこさせてもろて
ほんま すまんこってす ペコリ(o_ _)o))
多分 このブログは見てへんかもわからんけど
この場を借りて おおきに ありがとうございました ペコリ(o_ _)o))
おかげさまで ほんまにええツーリングさせて貰いました 感謝感謝♡

また やってきますわ!と約束かわし
岐阜のメンバーとは 別れを惜しみます。
その後は 高速を 北陸道関ヶ原ICから 名神道に入った八日市まで乗り
渋滞を避けて 下道R307~K4にて 名阪道を目指す!
休みの日のR307は ストレスフリーで快適走行!
やっぱりアクセルっ開きますな(。-∀-)ィヒ♪
帰りに先導頼んでた しょっぱなから参加夫婦の御主人!
車の混み具合とかの状況見て 休憩入れますわ!
って言うてくれてたのに 走れぞ走れぞ休憩場所に入らず( ̄ω ̄;)
そうこうしてるうちに とっとと消えてしまった!( ̄Д ̄;Å)
仕方ないんで 天理ICで橋本組は降りて
R24沿いのコンビニで 最後の休憩!

橋本へは PM6:30頃無事帰着!
全走行距離 700km強
残念なことに? 今回 語り継がれるおもろいネタが無かったんで
帰りついてからの反省会も無く
少し寂しい時間を過ごしてますが。。。。。
なにはともあれ 皆無事に帰ってこれた!って事で!
そやけど やっぱりバイクで走るんは ええなぁ~~~♪(*≧∀≦*)
時間と余裕と体力があったら もっともっと走ってたいと思ったわ
今回 参加下さった皆々様
ほんまにええ時間頂けて 感謝 感謝です
ありがとうございました
アリガトゥ <(_ _*)> ペコリ

お土産に買った 明宝ハムと高山ラーメン!!!
それを使って 昨日の昼食に
野菜もたっぷり入れた「明宝ハム入り 高山ラーメン」作って食べました
めっちゃ 美味しかったわぁ~~♪
いやぁ~~ 満足 満足 (*≧∀≦*)

起き抜けでもお腹の減ったのには勝てず
棒葉味噌が旨くて思わずおかわりして完食し
写真も忘れてたちーやんですが (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 何か?
午前8時半過ぎには出立の準備も整い
折角なんで 宿前にて記念撮影(=^_^=)

中々 みんな良き笑顔です (=^_^=)
宿から下ったところで 一端皆給油して
さぁ 今日こそは せせらぎ街道はしりまっせぇ~~~!!!
高山市内から さほど走ることなく せせらぎ街道へ侵入!
いっやぁ~~~ 景色よろしなぁ~♪
川辺には 釣り人がよぉさん居てます
この川を横目に走るから せせらぎ街道!って言うんやろなぁ~♪
そ~いや 夕べ お姉さま方が
「せせらぎ街道走ってたら
川のせせらぎが聞こえるからせせらぎ街道って言うのよ!」って
したら 別の女子が
「そんな 走ってて川のせせらぎなんか聞こえへんわ!」( ̄ω ̄;)
なんだか身も蓋も無い会話になっとりましたが (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
あんまり景色に見とれながら走ってたんで
また 写真とりそこねましたがな (笑)
そんな気持ちのいい道を走らせてもらい
次は お土産にと 途中の漬物屋さんで休憩

みぶなのお漬物購入! お腹にいいみたいなんで(笑)
そこから先は 次の休憩場所「道の駅 明宝」まで フリー走行!
はい! そない聞いた途端
うちの親分 今かとばかりに ちゃ~~~っと行ってしまいました (^ー^;)
その後をついて 男性方は 皆 ちゃ~~~っと!って 表現悪い?(笑)
女子はと言うと ジモティーさんの後ろを相変わらず
えっちらおっちらついて行きます
私も 途中ええ景色があったら 止まって写真撮ろうと思ってたんややけど
無情にも 途中から雨が ヾ(;´Д`A
今年は気候が変わりやすいとか!
特に山手は!!!
男子が居てたら
「山の天気と 女の涙にはかなわん!」ちゅ~~んやろなぁ(爆)
みんなで止まってカッパ着込んで
またまた 次の休憩処まで えっちらおっちら走ります。(=^_^=)


道の駅 明宝
ここで コーヒーブレイクして
またまたお土産物色します!
明宝ハムが美味しいって聞いてたんで
やっぱり買わんとあきませんやろ (=^_^=) はい!しっかり買いましたで


うちの 常連 お兄様方です(=^_^=)
上衣が黒で 下がGパン! 皆 お揃いで揃えた見たいや(笑)チガウカッ!

今回 唯一最初から参加してくれた夫婦!
変顔して 仲のええのアピールしてますか?(笑)
その道の駅からは 先導してくれてた 地元のお仲間の
ご主人も加わり 次は 昼食場所へと!
途中 道沿いには こんなモニュメントが!

なんとも 岐阜らしい 風景ですな (=^_^=)

気持ちのええ 快走路を どんどん走らせてくれます!
そやから やっぱり アクセルも開く!ってもんですわね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
結構なテンポでどんどん走ります
ついたところは なんでも趣味が高じて店をはじめ
口コミで有名店になったという 蕎麦屋さんの「蕎麦の舎 いじら」

こじんまりとした そんなに広くない店内だけど
待ってる間にも 次々とお客さんがやってきます。
私らは 予約の電話入れてくれてたみたいやったけど
それでも 暫く表で待って ありつけました (:^ー^A
それだけの事もあって 美味しかったです!
でも 一人前の蕎麦じゃぁ とうてい空いたお腹は満たせません!
定食にするか もしくは大盛りで! よろしく (笑)
時間もそこそこになったんで
お腹が満たせた後は 帰路につくのみ!
当初 後一軒 お土産に「せんべいや」と考えてくれてたんやけど
帰り組は もういいからと!
そこから 一番近い北陸道の関ヶ原ICまで案内して貰います。
先導は 本日参入してくれたご主人!
地元民なもんで 車の少ない道の選択であっちへこっちへ!
ぜ~~~~ったい 次来て走れ!って言われても
きっと 思い出せもせんくらいの裏道三昧( ̄ω ̄;)
そのおかげもあって 1時間も走れば 関ヶ原IC近くに到着!

今回 ルートや 行きも帰りも先導してくれた 岐阜のご夫婦!
特に奥様!
私らの企画や!ちゅ~のに 全部おんぶにだっこさせてもろて
ほんま すまんこってす ペコリ(o_ _)o))
多分 このブログは見てへんかもわからんけど
この場を借りて おおきに ありがとうございました ペコリ(o_ _)o))
おかげさまで ほんまにええツーリングさせて貰いました 感謝感謝♡

また やってきますわ!と約束かわし
岐阜のメンバーとは 別れを惜しみます。
その後は 高速を 北陸道関ヶ原ICから 名神道に入った八日市まで乗り
渋滞を避けて 下道R307~K4にて 名阪道を目指す!
休みの日のR307は ストレスフリーで快適走行!
やっぱりアクセルっ開きますな(。-∀-)ィヒ♪
帰りに先導頼んでた しょっぱなから参加夫婦の御主人!
車の混み具合とかの状況見て 休憩入れますわ!
って言うてくれてたのに 走れぞ走れぞ休憩場所に入らず( ̄ω ̄;)
そうこうしてるうちに とっとと消えてしまった!( ̄Д ̄;Å)
仕方ないんで 天理ICで橋本組は降りて
R24沿いのコンビニで 最後の休憩!

橋本へは PM6:30頃無事帰着!
全走行距離 700km強
残念なことに? 今回 語り継がれるおもろいネタが無かったんで
帰りついてからの反省会も無く
少し寂しい時間を過ごしてますが。。。。。
なにはともあれ 皆無事に帰ってこれた!って事で!
そやけど やっぱりバイクで走るんは ええなぁ~~~♪(*≧∀≦*)
時間と余裕と体力があったら もっともっと走ってたいと思ったわ
今回 参加下さった皆々様
ほんまにええ時間頂けて 感謝 感謝です
ありがとうございました
アリガトゥ <(_ _*)> ペコリ


お土産に買った 明宝ハムと高山ラーメン!!!
それを使って 昨日の昼食に
野菜もたっぷり入れた「明宝ハム入り 高山ラーメン」作って食べました
めっちゃ 美味しかったわぁ~~♪
いやぁ~~ 満足 満足 (*≧∀≦*)

2012年08月21日
せせらぎ街道走るぞ!ツー 一日目
はい! やっとこ ツーリングらしきツーに行ってきました(*゜ー^*)v
行先は 岐阜県は高山市!
かねてから うちの常連お兄様「せせらぎ街道走りたいぞ!」って
んじゃ 段取りしましょやないですか!(^皿^)ウヒッ!
はい! いつも私がバイクで一緒に走って貰ってる
女子のお仲間にも声かけて!
したら6人もの参加表明!!!
(愛●゜△゜●)ェッ ト゛キッ!
うっ うっ 嬉しいじゃあ~~りませんか!!!
♪わぁいヽ(∀`ヽ*)(ノ*´∀)ノ わぁい♪
でも でも 前週末金曜日あたりから
夜も眠れずな 右肩の傷み (*´;ェ;`*)うぅ・・
・
こんな調子じゃ バイク乗れない!
病院へ行ってみて貰うと 首の骨の突起で 神経が触ってる!って
その加減で痛みが出てると・・・・・
首の牽引して貰って 痛み止め貰って なんとか落ち着いた (^ー^;)
あぁ 良かった (*´m`*)ホッ
ちゅ~~訳で 当日女子5名(私も含む) 男子4名の計9台
朝6時 近所の 7i へ集合!
岡山から参加してくれるって言う女氏も 夕べのうちに和歌山入り
6時前には来てくれてました(*^_^*)
久々の再会だったもんで 喋りまくってたら写真撮るの忘れたo(-_-;*) ウゥ…
橋本からは私と 岡山の女氏と 常連お兄様方3人の5台で出発!
西名阪道 郡山IC~名阪道~途中上野ドライブインにて休憩~東名阪道~
御在所SAにて給油~名古屋西JC上がり清州東より一の宮方面~
名古屋高速16号一宮線~名岐バイパス~東海北陸道~美濃IC下車
サークルK美濃松栄店に9時到着!
現地では 岐阜に住んでるジモティーなお仲間が
計画当初より ルート等色々考えてくれて
皆の到着を待っててくれてました (*⌒ー⌒*)

さぁ! 出発!
が 御嶽山を見ながら走るルートは 雨の予報で
多分 景色が見えないだろうと言うこともあって ルート変更!
県道98号を目指す事に!
県道98の入口 「こんな道 私記憶にな~~い!!!」とのジモティーさん
ながらも 細くくねった道を突進!
が そこを抜けると快適な2車線道路(^-^)
着いたところは 岩屋ダム そこで休憩

空は青々と夏空だけど 山の気温は26度と快適温度

その後位山峠を超え 昼食へ!
途中の道の駅では めぼしい食事処も無く

進路を進み 途中 にわか雨に遭遇するも 濡れた!って程でも無く
山手の見晴らしいのいい お食事処に到着!

空いたお腹を満たし お次に目指すは高山!
時間は少し早いけど
今日のお宿へバイクを置いて 高山市内を散策の予定!
R41から高山市内に入って お宿を探してると
お宿の看板発見! が 先導の彼女
ど~やら看板を見逃したのか? 先に行ってしまった!
一先ず 宿の場所確認だけに走り
皆を待っていたその時!
駐車させるため ギヤを入れてはないとクラッチを外した途端!
あわれ ちーやん バイクの下敷き 汗 ━━(il`・ω・´;) ━タラァーリ...
近くに 夫婦で参加の二人が居ててくれたんで
挟まった足も 事なきを得て 無事脱出!(≧w≦;)
ご夫婦さん ありゃ~とぉ~ございました ペコリ(o_ _)o))
バイクはと言うと・・・・・

この通り (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
グリップガードも ちょこっと傷がついたjけど
見た目にはわかりません
最近 あんまり乗って無かったのと 肩の調子の悪さで
どうも平衡感覚も ふんばりもきかなくなってるようです ウル(T-T*)ウル
はぐれた2台とも 無事合流して 宿へ
今回の宿は 高山市内を一望の高台にある「長五郎」
一泊2食付 温泉もあり 飛騨牛もついて9000円との事で決めました!

宿について バイクは屋根のある車庫に止めることも出来
着替えて高山散策には お宿の人が市内まで送ってくれることに
が 暑さと 疲れに常連様方
「行ってきて!」と もうすでに缶ビールを2本も空けて
甲子園のTV中継見ながら くつろいでるので
残りの6人で 高山散策へ!

古い街並みを歩き お土産も物色し
無料試飲の張り紙につられて 地酒の試飲所で試飲三昧(爆)
おまけに すぐに夕飯だと言うのに 飛騨マンの食べ歩き(爆)
あんた達は 修学旅行の中学生か!!!(そんな可愛いんもんじゃないって?)

古い街並みを堪能し(いや もと遊んでたかった(笑))
時間も時間なんで タクシーに乗り合わせて宿へ
夕飯までの間に お風呂を浴びて
が ここ
温泉とは言うものの 高山から温泉を運んで使ってるお風呂!
私たちが入った時は ぬるくなってて 一向に温まらない!
そっちでシャワー使えば こっちのシャワーが出ず
すったもんだ なんやかんや わいわい言いながら
なんとかお風呂も済ませ
いざ 宴会へ!

ワ━━ヽ(∀`*(´∀`)*´∀)ノ━━イ
飛騨牛が たんまりぃ~~~
柔らかくて とってもジューシー
お肉がこんなにあったら お風呂の事は しゃ~ない目つぶっときましょ(笑)
初めて会ウ人もあるんで 食べながら 飲みながら 自己紹介などしつつ
宴たけなわ!!!
ツー第一日目の 楽しい夜はふけていったのでありました
Oo 。(*◡ฺ ω◡ฺ) オ…ヤス・・・・ミ・・・・zZZ♪
行先は 岐阜県は高山市!
かねてから うちの常連お兄様「せせらぎ街道走りたいぞ!」って
んじゃ 段取りしましょやないですか!(^皿^)ウヒッ!
はい! いつも私がバイクで一緒に走って貰ってる
女子のお仲間にも声かけて!
したら6人もの参加表明!!!
(愛●゜△゜●)ェッ ト゛キッ!
うっ うっ 嬉しいじゃあ~~りませんか!!!
♪わぁいヽ(∀`ヽ*)(ノ*´∀)ノ わぁい♪
でも でも 前週末金曜日あたりから
夜も眠れずな 右肩の傷み (*´;ェ;`*)うぅ・・
・
こんな調子じゃ バイク乗れない!
病院へ行ってみて貰うと 首の骨の突起で 神経が触ってる!って
その加減で痛みが出てると・・・・・
首の牽引して貰って 痛み止め貰って なんとか落ち着いた (^ー^;)
あぁ 良かった (*´m`*)ホッ
ちゅ~~訳で 当日女子5名(私も含む) 男子4名の計9台
朝6時 近所の 7i へ集合!
岡山から参加してくれるって言う女氏も 夕べのうちに和歌山入り
6時前には来てくれてました(*^_^*)
久々の再会だったもんで 喋りまくってたら写真撮るの忘れたo(-_-;*) ウゥ…
橋本からは私と 岡山の女氏と 常連お兄様方3人の5台で出発!
西名阪道 郡山IC~名阪道~途中上野ドライブインにて休憩~東名阪道~
御在所SAにて給油~名古屋西JC上がり清州東より一の宮方面~
名古屋高速16号一宮線~名岐バイパス~東海北陸道~美濃IC下車
サークルK美濃松栄店に9時到着!
現地では 岐阜に住んでるジモティーなお仲間が
計画当初より ルート等色々考えてくれて
皆の到着を待っててくれてました (*⌒ー⌒*)

さぁ! 出発!
が 御嶽山を見ながら走るルートは 雨の予報で
多分 景色が見えないだろうと言うこともあって ルート変更!
県道98号を目指す事に!
県道98の入口 「こんな道 私記憶にな~~い!!!」とのジモティーさん
ながらも 細くくねった道を突進!
が そこを抜けると快適な2車線道路(^-^)
着いたところは 岩屋ダム そこで休憩

空は青々と夏空だけど 山の気温は26度と快適温度

その後位山峠を超え 昼食へ!
途中の道の駅では めぼしい食事処も無く

進路を進み 途中 にわか雨に遭遇するも 濡れた!って程でも無く
山手の見晴らしいのいい お食事処に到着!

空いたお腹を満たし お次に目指すは高山!
時間は少し早いけど
今日のお宿へバイクを置いて 高山市内を散策の予定!
R41から高山市内に入って お宿を探してると
お宿の看板発見! が 先導の彼女
ど~やら看板を見逃したのか? 先に行ってしまった!
一先ず 宿の場所確認だけに走り
皆を待っていたその時!
駐車させるため ギヤを入れてはないとクラッチを外した途端!
あわれ ちーやん バイクの下敷き 汗 ━━(il`・ω・´;) ━タラァーリ...
近くに 夫婦で参加の二人が居ててくれたんで
挟まった足も 事なきを得て 無事脱出!(≧w≦;)
ご夫婦さん ありゃ~とぉ~ございました ペコリ(o_ _)o))
バイクはと言うと・・・・・

この通り (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
グリップガードも ちょこっと傷がついたjけど
見た目にはわかりません
最近 あんまり乗って無かったのと 肩の調子の悪さで
どうも平衡感覚も ふんばりもきかなくなってるようです ウル(T-T*)ウル
はぐれた2台とも 無事合流して 宿へ
今回の宿は 高山市内を一望の高台にある「長五郎」
一泊2食付 温泉もあり 飛騨牛もついて9000円との事で決めました!

宿について バイクは屋根のある車庫に止めることも出来
着替えて高山散策には お宿の人が市内まで送ってくれることに
が 暑さと 疲れに常連様方
「行ってきて!」と もうすでに缶ビールを2本も空けて
甲子園のTV中継見ながら くつろいでるので
残りの6人で 高山散策へ!

古い街並みを歩き お土産も物色し
無料試飲の張り紙につられて 地酒の試飲所で試飲三昧(爆)
おまけに すぐに夕飯だと言うのに 飛騨マンの食べ歩き(爆)
あんた達は 修学旅行の中学生か!!!(そんな可愛いんもんじゃないって?)

古い街並みを堪能し(いや もと遊んでたかった(笑))
時間も時間なんで タクシーに乗り合わせて宿へ
夕飯までの間に お風呂を浴びて
が ここ
温泉とは言うものの 高山から温泉を運んで使ってるお風呂!
私たちが入った時は ぬるくなってて 一向に温まらない!
そっちでシャワー使えば こっちのシャワーが出ず
すったもんだ なんやかんや わいわい言いながら
なんとかお風呂も済ませ
いざ 宴会へ!

ワ━━ヽ(∀`*(´∀`)*´∀)ノ━━イ
飛騨牛が たんまりぃ~~~
柔らかくて とってもジューシー
お肉がこんなにあったら お風呂の事は しゃ~ない目つぶっときましょ(笑)
初めて会ウ人もあるんで 食べながら 飲みながら 自己紹介などしつつ
宴たけなわ!!!
ツー第一日目の 楽しい夜はふけていったのでありました
Oo 。(*◡ฺ ω◡ฺ) オ…ヤス・・・・ミ・・・・zZZ♪
2012年08月20日
行ってきました 久々ツー♪
ただいまぁ~~(^O^)/
行ってきましたでぇ~
久々バイクで一泊ツー(*゜ー^*)v
昨日の6時半には家についてました。
久しぶりやったもんで 結構ヘロヘロになったけど
楽しかったです!
また 詳細は 落ち着いてから書きますわ!
とにかく 一先ずは 店の段取りやら
家空けてた分 家事も色々!
さぁ! 精力的に頑張るとしますわ p(*^-^*)q がんばっ♪

行ってきましたでぇ~
久々バイクで一泊ツー(*゜ー^*)v
昨日の6時半には家についてました。
久しぶりやったもんで 結構ヘロヘロになったけど
楽しかったです!
また 詳細は 落ち着いてから書きますわ!
とにかく 一先ずは 店の段取りやら
家空けてた分 家事も色々!
さぁ! 精力的に頑張るとしますわ p(*^-^*)q がんばっ♪


2012年08月17日
夏もまだ中盤?
立秋がすぎたと言え まだまだあっついっすなぁ〜(`×因×;)ゞ アッツィー…
ちょこっと動いただけで 汗ダラダラ流してますが ヾ(;´Д`A

まだまだ立派な夏の雲が 浮かんでます
んん? 浮かんでる!って表現より 居座る!
みたいな表現の方が合うか?! (笑)
東北紀行はまだ続くんですが それはちと落ち着いてから
また ぼちぼちあげていきますわ!
でも 忘れんうちに(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
さて この8月に入ってから
ひまわり見に行った話は前に書きましたが
その後!
第一週末は 地区の夏祭りがあって
それをきっかけに うちのお嬢さんの友達4人が
例年のごとく お泊り会と称し うちの家に集まるんです
はい! 店休むわけやおまへんで!
まぁ その日の夕食は 夏祭り会場で焼きそばやら買うて
食べてくれるって言うんで 良かったけど


帰ってから 楽しそうに花火してました
あぁ青春の一コマですか?(笑)
でっ 次の日は 一日飯守させて貰わんとあきません!( ̄ω ̄;)
成長期真っ只中の女子5人! 結構食べますわな!

朝飯! これでも足らんかったんちゃうやろか?
昼からはカラオケ行く!ちゅ〜から 送り迎えも( ̄ω ̄;)
その途中 後ろで喋くる女子の一人が
「高速道路とかでよぉ〜 車の横すり抜けるバイクってむかつくよな!」(◆+`皿´)ノ
「ほんで バイクって集団で走ってたらみんな暴走族かと思って怖いやん!」
って・・・・・・・・・・・・・・・・・・( ̄ω ̄;)
私がバイク乗ってるの この子って知らんかったっけ?
な会話があったりして・・・・ 。。。。。。。。 まぁ そこはよろし!
すり抜けやんでもないから
車の人からしたら そんな風に思てはる人もようさん居てはったりするんやろし( ̄▽ ̄;)
でっ うちのお父ちゃんが BM指さして
「これ おばちゃん乗るんやで!」って言うと
話してた女子 汗 たら〜〜な感じ (爆)
やっぱり 知らんかったんか!(笑)
その週の中頃には
またまた 三田の長女の家に行かなあかん事に!
なんで?ちゅ〜たら 長女がちと体調崩したもんやから
医者行くのに 孫っち守!ってわけでして(A;´・ω・)アセアセ
長い診察に 子供ら連れて行っても退屈するやろし!
見に行かせて貰うわぁ~ って言いながら
店休んで 孫っちに会いに行くって言い訳ですか?(笑)

その日の夕飯は 長女が得意のパスタやらピザ焼いてくれましてん(*^_^*)

そして 9日土曜日は 前回の日記でブロ友さんが
こんな田舎町までわざわざ会いに来てくれて (*^_^*)
その次の週明けには 二十数名の宴会貰って大わらわ!(≧w≦;)
お父ちゃん帰ってきてくれてたんで 助かりました
14日の夜には長女一家帰郷!
お父ちゃんも休み取れたんで 一緒に夕飯出来ました
いや 私は店しながら 夕飯の段取りもしましたで!
その日の夜 孫っち2号が 「ちーやんと寝る」ってんで
ひとまずじぃじの横に寝かせました

DNAのなせる業!ってんですか? 角度が一緒やん(爆)
そして15日 店休むつもりは無かったんやけど
地方の祭りが今年で終わりやさかい
やっぱり 急遽休ませて貰って 実家まで
久々 バイクでお嬢タンデムして行きましてん(*^_^*)



カメラ持って行くのん忘れたもんやさかい
携帯の画像やよって あんじょう撮れやんかったけど
最後!ちゅ〜んもあって なんか感慨深い思いで見てましたo(T(●●)T)o ウルウル
小さい頃から ずっと慣れ親しんだ祭りだけに
なくなる思たら めちゃ寂しいけど
最後に 中身の濃い ええ花火見せて貰いましたわ (=⌒ー⌒=)
んで あくる日バイク取りにいきませてんど
実家の車庫から道に出るには 母の車の横から
鋭角の登り坂道上がって 道に出らんとあきません
怖いなぁ思て ちょっと躊躇したんがあかんかったんやろね!
坂道上がりかけた途端
こけました( ̄ω ̄;) ( ̄ω ̄;) ( ̄ω ̄;)
グリップエンドと トップケースに傷でけました
私は無傷です (*゜ー^*)v
べーやんさん 直してください (笑)
ほんで 夕べは よぉさんお客さんに見えて頂けて
忙しいさせて貰えて 感謝 感謝 ペコリ(o_ _)o))
今朝は朝から 長女一家は帰って行きましてん!
さぁ! 明日はいよいよ 久々のツーです!
飛騨高山へ! せせらぎ街道走るぞツー!
男子4名 女子5名で行ってきますわ! (^O^)/
楽しんできま〜〜〜す ♪ ♪ ♪
ちょこっと動いただけで 汗ダラダラ流してますが ヾ(;´Д`A

まだまだ立派な夏の雲が 浮かんでます
んん? 浮かんでる!って表現より 居座る!
みたいな表現の方が合うか?! (笑)
東北紀行はまだ続くんですが それはちと落ち着いてから
また ぼちぼちあげていきますわ!
でも 忘れんうちに(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
さて この8月に入ってから
ひまわり見に行った話は前に書きましたが
その後!
第一週末は 地区の夏祭りがあって
それをきっかけに うちのお嬢さんの友達4人が
例年のごとく お泊り会と称し うちの家に集まるんです
はい! 店休むわけやおまへんで!
まぁ その日の夕食は 夏祭り会場で焼きそばやら買うて
食べてくれるって言うんで 良かったけど


帰ってから 楽しそうに花火してました
あぁ青春の一コマですか?(笑)
でっ 次の日は 一日飯守させて貰わんとあきません!( ̄ω ̄;)
成長期真っ只中の女子5人! 結構食べますわな!

朝飯! これでも足らんかったんちゃうやろか?
昼からはカラオケ行く!ちゅ〜から 送り迎えも( ̄ω ̄;)
その途中 後ろで喋くる女子の一人が
「高速道路とかでよぉ〜 車の横すり抜けるバイクってむかつくよな!」(◆+`皿´)ノ
「ほんで バイクって集団で走ってたらみんな暴走族かと思って怖いやん!」
って・・・・・・・・・・・・・・・・・・( ̄ω ̄;)
私がバイク乗ってるの この子って知らんかったっけ?
な会話があったりして・・・・ 。。。。。。。。 まぁ そこはよろし!
すり抜けやんでもないから
車の人からしたら そんな風に思てはる人もようさん居てはったりするんやろし( ̄▽ ̄;)
でっ うちのお父ちゃんが BM指さして
「これ おばちゃん乗るんやで!」って言うと
話してた女子 汗 たら〜〜な感じ (爆)
やっぱり 知らんかったんか!(笑)
その週の中頃には
またまた 三田の長女の家に行かなあかん事に!
なんで?ちゅ〜たら 長女がちと体調崩したもんやから
医者行くのに 孫っち守!ってわけでして(A;´・ω・)アセアセ
長い診察に 子供ら連れて行っても退屈するやろし!
見に行かせて貰うわぁ~ って言いながら
店休んで 孫っちに会いに行くって言い訳ですか?(笑)

その日の夕飯は 長女が得意のパスタやらピザ焼いてくれましてん(*^_^*)

そして 9日土曜日は 前回の日記でブロ友さんが
こんな田舎町までわざわざ会いに来てくれて (*^_^*)
その次の週明けには 二十数名の宴会貰って大わらわ!(≧w≦;)
お父ちゃん帰ってきてくれてたんで 助かりました
14日の夜には長女一家帰郷!
お父ちゃんも休み取れたんで 一緒に夕飯出来ました
いや 私は店しながら 夕飯の段取りもしましたで!
その日の夜 孫っち2号が 「ちーやんと寝る」ってんで
ひとまずじぃじの横に寝かせました

DNAのなせる業!ってんですか? 角度が一緒やん(爆)
そして15日 店休むつもりは無かったんやけど
地方の祭りが今年で終わりやさかい
やっぱり 急遽休ませて貰って 実家まで
久々 バイクでお嬢タンデムして行きましてん(*^_^*)



カメラ持って行くのん忘れたもんやさかい
携帯の画像やよって あんじょう撮れやんかったけど
最後!ちゅ〜んもあって なんか感慨深い思いで見てましたo(T(●●)T)o ウルウル
小さい頃から ずっと慣れ親しんだ祭りだけに
なくなる思たら めちゃ寂しいけど
最後に 中身の濃い ええ花火見せて貰いましたわ (=⌒ー⌒=)
んで あくる日バイク取りにいきませてんど
実家の車庫から道に出るには 母の車の横から
鋭角の登り坂道上がって 道に出らんとあきません
怖いなぁ思て ちょっと躊躇したんがあかんかったんやろね!
坂道上がりかけた途端
こけました( ̄ω ̄;) ( ̄ω ̄;) ( ̄ω ̄;)
グリップエンドと トップケースに傷でけました
私は無傷です (*゜ー^*)v
べーやんさん 直してください (笑)
ほんで 夕べは よぉさんお客さんに見えて頂けて
忙しいさせて貰えて 感謝 感謝 ペコリ(o_ _)o))
今朝は朝から 長女一家は帰って行きましてん!
さぁ! 明日はいよいよ 久々のツーです!
飛騨高山へ! せせらぎ街道走るぞツー!
男子4名 女子5名で行ってきますわ! (^O^)/
楽しんできま〜〜〜す ♪ ♪ ♪
2012年08月12日
ひゃ~~!!! びっくりしたわぁ~(*゚Q゚*)ドキッ!!
えっ! えっ! え~~~~~~~っ!!!(*゚Q゚*)ドキッ!!
いやぁ~~ ほ~~んま びっくりしたやんかいさっ!
なにがってな!
今日 めっちゃサプライズで ブロ友さん 訪ねて来てくれはってんて!w(● ̄0 ̄●)wワォッ!!!
最初は 名前聞かせてもろても
まさかぁ~~~~!!!
な 状態やったから 私 かな~~り すっとんきょんな顔しとったんやと思うわ(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
そやかて このブログに店の所在地明かしてへんねんもん!
ど~~やって サプライズで来て貰えるねんって思うやん!
そやけど 来てくれはりましてん!
こ~~~んな辺鄙な田舎の一軒家の居酒屋に!
そりゃ これが私ちごても驚くって! いや ほんまΣ(=゚ω゚=;ノ)ノ
多分 ずっと変に緊張して 言語がおかしかったんちゃうやろか?( ̄▽ ̄;)
ちゃんと日本語しゃべれてたんやろか?
多分 明日の朝起きたら
「夢やったんかいな?」って思うんちゃう?
そんだけ びっくりしましてん!
そやかて わざわざ 神戸くんだりから 大阪くんだりから来てくれるやなんて思いませんやん!
いやぁ~~~~~~ ほんま びっくりしましたぁ~
おまけに お土産まで持ってきてもろて


携帯ナンバーやメールまで教えて貰えて。。。*:.。(´∀`)。.:*わぁぃ
今度 機会があったら走りましょって!
はい! バイクなブロ友さんです!
コメントのやりとりばっかりやのに
こんなにして貰えて
ほんま 涙ちょちょぎれますわ 。・゚。ヾ(゚`ェ´゚)ノ。゚・。
この場借りて ぶんちゃんごふさ~~~い!
べーやんさん ごふさ~~~~~い!!!
ほんとぉ~~~~~~~に ありがとうございました アリガトゥ <(_ _*)> ペコリ
こんな商売ではありますが ちと人見知りも持ってますんで
あやふやなやり取りしか よぉさして貰えやんかったと思いますが
今後とも よろしゅ~ お付き合い お願いいたします ペコリ(o_ _)o))
今夜は ええ夢見ながら 寝ますわ!
(☆^ω^(★^ω^【*☆*―ぁなたと出会えて幸せ―*☆*】^ω^★)^ω^☆)
いやぁ~~ ほ~~んま びっくりしたやんかいさっ!
なにがってな!
今日 めっちゃサプライズで ブロ友さん 訪ねて来てくれはってんて!w(● ̄0 ̄●)wワォッ!!!
最初は 名前聞かせてもろても
まさかぁ~~~~!!!
な 状態やったから 私 かな~~り すっとんきょんな顔しとったんやと思うわ(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
そやかて このブログに店の所在地明かしてへんねんもん!
ど~~やって サプライズで来て貰えるねんって思うやん!
そやけど 来てくれはりましてん!
こ~~~んな辺鄙な田舎の一軒家の居酒屋に!
そりゃ これが私ちごても驚くって! いや ほんまΣ(=゚ω゚=;ノ)ノ
多分 ずっと変に緊張して 言語がおかしかったんちゃうやろか?( ̄▽ ̄;)
ちゃんと日本語しゃべれてたんやろか?
多分 明日の朝起きたら
「夢やったんかいな?」って思うんちゃう?
そんだけ びっくりしましてん!
そやかて わざわざ 神戸くんだりから 大阪くんだりから来てくれるやなんて思いませんやん!
いやぁ~~~~~~ ほんま びっくりしましたぁ~
おまけに お土産まで持ってきてもろて
携帯ナンバーやメールまで教えて貰えて。。。*:.。(´∀`)。.:*わぁぃ
今度 機会があったら走りましょって!
はい! バイクなブロ友さんです!
コメントのやりとりばっかりやのに
こんなにして貰えて
ほんま 涙ちょちょぎれますわ 。・゚。ヾ(゚`ェ´゚)ノ。゚・。
この場借りて ぶんちゃんごふさ~~~い!
べーやんさん ごふさ~~~~~い!!!
ほんとぉ~~~~~~~に ありがとうございました アリガトゥ <(_ _*)> ペコリ
こんな商売ではありますが ちと人見知りも持ってますんで
あやふやなやり取りしか よぉさして貰えやんかったと思いますが
今後とも よろしゅ~ お付き合い お願いいたします ペコリ(o_ _)o))
今夜は ええ夢見ながら 寝ますわ!
(☆^ω^(★^ω^【*☆*―ぁなたと出会えて幸せ―*☆*】^ω^★)^ω^☆)
Posted by sheep at
00:57
│Comments(12)
2012年08月08日
東北2日目!山寺
7月23日 午後から!
進路はまたもや北へ!

途中 東北道は あちこちで震災復興の工事が進められていました
おまけに あちこちたゆんでます(ぐねぐねした感じあり)
いままで回らして貰ったところでは
震災の傷跡が深く残ってるところは確認できない程だったんやけど
さすがに北に進むに連れて 道を走るだけでも
影響が大きかったのが伺えます
さてさて 次に目指したのは「山寺」
山寺とは、正しくは宝珠山立石寺(ほうじゅさん りっしゃくじ)といい、
貞観2年(860)清和天皇の勅願のよって慈覚大師が開いた天台宗のお山
この山寺の奥の院まで昇には 有に1015段の階段を上っていかなあきません
なんぼ気温はそない高く無いとは言え
普段運動らしいことしてない私らにとっては至難の技です(爆)
そやけど なんでそんな思いまでして登りたかったかと言うと
頂上付近にある「五大堂」というところからの景色が見たかったからです(^-^)
景色の画像は そのうち貼り付けます(*^_^*)

下から見上げた景色ですが あんなとこまで昇まっせ!
そやけど お嬢!入山口の階段見たとたん
「心折れるわぁ~」って (笑)
一番若いもんが何言うてんねん!(`Δ´)!
尻を叩きつつ 登り始めますが。。。
ほんま 階段だらけ(当たり前か!)で 私もなんぼも心折れそうになります(;_;)


お嬢には 山形名物の玉こんにゃくが「力こんにゃく」ってなって
売られてたんで 力漬けに食わせときました(爆)

途中 いつくもの石仏や 岩に彫り込まれた石碑なんかを見ながら
えっちらおっちら 階段を上って行きます
私も 力こんにゃく食べときゃ良かったわぁ~
ほんま キツイ!!! ( >Д<;)
そやけど 頂上付近まで どうにかこうにか登ってくると
どないです! この景色!

ほんで 言うてた「五大堂」です

そやねん! ここからの眼下に広がる景色が見とぉて頑張ってきましてん!

ちょっと 画像が暗いよって あんばいわからんかも知れませんが
ちょ~~~~絶景ですよぉ~♪
そやそや そう言えば 同じように登ってた80歳くらいのおばあちゃん!
「この景色が見たかったから 頑張って登れたのよぉ~」って
感慨にふけってましたわ! 80歳でよぉ頑張らはったね!(*^_^*)

折角来たんやし 記念の一枚 他の観光客の方が撮ってくれました
これも暗いけど まぁ丁度よろし! (^皿^)ニマッ
向かいの山手に「釈迦堂」と言って 修験者が修行する場所があります


(↑の画像は HPよりお借りしてきました)
今は一般の人は入れないそうですが 就業の為に険しい岩肌を登って行きます
ここへの立て看板に「自我の私利私欲の為の修行となれば
幾人もの修行者が岩場より落ち 命を落としています
現在は 一般の修行者は立ち入る事は出来ません」とありました。
そっかぁ~ 金儲けに繋げたくて修行する!って人も居てたんや!
欲はかいたらいけまへんなぁ~
お天道様は 皆お見通しやねんね (^_^;)
この「五大堂」から まだ少し登ったところに「奥の院」があるんで
これまた 折角ここまで登って来たんやし
行きましょ!って事で 登ります

奥の院の横手に進むと 三十小塔と言って
岩をくりぬいた中に 三十の塔が収められています。
重要文化財だそうです でも 格子戸があって見えにくい(ーー;)

さぁ あっちもこっちも見たし 後は下って今夜の宿探し!
下る途中に 大玉の数珠が!
この数珠を回せば「難儀を払う!」ちゅ~事やったんで
三人とも 順番に回して来ました (^皿^)イヒッ!

登ってきたばかりの山寺を見上げつつ 下ります

紅葉の頃に来たら また絶景拝ませてもらえるんやろなぁ♪
また 来れたら来たいもんやわ(*^_^*)
下って 駐車場へ戻る前に 山形の民芸品 「こけし」が実演販売されてました
木工のおもちゃもあったんで孫っちへのお土産
どんなんがいいかなぁ~とここで選ぶことに!
選んだ品は
おっかけごま
中心のコマを回すと まわりに置いた薄いコマがついて回ります
これは まだ小さい孫っち2号へ!


(画像は娘のブログから)
三段ごま 大きいコマから順番に回して ちいさいこまを乗せる!
中々大人でも難しくて はまってしまったわ(笑)
喜んで貰えるかなぁ?
さぁ お土産も決まったし 今夜の宿泊所求めて
走ることにしますか (*^_^*)
進路はまたもや北へ!

途中 東北道は あちこちで震災復興の工事が進められていました
おまけに あちこちたゆんでます(ぐねぐねした感じあり)
いままで回らして貰ったところでは
震災の傷跡が深く残ってるところは確認できない程だったんやけど
さすがに北に進むに連れて 道を走るだけでも
影響が大きかったのが伺えます
さてさて 次に目指したのは「山寺」
山寺とは、正しくは宝珠山立石寺(ほうじゅさん りっしゃくじ)といい、
貞観2年(860)清和天皇の勅願のよって慈覚大師が開いた天台宗のお山
この山寺の奥の院まで昇には 有に1015段の階段を上っていかなあきません
なんぼ気温はそない高く無いとは言え
普段運動らしいことしてない私らにとっては至難の技です(爆)
そやけど なんでそんな思いまでして登りたかったかと言うと
頂上付近にある「五大堂」というところからの景色が見たかったからです(^-^)
景色の画像は そのうち貼り付けます(*^_^*)

下から見上げた景色ですが あんなとこまで昇まっせ!
そやけど お嬢!入山口の階段見たとたん
「心折れるわぁ~」って (笑)
一番若いもんが何言うてんねん!(`Δ´)!
尻を叩きつつ 登り始めますが。。。
ほんま 階段だらけ(当たり前か!)で 私もなんぼも心折れそうになります(;_;)


お嬢には 山形名物の玉こんにゃくが「力こんにゃく」ってなって
売られてたんで 力漬けに食わせときました(爆)

途中 いつくもの石仏や 岩に彫り込まれた石碑なんかを見ながら
えっちらおっちら 階段を上って行きます
私も 力こんにゃく食べときゃ良かったわぁ~
ほんま キツイ!!! ( >Д<;)
そやけど 頂上付近まで どうにかこうにか登ってくると
どないです! この景色!

ほんで 言うてた「五大堂」です

そやねん! ここからの眼下に広がる景色が見とぉて頑張ってきましてん!

ちょっと 画像が暗いよって あんばいわからんかも知れませんが
ちょ~~~~絶景ですよぉ~♪
そやそや そう言えば 同じように登ってた80歳くらいのおばあちゃん!
「この景色が見たかったから 頑張って登れたのよぉ~」って
感慨にふけってましたわ! 80歳でよぉ頑張らはったね!(*^_^*)

折角来たんやし 記念の一枚 他の観光客の方が撮ってくれました
これも暗いけど まぁ丁度よろし! (^皿^)ニマッ
向かいの山手に「釈迦堂」と言って 修験者が修行する場所があります


(↑の画像は HPよりお借りしてきました)
今は一般の人は入れないそうですが 就業の為に険しい岩肌を登って行きます
ここへの立て看板に「自我の私利私欲の為の修行となれば
幾人もの修行者が岩場より落ち 命を落としています
現在は 一般の修行者は立ち入る事は出来ません」とありました。
そっかぁ~ 金儲けに繋げたくて修行する!って人も居てたんや!
欲はかいたらいけまへんなぁ~
お天道様は 皆お見通しやねんね (^_^;)
この「五大堂」から まだ少し登ったところに「奥の院」があるんで
これまた 折角ここまで登って来たんやし
行きましょ!って事で 登ります

奥の院の横手に進むと 三十小塔と言って
岩をくりぬいた中に 三十の塔が収められています。
重要文化財だそうです でも 格子戸があって見えにくい(ーー;)

さぁ あっちもこっちも見たし 後は下って今夜の宿探し!
下る途中に 大玉の数珠が!
この数珠を回せば「難儀を払う!」ちゅ~事やったんで
三人とも 順番に回して来ました (^皿^)イヒッ!

登ってきたばかりの山寺を見上げつつ 下ります

紅葉の頃に来たら また絶景拝ませてもらえるんやろなぁ♪
また 来れたら来たいもんやわ(*^_^*)
下って 駐車場へ戻る前に 山形の民芸品 「こけし」が実演販売されてました
木工のおもちゃもあったんで孫っちへのお土産
どんなんがいいかなぁ~とここで選ぶことに!
選んだ品は

おっかけごま
中心のコマを回すと まわりに置いた薄いコマがついて回ります
これは まだ小さい孫っち2号へ!


(画像は娘のブログから)
三段ごま 大きいコマから順番に回して ちいさいこまを乗せる!
中々大人でも難しくて はまってしまったわ(笑)
喜んで貰えるかなぁ?
さぁ お土産も決まったし 今夜の宿泊所求めて
走ることにしますか (*^_^*)
2012年08月05日
逃亡?二日目 山形県 会津若松 鶴ヶ城!
7月23日(月) 曇りのちはっれぇ~~♪
昨夜 新潟県は上越市の宿泊
そ~いや 上越市って ごっつぅ都会!!!
なんでも揃ってる!って感じで ここが温泉地?って思えるほど
そんな上越市を後にして 23日午前6:45分出発
次に目指したのが 歴女のお嬢の最初のリクエスト!
山形県は 会津若松の鶴ヶ城!
不運の自害をとげた白虎隊の出所ですわな!
その途中走る北陸道 見渡す限りの田んぼ!!!
こんな景色は 和歌山近辺では中々見れないもの

こんな山も気になったんやけど なんてやまなんやろぉ~?

磐越道はひっそり感ありで ほとんど車の往来がありません(ーー;)

途中のSAでも 止まってた車が うちのも含め3台!って どう?(^_^;)
まっ!でも 渋滞の道行かんなん事思ったら
そりゃ 快適でございましたわ! (^O^)
そんなこんなしながらも 山形県会津若松 鶴ヶ城到着

この鶴ヶ城には 若くして戦火を逃れながらも 自害した若き志士白虎隊の
悲しい歴史が残ってます
その歴史をたどるべく お嬢にお付き合い!
白虎隊の肖像画が飾られてましたが その誰もが若く
みな 今風のイケメン揃い!!!
誠に 惜しい(違
まっ! 歴史は嫌いじゃばいけど そんな事考えながら
各所を見学させて貰いました (^_^;)


羽織っていいんだ!ってんで 羽織ってみたお嬢さん(笑)
かなり 重かったみたいです!

茶室です


鶴ヶ城を堪能した跡は お腹も減って
食処を探しながら 着いたのは武家屋敷!
でも 武家屋敷はスルーして
折角だし 喜多方ラーメンでも!って思ったのに
お嬢が「いらん!」と一言 (ーー;)
しゃ~ないんで 隣接するレストランで昼食!

お嬢の食べた ソースカツ丼 味が濃すぎて
お父ちゃんと 私がフォロー! なんじゃそら!
ってな訳で会津若松はここまで!
さぁ!お腹も膨れたし 次 いきまっせ!(*^_^*)
昨夜 新潟県は上越市の宿泊
そ~いや 上越市って ごっつぅ都会!!!
なんでも揃ってる!って感じで ここが温泉地?って思えるほど
そんな上越市を後にして 23日午前6:45分出発
次に目指したのが 歴女のお嬢の最初のリクエスト!
山形県は 会津若松の鶴ヶ城!
不運の自害をとげた白虎隊の出所ですわな!
その途中走る北陸道 見渡す限りの田んぼ!!!
こんな景色は 和歌山近辺では中々見れないもの

こんな山も気になったんやけど なんてやまなんやろぉ~?

磐越道はひっそり感ありで ほとんど車の往来がありません(ーー;)

途中のSAでも 止まってた車が うちのも含め3台!って どう?(^_^;)
まっ!でも 渋滞の道行かんなん事思ったら
そりゃ 快適でございましたわ! (^O^)
そんなこんなしながらも 山形県会津若松 鶴ヶ城到着

この鶴ヶ城には 若くして戦火を逃れながらも 自害した若き志士白虎隊の
悲しい歴史が残ってます
その歴史をたどるべく お嬢にお付き合い!
白虎隊の肖像画が飾られてましたが その誰もが若く
みな 今風のイケメン揃い!!!
誠に 惜しい(違

まっ! 歴史は嫌いじゃばいけど そんな事考えながら
各所を見学させて貰いました (^_^;)


羽織っていいんだ!ってんで 羽織ってみたお嬢さん(笑)
かなり 重かったみたいです!

茶室です


鶴ヶ城を堪能した跡は お腹も減って
食処を探しながら 着いたのは武家屋敷!
でも 武家屋敷はスルーして
折角だし 喜多方ラーメンでも!って思ったのに
お嬢が「いらん!」と一言 (ーー;)
しゃ~ないんで 隣接するレストランで昼食!

お嬢の食べた ソースカツ丼 味が濃すぎて
お父ちゃんと 私がフォロー! なんじゃそら!
ってな訳で会津若松はここまで!
さぁ!お腹も膨れたし 次 いきまっせ!(*^_^*)
2012年08月02日
逃亡記?(爆)一日目 富山・新潟
さてさて 7月22日から 26日まで
これまた ちょい長い連休頂戴いたしまして
現実逃避の旅にでておりました (爆)
建前は 結婚30周年記念旅行!!!とでも言っておきますが
現実は お嬢も連れての3人旅なもんで
結局のところ 歴女なお嬢なもんで
お嬢の行きたいところをメインに動くことになりました(汗
どっちかっちゃ~~ お父ちゃん 専属運転手!
私 お世話役!& 大蔵省!ってトコロデショウカ?!(爆
って事で 一日目 22日(日) お天気は快晴でっせ!(^-^)
朝7時に出発 行きの京奈和道からの景色!
う~~~ん 最近こんな景色をよく見ます!
今年は 雲の出方が 例年とは違うように思うのは 私だけ?(^^;

ルートは いつも専属運転手が福井行きに使ってるというルートで!
R24~名阪国道~上柘植IC下~三重K4~広域農道~R307~名神道 八日市IC上
~北陸自動車道 南條SAにて休憩~福井IC下
一旦 福井で降りて 会いたかったお友達のお顔を見に行って来ました
元気なのを確認して しばらく喋って 再度北陸自動車道にて富山方面へ
コスギICを降りて 一路氷見港へ

氷見って忍者ハットリ君の 発祥地?か
氷見の道の駅へ

丁度 時間もお昼頃 お腹もすいてきたし
暫く 道の駅の中を 食べ物求めて散策!

いや~~ん 岩牡蠣 売ってるやんかいさっ!♡
牡蠣大好きな私には 見逃せない逸品
そやけど 一個500円もしまんねん (´;ω;`)
貧乏旅行なもんやから 最初から 散財するわけには行きません!
ちゅ~わけで 1個お買い上げ (笑)

う~~~~~ん ミルキー ジューシー まいう~~!!!
専属運転手と仲良く 半分に分けて(せこいっ!) 食べましたがな(笑)
そんな事言うてても お腹の空いたのは満たされません
次は 道の駅に隣接するお食事処「ひみ家」さんへ
今の時期 氷見のあたりは白えびが旬です! 食べなあきまへんやろ( ^∀^)イヒッ


お嬢は エビ天氷見うどんを! お父ちゃんは氷見の新鮮な魚介の刺身定食を!
んで 私は白えび天丼と 氷見うどんのセットを!
2度美味しい!ってやつですがな (^ω^)
いやしかし この店は正解!です
どれもほんま美味しかった!
氷見港へ行くことあったら ここで食べたらほぼ間違いないと思います
お値段も そんなに高くなかったし(^-^)
注文の品が上がってくる間に こんなもの見つけてよろこんどりましてん

富山弁!!!
そこで「おごってやる」ちゅ~とこ見たら 富山弁やと「だいてやる!」って言うらしい
よそから富山に転勤にでもなって ある日上司に「飯食いに行こ!」って誘われて
「先輩 今日は持ち合わせが無いんですわ!」 したら上司が
「心配すな! 俺が抱いてやる!!!」ってな表現になるわけでしょうな!
富山弁をまだ理解できずにいる転勤したばかりの部下は
Σ(゚д゚lll) えっ!!! と背中がさむぅ~なるでしょうな(爆)
そんな妄想たてながら 笑い転げてたん見えまっしゃろ(爆)
どんなことでもネタにして 5日間楽しいすごさんとあかんからね!
お腹もみたせたんで
本来 氷見港にきた目的の一つに
海から見る 立山連峰!ちゅ~のがあったんですが
やっぱり 季節が季節なもんで さすがに見ることは叶いませんでした!

ここから こんなふうに見えるんやろなぁ・・・
また見える時期に絶対 も一回来よ!と誓を立てて
氷見港をあとにしました(´;ω;`)
海岸線を凪な日本海を見ながら 走ります
次は 魚津まで!
その魚津には何があるか?!といいますと
「魚津埋没林博物館」ちゃなとこがありまして

埋没林博物館です

1億年~2000年前の 海の中に埋没していた木を引きあげて展示してます


ん? 誰? 「高麗人参つけてあるんやうの?」って思ったんは?(笑)
はい 実は 私もそんな風に見えました (爆)
これ! そやけど 凄いない!!!
2000年も昔の木が 腐らずに海の中に埋まってたんですよ


んで その魚津には 「洞杉」ってのもあって
大きな岩を取り囲む様に 育ってるらしいんですわ!
実物は 見れやんかったんやけど
これもまた ツーリングの目的に出来そうやと
次への楽しみにしました (^-^)


館内は ほぼ埋没林しか展示してませんが
なんか めっちゃ神秘! 感じましたわ!
なんで 1億年も前の木が腐らずにあったか!ちゅ~んを
HPの方で詳しい説明されてます
興味のある方はHPを見て下さいね(^-^)
この魚津では 季節によって あの「蜃気楼」が見える!ってのもあります。
富山湾を形成している地形が その様を可能にしてるんですね(^-^)
そんな季節にも また訪れたいなぁ
神秘を堪能して 次は今日の宿探し!
北へ進路をとります
新潟県の上越市に差し掛かった頃には
日も暮れかかってたんで 急いで宿に連絡!
ハイ! 以前に言うてた通り いきあたりばったりです!(^-^)/
この旅行 やっぱり何処も宿とってません!
いざ!チュ~ときの為に テント積んできました!
そやけど うまくしたことに 温泉に隣接の宿泊施設見つけまして
素泊まり一人3000円です!
貧乏旅にはうってつけ!
温泉も無料で入りたい放題! お食事どころもあります
施設の名は「門前の湯」
お湯を堪能したあと お疲れ様の乾杯で

その夜は更けていきました お疲れ様です
そして 紹介しておきます!
今回の旅のお供です!

かな~~り ふてぶてしい野郎ですが 名前を「エリザベス」といいます
性別は「♂」ですが エリザベスです!
彼女? いや 彼のおかげで 今回の旅は 実に楽しめましたのよ (爆)
これまた ちょい長い連休頂戴いたしまして
現実逃避の旅にでておりました (爆)
建前は 結婚30周年記念旅行!!!とでも言っておきますが
現実は お嬢も連れての3人旅なもんで
結局のところ 歴女なお嬢なもんで
お嬢の行きたいところをメインに動くことになりました(汗
どっちかっちゃ~~ お父ちゃん 専属運転手!
私 お世話役!& 大蔵省!ってトコロデショウカ?!(爆
って事で 一日目 22日(日) お天気は快晴でっせ!(^-^)
朝7時に出発 行きの京奈和道からの景色!
う~~~ん 最近こんな景色をよく見ます!
今年は 雲の出方が 例年とは違うように思うのは 私だけ?(^^;

ルートは いつも専属運転手が福井行きに使ってるというルートで!
R24~名阪国道~上柘植IC下~三重K4~広域農道~R307~名神道 八日市IC上
~北陸自動車道 南條SAにて休憩~福井IC下
一旦 福井で降りて 会いたかったお友達のお顔を見に行って来ました
元気なのを確認して しばらく喋って 再度北陸自動車道にて富山方面へ
コスギICを降りて 一路氷見港へ

氷見って忍者ハットリ君の 発祥地?か
氷見の道の駅へ

丁度 時間もお昼頃 お腹もすいてきたし
暫く 道の駅の中を 食べ物求めて散策!

いや~~ん 岩牡蠣 売ってるやんかいさっ!♡
牡蠣大好きな私には 見逃せない逸品
そやけど 一個500円もしまんねん (´;ω;`)
貧乏旅行なもんやから 最初から 散財するわけには行きません!
ちゅ~わけで 1個お買い上げ (笑)

う~~~~~ん ミルキー ジューシー まいう~~!!!
専属運転手と仲良く 半分に分けて(せこいっ!) 食べましたがな(笑)
そんな事言うてても お腹の空いたのは満たされません
次は 道の駅に隣接するお食事処「ひみ家」さんへ
今の時期 氷見のあたりは白えびが旬です! 食べなあきまへんやろ( ^∀^)イヒッ


お嬢は エビ天氷見うどんを! お父ちゃんは氷見の新鮮な魚介の刺身定食を!
んで 私は白えび天丼と 氷見うどんのセットを!
2度美味しい!ってやつですがな (^ω^)
いやしかし この店は正解!です
どれもほんま美味しかった!
氷見港へ行くことあったら ここで食べたらほぼ間違いないと思います
お値段も そんなに高くなかったし(^-^)
注文の品が上がってくる間に こんなもの見つけてよろこんどりましてん


富山弁!!!
そこで「おごってやる」ちゅ~とこ見たら 富山弁やと「だいてやる!」って言うらしい
よそから富山に転勤にでもなって ある日上司に「飯食いに行こ!」って誘われて
「先輩 今日は持ち合わせが無いんですわ!」 したら上司が
「心配すな! 俺が抱いてやる!!!」ってな表現になるわけでしょうな!
富山弁をまだ理解できずにいる転勤したばかりの部下は
Σ(゚д゚lll) えっ!!! と背中がさむぅ~なるでしょうな(爆)
そんな妄想たてながら 笑い転げてたん見えまっしゃろ(爆)
どんなことでもネタにして 5日間楽しいすごさんとあかんからね!
お腹もみたせたんで
本来 氷見港にきた目的の一つに
海から見る 立山連峰!ちゅ~のがあったんですが
やっぱり 季節が季節なもんで さすがに見ることは叶いませんでした!

ここから こんなふうに見えるんやろなぁ・・・
また見える時期に絶対 も一回来よ!と誓を立てて
氷見港をあとにしました(´;ω;`)
海岸線を凪な日本海を見ながら 走ります
次は 魚津まで!
その魚津には何があるか?!といいますと
「魚津埋没林博物館」ちゃなとこがありまして

埋没林博物館です

1億年~2000年前の 海の中に埋没していた木を引きあげて展示してます


ん? 誰? 「高麗人参つけてあるんやうの?」って思ったんは?(笑)
はい 実は 私もそんな風に見えました (爆)
これ! そやけど 凄いない!!!
2000年も昔の木が 腐らずに海の中に埋まってたんですよ


んで その魚津には 「洞杉」ってのもあって
大きな岩を取り囲む様に 育ってるらしいんですわ!
実物は 見れやんかったんやけど
これもまた ツーリングの目的に出来そうやと
次への楽しみにしました (^-^)


館内は ほぼ埋没林しか展示してませんが
なんか めっちゃ神秘! 感じましたわ!
なんで 1億年も前の木が腐らずにあったか!ちゅ~んを
HPの方で詳しい説明されてます
興味のある方はHPを見て下さいね(^-^)
この魚津では 季節によって あの「蜃気楼」が見える!ってのもあります。
富山湾を形成している地形が その様を可能にしてるんですね(^-^)
そんな季節にも また訪れたいなぁ
神秘を堪能して 次は今日の宿探し!
北へ進路をとります
新潟県の上越市に差し掛かった頃には
日も暮れかかってたんで 急いで宿に連絡!
ハイ! 以前に言うてた通り いきあたりばったりです!(^-^)/
この旅行 やっぱり何処も宿とってません!
いざ!チュ~ときの為に テント積んできました!
そやけど うまくしたことに 温泉に隣接の宿泊施設見つけまして
素泊まり一人3000円です!
貧乏旅にはうってつけ!
温泉も無料で入りたい放題! お食事どころもあります
施設の名は「門前の湯」
お湯を堪能したあと お疲れ様の乾杯で

その夜は更けていきました お疲れ様です
そして 紹介しておきます!
今回の旅のお供です!

かな~~り ふてぶてしい野郎ですが 名前を「エリザベス」といいます
性別は「♂」ですが エリザベスです!
彼女? いや 彼のおかげで 今回の旅は 実に楽しめましたのよ (爆)