2013年06月28日

あじさい

今日を含めて 6月も残すところ3日となりましたね

今年も 残り半年です!


雨の加減で 涼しぃ過ごさせて貰えるんで有難いなぁ~♪

わっかい頃とちごて 雨は嫌いやないです(*^_^*)



さて 6月23日(日)


うちの近所の紫陽花園で「あじさい祭り」やってましたぁ~(=⌒ー⌒=)







常連お兄様方が 「おやじの料理教室」なんてのをされてます


でっ そのあじさい祭りで柿の葉寿司やら ソーメンやらを


売って食べさせてくれるってんで


昼食?がてら 行ってきました(*^_^*)




朝から 家事諸々済ませて


お嬢たたき起こして(笑)


久々 セロー始動!


まっ! 2km程の距離なんで


大層な装備せんと走り出したら。。。。。。。  ( ̄ω ̄;)



まぁ2㎞ほどやし そのまま走ったら


着いた頃にはやむ と言う・・・・・・・


わたしゃ 雨女かいっ!o(TヘTo) クゥ!





思わしい程の天気や無かったけど

会場は結構な人で賑わってました


早速 お兄様方のテントに行って







お兄様方 頑張ってましたぁ~


でっ 購入した柿の葉寿司を その場で頂くことに






和歌山特産の「柿酢」を使って作られた柿の葉寿司

と~~っても美味しかったです (≧▽≦)b

お嬢の友達が連れてきてた 犬と暫く遊んで



あじさいの撮影など!

天気はいまいちでも あじさいはやっぱり雨に映えますなぁ  いい感じ!
















なんとも 綺麗に 誇らしげに咲いていました

あじさい観賞を終え 帰る事に!


帰って お嬢と 炭酸泉のある温泉へ行って

夕飯に エビフライが食べたい!とのお嬢の要望に堪え

帰りに エビ買って 帰って作って食べましたとさっ!(*^_^*)


なんとも のんびりな日曜日を過ごさせて貰いました 感謝感謝!





  


Posted by sheep at 10:12Comments(24)おでかけ

2013年06月26日

えらい雨よぅけ降ってます(-.-;)






ぎゃぁ〜


流されるぅ〜!


ちゅうくらい


雨よぅけ降ってます


朝から買い物出て


両手に荷物!


びしょ濡れになりました( ̄▽ ̄;)



南の方も よぅけ降ってるみたいやから



皆さん 気ぃつけて下さいm(__)m


さぁ 又氷買いに行かんなんのやけど






♪行かなぁ〜くちゃ


氷ぃ〜買いに行かなくちゃ


・・・・・・・




かさぁ〜が なぁいぃ〜♪


(┬┬_┬┬)




アホ言うてやんと


行ってこぉ(´〜`;)
  


Posted by sheep at 12:58Comments(6)

2013年06月21日

遊んでばかりじゃないですから(笑)

ツー週間が終わって以来 バイク乗ってません!

洗ってあげなあかんなぁと思いつつも

外に出ると・・・・・


この雨が降る前の一週間は

ほぼ

毎朝 

草刈 剪定に費やしておりました(*^_^*)






たまには 真面目に一生懸命な私も居るのよ!



そんな事も書いとかにゃぁ~

ツー三昧で遊びほうけてるばっかり思われてもなぁ~(笑)

いや かまへんけどね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


いやしかし 

この梅雨は ほんま雨降らんなぁ~と思っとったけど

今週は 有難いお湿り!

って程度じゃない程の雨で

各地で 被害の報告を聞いたりすると

2年前の奈良 和歌山の災害を思い出して

周辺の方々は 怖い思いされてるんやろぅと!


自然相手やから 「ほどほどに!」

って言うて聞かすわけにもいきませんが( ̄ω ̄;)


また 台風もやってきてるって言うし。。。。。



そんな中ではありますが

以前 迷い込んできた三毛猫


実は おこちゃま連れやったみたいで 汗 ━━(il`・ω・´;) ━タラァーリ...

うちでは危害が無いと判断したのか?

最近 うちの駐車場にいついてしまって

なんか 機嫌よぉ遊んでくれてます




そやけど 親猫が生粋の?ノラ!なもんで

遊んでは居ても

決して 私らに近づく事も無く

ましてや 触る事も出来ませんが



まぁ。。。。


私は 極度の猫アレルギーなんで

触らせて貰えそうでも

触る事もでけへんのやけどね( ̄ω ̄;)




いやぁ~~ それにしても子猫達

可愛過ぎるぅ~~~♡


猫アレルギーや無かったら

みんな飼ってあげたいんやけど

ほんま 私にしたら 命に関わる程なんで
(猫と同じ部屋で 数分過ごしたら
喘息を引き起こして チアノーゼ状態になります)



そやけど そんな事言うてて

放置してたら また秋の盛り時期に

身ごもりでもされたら

えらい事になってしまうんで


かと言って 役所に収容を!

なんて 事も絶対よぉせんし( ̄ω ̄;)


せめて 親猫手名付けて

去勢手術だけでもしとこうと

餌でおびき寄せたりするけど


なんちゅ~~ても まだ授乳中なもんで

気がたってるんか?


けっっっして

甘い顔見せてくれませんわ┐('~`;)┌




まぁ  もちょっと様子見しながら

根気よう手名付けてみよかな(;¬з¬A



子猫の里親募集です!



[クリックで拡大]

  


Posted by sheep at 10:26Comments(14)徒然

2013年06月18日

もいっちょ!ツーリングネタ(^-^)

ツーネタ続きで 遊びまくってんなぁ~って思わんといてなぁ~!(^_^;)


誰かに言われんかっても 自分でよぉわかってますから(笑)


ちゅ~~わけで 


もう 10日も前の事になりますが

6月9日(日)

以前 ちょこっと紹介させて貰ったように

ブロ友のべーやんさんにお誘い頂いて

熊野古道ツーリング」に行って来ました!*:.。(´∀`)。.:*わぁぃ


お誘い受けた時は 前回の2件のツーリングの後やったもんで

主婦がそんなに遊びまくっててええんかっ!(´ヘ`;)う~ん

っと 少々後ろめたい気分もあって 躊躇しとりましたが

今年こそは御一緒したい!!! の思いもあったんで

前日には「行く!!!」と決め 行ってきましたぁ~(≧▽≦)b

高野山は 奥ノ院の駐車場へ9時に!

との事やったんで 7時半に家を出れば 余裕のよっちゃん!∑d(`・д・´#)ок★

私は いつもどおりR371を辿って高野山まで!



まずは記念に一枚(笑)



途中R371沿いの「五光の滝」



山深い中を抜けて行きます!


奥ノ院の駐車場に着いたのは 8時15分頃!

これじゃあんまり早いんで トイレがてら奥ノ院を久々散策!





気持のいい 朝の散歩!みたいな感じで歩いて

ぼちぼちいい時間かな?と思ったところに

「30分程遅れます」とのメールに

今度は どうやって時間潰ししようかな?!

あっ!そうそう あそこがありました(*゜ー^*)v

穀・菜・薬膳カフェ ワイラ・テキーラ・イコラ

うちの常連お兄様に聞いて 何度か行ってます(*^_^*)

ついでといっちゃなんですけど batonrelayもお願いしました




さてさて お茶で一服したあとは いよいよ待ち合わせで合流させて頂きます

まずは べーやんさんと挨拶を交わし

もう一組のブロ友さんの ぶんちゃんご夫婦とも再会を喜んで

お初の方々にも 会釈程度ではありましたが 挨拶も済んで

またまた ついでと言っちゃ申し訳ないが

batonrelay 参加頂きましたぁ~ (:^ー^A

っと そうこうしながらも出発!

総勢14台?





今回のお仲間は 私も含め 平均年齢高めです(^^ゞ

でも 皆さん 走りなれてるのがわかります

とってもスマートに龍神も流して行かれます

紳士な走りをされてます 

安心して 着いていけます(=⌒ー⌒=)

護摩壇山スカイタワーのある駐車場で休憩!

が!!!


なんちゅ~台数のバイク・バイク・バイク!

何度も来るけど こんなにバイク多かったん 初めてちゃうか?(/i|i|i ̄▽)/ゲッ!!!

しかも!!!


「おりゃぁ~ 走ったんぞぉ~!!!」

な恰好したバイクの多い事!( ̄ω ̄;)


休日の龍神嫌い! 

怖いわぁ~~ 怖ィ。・゚・(⊃ω⊂=)・゚・。ウェ~ン…



ぶんちゃんにお願いして お二人のバイクの主シートに跨って貰いました(^_^;)



ぶんちゃん 背が高い上にスマート 足つきもいい!

中免持ってるとの事! でも 


旦那さんの背中に


引っ付いてるんがいいんだってぇ~!!!(*/∇\*)))イャ――――冫♪


っとまぁ おちゃらけはこれくらいでヾ(;´▽`A``アセアセ



その後もどんどん龍神スカイラインを南下していきます


でっ! これまた久々なR311

え~~~!!! いつの間にこんなん出来てたん?w(● ̄0 ̄●)wワォッ!!!

昼食場所になったのは R311沿いに出来てる「ちかつゆ

いつのまにか こんなに立派な施設が立っておりました(^_^;)




そこで 丼を食し 暫くまったりした後は


(なにやら 怪しい目が光っております (笑))



r311を 今度は本宮方面へ

途中 熊野古道を走り とがの木茶屋へ寄る予定が

奇しくも休業でスルー!



砂利化した 古道を 恐々下って行きました 




次は もう帰路へのR168です


あんなにバイクが多かった割には

スムーズに走れます

平日のトラックも無いし いい感じ!


そして 私にすれば皆さんとの最後の休憩場所「道の駅 十津川」

ここで初めて べーやんさんとぶんちゃんのバイクと並ばせて頂き





えっ?誰? ( ̄ω ̄;)

黒いBMが 「青」やったら 信号機やなっ!

って言うてる人?汗 ━━(il`・ω・´;) ━タラァーリ...


そのまんまですやんか! もうちょっとひねりなさい(笑)



って訳で この後は 五條まで下って 流解散です!


お付き合いいただいた 皆様 

ありがとうございました (^O^)/



御一緒させて頂けて とっても嬉しかったです!♪




と ちーやんのツーリング週間は 一端幕閉じです!

9日の走行距離  280㎞

1日~9日(延 走行日数6日間)の走行距離の合計は

2138Km


いやぁ~~ バイク人生で こんな短期間に

こんだけ走ったン 初めてやしぃ~


よぉ 遊ばせて頂きました  感謝感謝 (≧▽≦)b








  


Posted by sheep at 15:19Comments(10)BMW F650GS

2013年06月14日

お嬢が修学旅行だったから!北陸ツー最終日

梅雨ぅ~~~!!! 

どこいったんやぁ~~~!!!



今日の和歌山の空も 雨の気配を微塵も感じさせない

絶好のお洗濯日和です (; ̄ー ̄A アセアセ・・・


そんな中 昨日は朝の5時半頃から 

またしても 土手の草刈り(手刈り)を

2時間ぶっ通しでやってしまうと言う



なんとも 元気なちーやんでございますが (:^ー^A




さて 今回で 北陸ツー〆といたしましょう!

6月6日(木)

当日のお天気は 曇りがかってはいたものの

雨は大丈夫そう! 涼しく走れそうでいい感じ!


出発前に!

このホテル お風呂が24時間OK!って事で

朝風呂頂いて 朝食です



またしても ご飯おかわりして ガッツリ完食!

旅行に行った時の ご飯って なんでこんなに美味しいんやろぉ~(*^ω^人^ω^*)

少食のマダムも 結構しっかり目に食べてたのに

食後のデザートにと 前の日に買い求めた饅頭を出してきました

私は お腹いっぱいなんで要りませんと断るも

え~~~ とっ~~ても美味しいのよ

 食べへんって きっと後悔するから 食べて!」


って 強烈に奨めてきます(笑)



いや!  でも  お腹大きいんですってば!(≧w≦;)ムリムリ


ど~やらマダム ご飯系より スウィーツの方がお好きな様子( ̄▽ ̄;)



本日のコースは 越前海岸沿いを延々と走って

最終 舞鶴若狭道路  小浜ICから乗っての帰路の予定!


午前9時ちょっと過ぎに出発!


R305は ほんまに車も少ないし めっちゃ走りやすい!

途中 給油ランプが点灯したんやけど

この道沿いって ガソリンスタンドあるんかなぁ?

って程 な~~んも無いような海岸線をひた走り

ようやく見つけたGSにて給油!

12Lで1900円程払いましたから

1L 160円ほどの勘定でしょうか?

レギュラーですけど ( ̄ω ̄;)


その後も 延々と走る越前海岸!

こんな岩があったんで 小休止!



「鉾島(ほこしま)」だそうです




そして お目手のカフェに!

「Cafe MARE]

以前 福井に行った時も 寄らせてもらったんやけど

海沿いに立つ なんとも景観のいい ゆったり出来るカフェです(≧▽≦)b



10時開店が 9時45分頃の到着だったけど

快く入店させて頂けて 美味しいコーヒーと景色でまったり!



「ち~~や~~ん! 動きたいないわぁ~!」


お寛ぎの様子の マダム!(*^m^*) ムフッ!

海岸傍で記念撮影

 


コーヒー一杯で 1時間近く寛がせて貰い

次に目指したのは 敦賀はお「さかなまち」


途中 R305 対向からの車のはずが

私たちの進行車線で 寄せもせずに車止めて喋ってたり


魚屋さんが店洗うのに

いきなりコンテナ並べて通行止めしてたり( ̄ω ̄;)


この辺りは こんな感じの交通事情でいいんやぁ~!


ま~~ぁ ほんわか のんびりなんやなぁ~と思いつつも・・・・・







あぶないやんかっ!(◆+`皿´)ノ



とかなんとかありながら


それでも延々と続く海岸線


きぃ~~もち いいぃ~~~~!!!






でっ ちょ~~~ど12時 さかなまち到着!



なんだか 今日は時間を計ったように走れます(*^_^*)

早速 この度のお目当ての店にて昼食!



海鮮丼のお店です! こんなに種類があったら どれにしよぉ~?


トッピングも変えられるんで どんなネタ盛りもOK!です

でも そんなに食べられない気がしたんで



2人して 浜汁付きの小さい海鮮丼のセット 1000円也を注文!

最終日 最後の贅沢です!(*uДu人)

さかなまち内をうろうろ散策して お土産などゲット!


さて 次は舞鶴若狭道へ!


「舞鶴若狭道に 2時くらいに乗れるといいね!」

っと言ってた通り  ジャスト2時きっかりに乗りました

なんだか 本当に計って動いてるみた~~い!ニャハハ(=^▽^=)



PAで小休止を取り 



水分補給して 

マダムとは ここでお別れの挨拶を交わし

このまま流れ解散の予定!











が!!!




とっても 予定外の事が この後起こる事になります




それは何かといいますと ( ̄ω ̄;)( ̄ω ̄;)( ̄ω ̄;)






ゲリラ豪雨!!!


篠山あたりに差しかったころ

なんか 寒いよなぁ~ こりゃ雨降るかもなぁ~

と 向こうにあるどんよりな黒雲を眺めつつ走ってたら・・・・・・・




いきなり ...¨、ヽ`、ヽ((ヾ(ゝ∀・`。)pヽ`、ヽ



どっっっばぁ~~~~!!!! って


ガクガク((o(il||li・Α・il||li)o))ブルブル


バケツの水ひっくり返した!

なんて程度じゃごいざぁ~ません!

湯釡をひっくり返した!の方が正しいです!


一気に 〇ンツまでびしょ濡れ!号(━━┳━━ ◇ ━━┳━━)泣

シューズの中では足が泳いでる?


寒さで 走る事かなわずな程やったけど

なんとか 次のPAまで!


そこのトイレで一先ず着替えて カッパを着込んで

今度こそ マダムとお別れを! ( ´・ω・`)ノ~バイバイ





雨も小ぶりになったんで そのまま三田の長女の家に!

着いて早速 シャワーを借りて 



温かいコーヒーと 長女の作ったシフォンケーキで一息!(*^_^*)


久しぶり孫っち達と楽しく遊んで 

一緒に 夕飯までご馳走になって




6時半にまた 高速に乗って





9時頃には 中学校へ到着するという

お嬢をお迎えに行くことが出来ました o(^▽^)o

帰ってお風呂に入ったあとは

旅行の楽しかった会話などしながら

眠りにつきましたとさっ!

お疲れ様でした (^o^)/


「完」




6日の走行距離 415km


北陸ツー 全行程走行距離 1078km




読んでいただけて 


と~~~~ってもありがとうございます (-^〇^-)
  


Posted by sheep at 11:37Comments(20)BMW F650GS

2013年06月13日

お嬢が修学旅行だったから!北陸ツー2日目後半!

さて 2日目の後半と行きましょう!(*^_^*)

大観峰からは ロープウェイに乗ります



  ↑ このお兄ちゃん 立山の色々を説明してくれてます

写真集を見せながら 黒部ダムや ロープウェイや 除雪費用云々!

だからと言って 実は立山の職員では無いようです( ̄ω ̄;)

最後に正体を表しました

そう! この人 立山の写真集の販売員だったのです( ̄▽ ̄;)

「いえ!決して買ってくれなどとは言いません!

   でも この一冊を買って頂くことで

 いくらかでも 除雪費用に充てる事が出来ます

  今 除雪費用が足りません 

 いつまでも この雪の壁を皆様に楽しんで頂けるよう

 購入費!いわゆる除雪の寄付金だと思って頂けると

 大変ありがたい訳です! 

 尚 この写真集は ここ!でしか売っておりません

 皆様 どうかよろしくお願いいたします



まんまと口車に乗せられた私たちは 一冊づつお買い上げ(笑)





いよいよ このロープーウェイに乗り込んで黒部ダムへと向かいます



眼下には黒部湖が見えてきます!!!



あの穴ぼこ(笑)から降りてきました



対向のロープウェイです



雄大な立山の景色を望むことができます(=⌒ー⌒=)




クリックで拡大出来ます(*゜ー^*)v



黒部湖の展望台でしばし展望!



岡山のマダム とってもかわいく写ってました(≧▽≦)b

さて 今度は歩いて黒部ダムを散策です


黒部湖 湖畔


黒部ダム


黒部ダム対岸の山


黒部ダム建設に従事した殉職者の慰霊祭が営まれていました

 
クリックで拡大!

黒部ダムの一番高い展望台へ上がるのは

階段を280段登って行くことになります

折角だからと 登り始めるとマダム!

ねぇ ちーや~ん!階段もやっぱり2カウントできるよねぇ~

私たち もう一万歩くらい歩いてるんじゃない?」


マダム 280段の階段 一段を2カウントしたからって560歩ですから!

一万歩には程遠いです( ̄ω ̄;)  (爆)  (爆)


存分に歩き回って 黒部ダムを堪能した後は

お腹空いて来たし(;¬з¬A


再度ロープウェイに乗り込んで 来た道を戻ります

 
大観峰展望台からの景色(クリックで拡大!)

大観峰の土産物屋さんで 食べ物物色

玉こんにゃくと おこわを買いました



それでも お腹は足りてないんで

室堂に戻って お蕎麦たべたぁ~^い!♪【●】^口^【●】♪


あんまりお腹が減ってたんで

お蕎麦と 肉まん食べたけど

写真撮る前に 完食(笑)


さぁ では ぼちぼち立山ともお別れでございます

今度は下りの高原バスに乗り込んで

バスの中から 再度雪の大谷の「雪の壁」を見ながら下って行きます



手前におじさんが写りこんでるでしょ!

雪の壁の高さがわかると思います


途中の弥陀ヶ原はなだらかな溶岩台地に広がる高原には、
風情ある木道が延々とつづきます。
餓鬼の田と呼ばれる高層湿地特有の地塘(ちとう)が点在するほか、
夏から秋にかけては色とりどりの高山植物が咲き誇ります




美女平について マダムがスマホで

本日のお宿探しをしてくれてる間に

気付かず 2本のケーブルを乗り過ごしてしまってました( ̄ω ̄;)



なもんでバイクを預かって貰ってる

夕べのお宿に着いたのは15時40分!


さっさと準備して 今夜のお宿へ!

今夜のお宿は芦原温泉湯らく

宿手前で 私が迷走してしまったけど

なんとか宿で合流!(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

到着 17時ちょっと過ぎ!

早速 お風呂に入って その後は夕飯を頂きます




本日の走行距離 157㎞ お疲れ様でしたペコリ(o_ _)o))



いやぁ~~ しかし立山!

超 良かったです!(≧▽≦)b

マダムに付き合って貰えた事に

感謝感謝で

こうやって出させてくれた

お父ちゃんにも超大感謝!

ほんま 行けて良かったぁ♪

















  


Posted by sheep at 10:29Comments(6)BMW F650GS

2013年06月12日

お嬢が修学旅行だったから!北陸ツー2日目


さて 北陸ツー2日目(5日


今日は 朝の一番ケーブルに乗って

立山にのぼります!っても登山する訳じゃないですよ(^_^;)


一先ず 腹が減っては戦は出来ぬ!でございますからね

用意して貰った朝食を頂きます



富山米が美味しいもんで 思わずご飯をおかわりまでして

朝から ガッツリ完食いたしました(*^_^*)


さて 立山駅からケーブルに乗って 美女平へ



このケーブルは黒部ダムの建設の建設資材を運ぶ
唯一日本ある台車がついたケーブルらしいです。



かなりな急勾配を登って行きます
ちょっとした アトラクションに乗ってる気分です

車窓からは雪の残る立山が見えてきます



ワクワク ドキドキ

美女平に着くと 今度は立山高原バスに乗り換えます

途中の山手 木立の中には・・・



お猿が出迎えてくれました(=⌒ー⌒=)

標高が上がっていくにつれ 景色が一変してきます



雪国です

まだまだ しっかり残る雪の中を 

今度は室堂(むろどう)駅(日本最高所に位置する駅。)まで行きます



雪の大谷の 「雪の壁」は5日には15mありました

そうそう 立山に上ろうと思ったのは この「雪の壁」も見たかった(*゜ー^*)v



15mも残る 雪の壁~~~~

うっひょ~~~!!! 最高やぁ~~~!!!

♪.。.:*・゚ヽ(嬉´∀`)ノやったね!
   ヽ(´∀`喜)ノ゚・*:.。.♪


室堂では みくりが池を散策に歩こうと・・・



さすがに標高2450m地点 残雪!なんてもんじゃありません!

まさに雪国!です ( ̄ω ̄;)


でっもぉ~~~

この最高のお天気に恵まれて

どこもかしこも 最高に素敵じゃぁ~!!!



遊歩道も雪に埋もれてるんで 雪の中を

ライディングブーツで歩きました 滑らぬように気を付けながら!(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


「みくりが池」です

雪深いんで まだまだ凍ったままの池で 少し残念だったけど



少し解けかけた池から見えるのは ソーダ―水のような湖面 

美味しそうだった (笑)

どんどん歩いて行くと 「みくりが池温泉」へ

が 生憎 工事中で入る事かなわず( ̄ω ̄;)

でも その手前で 「雷鳥」に出会う事も出来ましたぁ~*:.。(´∀`)。.:*わぁぃ



その後も どんどん雪の中を進んでいきます


「地獄谷」





こうなると はっきり言って 「雪山登山」です( ̄ω ̄;)

ステッキなんぞを持ってるはずも無く

ただ滑らないように気をつけて進みます 

雪の中を歩くのは 結構ハードです( ̄ω ̄;)

岡山マダム 

ちーや~ん!こんなに雪の中歩いたら
 1歩で2歩分数えてもええくらいよなぁ~
」って・・・( ̄▽ ̄;)

まぁ この祭なんで マダムに限り許しましょう(笑)



でも 雪 きれぇ~~!!!



観光地お決まりの記念撮影!

マダム 1枚お買い上げぇ~(笑)



ようやくターミナルに戻り

一運動こなしてきた私たちは



美味しいお焼きをゲットして 早速かぶりつきました(*^_^*)

そして次は「大観峰」へ

室堂から 大観峰へは「立山トンネルトロリーバス」に乗ります

標高2450m地点の室堂から大観峰に

掘られたトンネルの中を進んで行きます



「日本唯一のトロリーバス」



さて 次はいよいよ 大観峰から 黒部平へ


あっ!(≧w≦;) 米つきに行かんと無いんやったわ!

買い物もせにゃ!


ちゅ~ことで 続きは次回へ!


行ってきま~~す (^O^)/






  


Posted by sheep at 12:09Comments(12)BMW F650GS

2013年06月11日

お嬢が修学旅行だったもんだから

の 前に 先日の9日日曜日

プロ友になって頂けてる「べーやんさんべーやんの 釣り と ツーリング)」にお誘い頂いて

熊野古道ツーリングに行って来ました(*^_^*)

同じく ブロ友になって頂けてる「ぶんちゃんご夫婦奥さまはタンデマー)」とも

ご一緒させて頂けました


念願叶って お二組のBMW650GSと走らせて頂くこと出来て





ほんま!めっちゃ嬉しかったです!

お誘い 本当にありがとうございました(o^-^o) ★☆+・。幸

その「熊野古道ツー」は そのお二人のブログで暫く楽しんで頂くとして(笑)




*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*



前回の広島 鞆の浦ツー(6月1日2日)を経て 3日の日を空け

4日~6日まで

2泊3日のツーを楽しんでまいりました (≧▽≦)b


どこさ行ったンか?!と申しますと・・・・・・

北陸3県(福井・石川・富山)をまたにかけてきました(笑)


なんで 平日のこの日に行くことになったかと申しますと

題名に書いたように お嬢が修学旅行だったんです!

この貴重な機会を逃してなるものか!!!


行くなら「今でしょ!!!」(笑)



計画当初 初ソロお泊りツーの予定やったんやけど

先月の18日の(淑女?会)においで頂けてた

岡山の某マダムに 計画を話し 誘ってみたところ

2つ返事「行きましょ!」って返事を貰えたんで

こうなったら 何がなんでも行かなあかんやろ!(笑)
一人やったら 気折れしてる可能性も大やったし(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


やっぱり 旅は道連れの方が楽しいもんね*:.。(´∀`)。.:*わぁぃ


んで 4日 集合場所は名神自動車道の菩提寺PA! 10時の予定!

私はとにかく お嬢を送り出してからやないと出れれへんから

お嬢を送り出した後の6時10分くらいに出発!



いっやぁ~~~ なんちゅうええ天気やね~~ん


記念の1枚!∵ゞ(≧ε≦● )プッ  運転手さん もうちょっと磨いといて下さい(笑)

梅雨入り宣言が出た!ちゅ~のに この天気は

ほんま テンション上がりまくりぃ~~~!☆。:+ヾ(*゚∀゚*)ノ+:。☆

なんや 思いっきりご褒美でも貰えた気分やぁ~(●*>∀<*)*⌒*♪


菩提寺PAまでのルートは 

京奈和自動車道(橋本東IC)に乗り~R24をひたすら(途中京奈和道利用)

京都の木津市まで!

木津からはR163に入り



府道5号へ



この府道5号って めっちゃ気持ちええ!!!

車も少なく 信号も殆ど無くて 程よくクネクネもある

山手には 流線型が綺麗なお茶畑を横目に

川沿いを走る ほんま気持ええ道です!(*^_^*)



途中にこんな休憩場所もあったり



府道5号で 次はR307に入ります



信楽焼きのたぬきさんたちが お出迎えしてくれます



そして  信楽ICより新名神道に入ります





見て!!! この 空の青さ!

ほんまに感動もんです!



菩提寺PAには 8時ちょっと過ぎにはついてしまいました(il`・ω・´;)



10時までのほぼ2時間を どうやって過ごすか!!!


が 休憩体制に入って トイレにでも行こうと思ったその時!


バイクが1台入って来たんで 様子を見てると・・・・






w(● ̄0 ̄●)wワォッ!!!

あのバイクって 岡山の某マダムじゃん!

ってか 8時半だし( ̄ω ̄;)



って事で 10時待ち合わせのはずが

8時半には 2台とも揃っちゃいましたぁ~~~ニャハハ

けど あんまり 早くに出発すると

次の予定には早すぎるんで

暫くPAで まったり

マダムが持ってきてくれた「かりんとう饅頭パン」で

(=^▽^=)

朝食代わり!(=⌒ー⌒=)


次に予定してる 福井の友達との合流

時間を早めて貰えるよう連絡入れて

福井北IC 11時の予定で 9時半に出発!


福井北ICには 丁度11時ころ到着!



ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ お姉さん そんなとこ止まってたらあかんやろ!


暫く待つと 白いベンツが登場!(画像無)

彼女の案内に従って 本日の昼食場所へ!


(石川のお友達が写してくれました(*^_^*))


えっ?ランチのお店の名前がわからない汗 ━━(il`・ω・´;) ━タラァーリ...

北陸のお友達と出会えて テンション上がりっぱなしで

いきなり 喋り倒してたもんやから

すっかり 名前見るの忘れてましたわ!


とにかく バイキング方式で 地元の新鮮野菜を使った料理を

あれやこれやと食べさせて貰えます

あんまりお腹空いてた私は おかわりもしっかりしました



どれも 美味しかったぁ~((〃´゚艸゚`〃)) まぃぅ~♪


食事を済ませ 2時間ほどの時間を度喋って過ごし

北陸のお友達とは ここでさよならです (*´・ω・`)/ バイバ~イ~。+゚ +゚


お次に目指すは 富山湾!


去年の夏の東北旅行の際に

ここに寄って 見てみたかった 海からの立山連邦!


今度こそ見たい!との強い思いで氷見へ!!!



(´ヘ`;)う~ん この写真じゃ 殆ど判らないと思うけど


でも・・・でも・・・



ちゃ~~んと 見えたよぉ~~~!!!

海からの立山連邦!!!




あの 海の向こうに雲が重なってるあたりが 立山なのだ!

雪の残る山のラインが うっすらと見えたのよね♪

.。.:*・゚ヽ(嬉´∀`)ノやったね!ヽ(´∀`喜)ノ゚・*:.。.♪


念願かなって ほんまに感動もんでした!


(お借りしてきた画像です! 綺麗に見えたら こんな感じ)



この感動を胸に 今度はいよいよ立山へ!

海沿いの景色を見ながら走ります








今夜のお宿は立山駅のすぐ側にあるとい「千寿荘

当日の予約でしたが 快く!

立山駅の近くのお宿は 立山に上る人の

バイクや 車を預かってくれます(宿泊者に限る)

ご夫婦二人で営まれてる とっても安らげるお宿です




6時にチェックインしますと連絡入れてた通り

丁度6時に到着! (*゜ー^*)v


早速 用意して頂けてた夕食を頂きます



地元の食材が生かされた素朴ではあるけど

ぬくもりの感じる料理! 癒されました (=⌒ー⌒=)

夕飯後は お風呂に入らせて貰って

しばし マダムと 持ち込んだビールで再び乾杯しながら

語らいつつ 就寝へ!




本日の走行距離  505km

ちなみに 某マダムの走行距離は 670kmでした (; ̄ー ̄A アセアセ・・・























  


Posted by sheep at 15:38Comments(16)BMW F650GS

2013年06月08日

岡山倉敷! 広島鞆の浦!ツー

6月1日~2日にかけて!

mixi コミュのツーリング企画に乗っかって

行って来ました 岡山は倉敷&広島 鞆の浦 (*^_^*)


岡山の某マダムが 「ちーやん 案内するから一緒に走ろうね!」って

言って貰えてたんで お言葉に甘えて 朝9時半~10時頃に

吉備SAに集合!との事やったけど

出勤時の 渋滞を少しでも回避したいと 朝5時半に出発!


おかげで思った程の渋滞にも遭わず 

途中三木SAでトイレ休憩を摂り 


スムーズに吉備SAに8時半到着!(^◇^)


約束の時間に1時間も早く着いたんで
 

朝食を摂って 





仕方なくブラブラしてると


「ちーや~~~ん 何処に居てるのぉ~?」と電話!


ええっ~~~!!!Σ(=゚ω゚=;ノ)ノ


「もしかして チーやんが早くについてて おまたせしちゃ申し訳ないから!」


って 待ち合わせより半時間も早くに来てくれました ヾ(;´▽`A`` アリガタヤアリガタヤ


2台が揃ったんで


早速二人で 吉備SAより下道にて 倉敷まで!


途中 備中国分寺の吉備路風土記の丘県立自然公園



向かいにある吉備路もたなしの館に寄り 雑貨などを見たり・・・



その後は K270を東に走り k24にて倉敷まで!


倉敷駅は以前 チボリ公園やったとの事で



その時の面影が残ってるんですね(*^_^*)

さて 楽しみにしてた美観地区に行きますよ

古い町家の佇まいを残した美観地区は

風情や趣があっていいところですね(*^_^*)



実演販売の煎餅や 団子なんかを食べ歩き

風景に見とれながら 歩きます


結婚式もやってました  そ~なんやぁ~




大塚美術館にも入って 芸術を堪能!ッテモ アンマリワカランケドネ(^_^;)



青々とした蔦を見て 「手入れ大変なんやろなぁ~」と感心してみたり




美観地区には駐車場が無いんで

案内してくれた彼女が

止めるところに悩んでるバイカーさんに

駐車場の場所を案内しに行ってました 優しい人なんです(*^_^*)


昼食はこれ!



なんとあっさりな!w(● ̄0 ̄●)wワォッ!!! とお思いでしょうが

なんちゅ~~ても 食べ歩きもやってましたから

これだけでも十分お腹膨れました(^◇^)



さて 散策もそこそこにして

お次は 今日の企画集合場所のお宿へ!


下道を走ってまいります


が 連れってもらってるもんで

何処をどうはしったんやろぉ~``σ( ̄^` ̄;) エ~ット…


なんせか 途中で雨に降られてカッパ着ました

そんな大層な雨の量でもなかったんやけど

はしってりゃ濡れるやろ!(笑)


着いたお宿は「鞆シーサイドホテル

少々ながらも 雨に濡れてるんで早速お風呂へ直行!


以前に 目の前にある「仙酔島」へ日帰りで来た事あるんですが



デトックスが出来るという

数々の温泉に入り 海にも飛び込む
(お風呂に入る順番があって その途中に海に入れと言われます(爆))

修学旅行にでも行ったかのように 大の大人が大はしゃぎしたのを

楽しく思い出してみたり・・・


さて いよいよ宴会!

今回は 総勢34名の淑女?なライダーが集まりました

一番遠いところから来た方は 栃木県民でした Σ(-`Д´-ノ)ノ





宴会も大詰めとなったころ ビールを回し飲みます


しかも 器は メロンを半分に切って中身を出した皮




メロンの風味を嗅ぎながら 中々美味しく頂けましたよ(ホンマカッ!)(笑)



食堂での宴会はお開き! 集合写真にて〆です

けど これからが本番か!!!


企画者殿 宿泊部屋だけじゃなく

二次会部屋まで用意していただいて

そこでも大賑わい!


ええ・・ええ・・女三人寄ればかしましいと申しますが

34人ですからね( ̄ω ̄;)

かしましいどころのお話じゃござぁ~ませんわよ あ~た!∵ゞ(≧ε≦● )プッ

私なんて 二次会の途中に両足攣っちゃいましてね

立ってバタバタしながらも 大笑いしてましたから∵ゞ(≧ε≦● )プッ

んでね!

いったん部屋に戻ったんですよ!ぼちぼち寝ようと思って!

前の日 あんまり寝てませんしね!


で 部屋のトイレに先客が居たもんでね

また 二次会部屋のトイレ借りに行ったんですよ!


はい! そのまますんなり帰して貰えませんわね!(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

夜中の1時半頃まで お付き合いさせていただきました( ̄▽ ̄;)

女子力強しで」ございます (ノ◇≦。)ビェーン!!




さて 二日目!

朝から空模様が怪しげです


そりゃなんたって梅雨入りしてますからね

雨の覚悟はできてましたから なんてぇ~事ないんですけどね


そんな中 企画者さんが立てたプチツー「尾道」行きのメンバーは

カッパに身を包み 出発です!




私はと言うと 

前日に先導して貰った 岡山のマダムと

栃木からのご夫婦とで 岡山県の児島目指します

栃木のご夫婦が ジーパン買いたい!って事やったんで

岡山のマダムがご案内にひっついて行きました


美味しいイチゴ大福があるよ!って事なんで

そのお店に!


が 栃木からのご夫婦にトラブル発生!

ご主人が乗ってるハーレーのチェーンが外れるかも?

と言う惨事! 


ロードサービスを頼んで ハーレーは運ばれる事になったんで

奥さんとタンデムで帰る事になりました

まだまだ 途中 あちこち行きたいところもあるようだけど

ハーレーのタンデムシートって・・・・( ̄ω ̄;)

絶対 「痔」になるわ!(爆)

いやいや お気をつけて!




こちらが問題の?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 栃木のご夫婦です

ついでと言っちゃなんですが バトンリレーに参加して頂きました


こちらのご夫婦 栃木の真岡で魚屋を営んでおられます

魚屋だけじゃなくて お昼にはランチをいただくことも出来ます

魚幸」ってお店です


私も 一度 長女が栃木に居る時分に

寄せて頂いた事があるんですが

めっちゃ 美味しいお寿司を 格安で食べさせてくれます





栃木に行かれる事があったら 是非是非!行ってみて下さい

超お勧めです



っとCMはこれくらいにして


んで 私たちは鷲羽山を走り

岡山のマダムが以前から気になってたと言うカフェにてランチをすませ




(超ボリュームのイタリアンスパ 食べきれなかった(~_~;))


高速に乗り それぞれの帰路についたとさっ!


二日間の走行距離 780㎞?

お疲れ様でした (^O^)/















 





  


Posted by sheep at 09:55Comments(10)BMW F650GS